終活JP

終活の全てがわかるメディアで、しっかり終活の準備を

寺社

1

寺社

2020/1/22

世田谷東光山妙法寺(東京都世田谷区)

世田谷東光山妙法寺とは 世田谷区大蔵にある、日蓮宗の世田谷東光山妙法寺が運営している葬儀場です。 おおくら大仏として知られた回る大仏で有名な寺院であり、地元の皆様に親しまれています。 蓮台堂と久遠庵の2つの施設があり、葬儀規模によりご利用する施設が異なります。 蓮台堂は、椅子席30席の式場となっており、2階には14畳と6畳合計24名様収容可能な和室をお清め所としてご利用が可能です。 6畳和室は、ご遺族様控室としてご利用が可能です。 蓮台堂右前の受付室があり、受付としてご利用ができます。 久遠庵は、50名様 ...

1

寺社

2019/12/4

善光寺東海別院(愛知県稲沢市)

稲沢市で綺麗でお手入れが行き届いている寺院をご利用されたい方は「善光寺東海別院」へ。常に綺麗でお手入れが行き届いていると評判が高く、長野県にある善光寺の東海別院でとても立派な寺院です。併設されている食堂では、お蕎麦や祖父江の特産品である焼き銀杏などを食べることができます。 善光寺東海別院とは 明治末年まで当寺院の境内は蓮田でしたが、明治42、43年と2年連続で双頭蓮が咲くという不思議なことがあったことにより、開基林旭住上人及地元有力者が中心となって善光寺如来御分身を勧請することとした事が由来です。仮称「信 ...

1

寺社

2019/12/3

浄土真宗本願寺派 宗圓寺(愛知県名古屋市中区)

名古屋市中区で中心部ながら静かな寺院をご利用されたい方は「浄土真宗本願寺派 宗圓寺」へ。名古屋中心部とは思えない閑静な場所にあり、静かに故人を供養することができます。丁寧な読経を行ってくれるということで、大変評判が高い寺院です。本堂はバリアフリーとなっているので、お年を増した方でも気軽にご利用することができます。 浄土真宗本願寺派 宗圓寺とは 宗祖 は親鸞聖人であり、本山は 龍谷山本願寺、本尊 は阿弥陀如来(南無阿弥陀仏)です。1660年頃に、美濃国葉栗郡大浦村より現在の場所に移転してきました。1945年 ...

1

寺社

2019/12/3

亀岳林 万松寺(愛知県名古屋市中区)

名古屋市中区で歴史スポットとして有名な寺院を利用されたい方は「亀岳林 万松寺」へ。信長や家康など、戦国武将と大変縁深い寺院であり、歴史的観光スポットとして多くの皆さんが参拝に来られます。平成29年にイベントホールや最新の納骨堂を備えている新諸堂「白龍館」が完成し、大変ご利用しやすい寺院です。 亀岳林 万松寺とは 山号は亀嶽林であり、本尊は十一面観世音菩薩の寺院です。1540年天文九年に尾張一円を領していた古渡城主の織田信長の父親織田備後守信秀公が、織田家の菩提寺として開基しました。当時の寺院の場所は名古屋 ...

9

寺社

2019/12/3

安住山 圓乗寺(愛知県名古屋市中川区)

名古屋市中川区で三面大黒天の御利益を得たい方は「安住山 圓乗寺」へ。三面大黒天をお祀りしている寺院であり、家内安全や商売繁盛、厄除けのご利益で有名です。お正月の三が日には、例年約100人が初詣に参拝する人気の寺院です。のどかな雰囲気の寺院であり、楽しんでくれるような寺院として活動をしています。 安住山 圓乗寺とは 939年天慶2年に、比叡山延暦寺15世である延昌が創建した千如山音教寺が起源であり、1469年文明元年4月に創立した寺院です。元々は天台宗でしたが、圓乗院日春上人の時に日蓮宗へ開宗しました。18 ...

9

寺社

2019/11/30

浄土宗 常通山谷性寺(愛知県知多郡阿久比町)

阿久比町で田園風景豊かで静かな寺院をご利用されたい方は「浄土宗 常通山谷性寺」へ。のどかな田園風景が広がる場所に位置し、竹林に囲まれひっそり佇んでいる浄土宗の寺院です。お寺の行事の他に様々な文化交流やイベントも行っており、多くの皆さんが訪れるアットホームな寺院です。 浄土宗 常通山谷性寺とは 開山は1626年寛永3年であり、雲谷寺3世正蓮社覚誉上人が開山されたといわれています。初めは善生寺という名称の寺院でしたが、寛文末年から宝暦2年の間に谷性寺へと寺名を変えています。1558年永禄元年に十一面観音を本尊 ...

9

寺社

2019/11/30

尾張萱津 長久山 実成寺(愛知県あま市)

あま市でいつも常時開門している寺院をご利用したい方は「尾張萱津 長久山 実成寺」へ。常時開門している寺院であり、いつでも自由に参拝ができます。本堂と山門は国の登録文化財であり、本堂で厳粛なご葬儀や法要を行うことができる古くから続く寺院です。 尾張萱津 長久山 実成寺とは 創立は1382年永徳2年であり、開山は遠寿院日長の寺院です。貞和元年に開山日長はあま市萱津実成寺2世となって、在職中に当山を建立しました。1388年嘉慶2年に弟子である日栄に当山を譲り、1394年応永元年に普門寺を建立して同2年に弟子日栄 ...

9

寺社

2019/11/30

延寿山 妙福寺(愛知県稲沢市)

稲沢市で、緑豊かで静かな寺院をご利用されたい方は「延寿山 妙福寺」へ。名古屋駅から車で25分ほどの場所にある寺院であり、濃尾平野の緑豊かな植木の町として知られる稲沢市にたたずんでいます。人形供養のお寺としても有名であり、地元の方に親しまれております。 延寿山 妙福寺とは 桃山時代に延妙院日基上人によって開山された、歴史ある日蓮宗の寺院です。明治時代に濃尾地震によって建物は倒壊してしまいましたが、創建当時の柱などを再利用しながら再建し現在に至っています。現在の鐘楼や山門は、明治時代のたたずまいを残しておる古 ...

9

寺社

2019/11/29

せんき薬師 西福院(愛知県稲沢市)

稲沢市で、病に御利益がある寺院をご利用されたい方は「せんき薬師 西福院」へ。がん封じや疳の虫封じ祈祷や水子供養の寺院として、全国から多くの皆様が訪れる寺院です。静かな場所にありますので、のんびり御参りすることができます。代理参拝祈祷や遠方の方の、郵送祈祷も行っています。 せんき薬師 西福院とは 真言宗智山派(総本山・智積院)に属している寺院であり、正式名は「真言宗智山派 日出山 西福院 せんき薬師」です。約500年の歴史がある、真言密教のご祈祷寺院です。様々な病気平癒に霊験があり、「おせんきさん」として親 ...

9

寺社

2019/11/29

東天山 日光院(愛知県名古屋市天白区)

名古屋市天白区で施設が整っている場所で供養を行いたい方は「東天山 日光院」へ。当寺院の日光院ホールは新しい葬儀会場であり、機能が整ったご利用しやすい施設です。家族葬にも対応しており、身内だけでお見送りしたい方に大変おすすめです。閑静な住宅街の中にある寺院ですので、静かな中で大切な方の供養を行うことができます。 東天山 日光院とは 大正の初めにできた、天台宗の寺院です。名古屋市の東部にある裏山にある寺院であり、閑静な住宅地の中にたたずんでいます。歴史ある寺院ですが、本堂や境内は改修工事を行っていますのでとて ...

9

寺社

2019/11/29

一楽山 福正寺(愛知県西尾市)

西尾市内で自然豊かな環境で供養を行いたい方は「一楽山 福正寺」へ。西尾市内の自然あふれる場所にあり、静かで明るい境内です。決して大きくはない寺院ですが、住職のお人柄により多くの皆さんがご利用されています。国道23号線バイパスからも近いので、名古屋市や大府市、豊明市からも多くの皆さんがご利用されています。 一楽山 福正寺とは 1468年応仁二年に蓮如上人よって往生楽邦・枢要を受けて真宗大谷派に改宗し、六字名号を賜ったといわれています。1993年平成5年に門信徒の会合を開いて全員の賛同の意を得て移転建築を行う ...

1

寺社

2019/11/29

日蓮宗 太閤山 常泉寺(愛知県名古屋市中村区)

名古屋市内で静かな場所で供養を行いたい方は「日蓮宗 太閤山 常泉寺」へ。名古屋市内と思えないほどの静かな場所にあり、静寂な中で大切な方の供養を行うことができます。豊臣秀吉が植えた柊の木と産湯の井戸があり、大変歴史ある寺院です。 日蓮宗 太閤山 常泉寺とは 当寺院は豊国大明神の廟堂として、慶長中肥後に守加藤清正と開山圓住院日誦上人と2人で創建されたといわれています。御神体は長さ2尺あまりの豊太閤の肖像束帯唐冠であり、木食興山上人の彫刻です。当初、大阪城の御神体を清正が秀頼公にお願いをしてこの場所に鎮座し奉り ...

Copyright© 終活JP , 2023 All Rights Reserved.