終活JP

終活の全てがわかるメディアで、しっかり終活の準備を

雨降山 大山寺及菩提寺 来迎院(神奈川県伊勢原市)

投稿日:2019年10月5日 更新日:

8

伊勢原市方面で見晴らしの良い寺院をご利用になりたい方にオススメなのが「雨降山 大山寺及菩提寺 来迎院」。女坂という坂の途中に建っている寺院であり、大変見晴らしがよい場所にあります。ケーブルカーで行けるという立地条件は、他の寺院にはない珍しい特徴です。

雨降山 大山寺及菩提寺 来迎院とは

寳珠山と号している寺院であり、寛治2年1088年卒の義範が開山となり創建し、寛永9年1632年卒の弘誉が中興したといわれています。以前、近くでは葬儀百日目に当寺院にて茶湯を授かる習慣があったことにより、大山の茶湯寺と称されていたといわれております。

山の上にある寺院であり、境内からは季節によって紅葉などの指揮を臨むことができます。周りの自然環境もとても充実しており、山の上の立地条件ながらも楽しく風景を楽しみながら安らぐことができる寺院です。徒歩でもご利用が可能ですが、ケーブルカーでもご利用ができるので足腰が悪いかたでも無理なくご利用することができます。

仏事のことやそれ以外のことも相談をすることができる寺院であり、日常生活のお悩みなども相談に乗ってくれます。現代では普段の生活をはじめ悩み事が尽きないので、このように日常的なことに相談に乗ってくれ力になってくれることは、大変心強い存在といえます。話しやすい住職ということで有名であり、どなたでも気軽に相談をすることができます。

雨降山 大山寺及菩提寺 来迎院へのアクセスは、小田急小田原線伊勢原駅北口へ行き、バスにて大山ケーブル行きで終点までいき、そこから大山ケーブル駅まで徒歩500m歩きます。その後、大山ケーブル駅より大山寺駅まで所要時間3分で行き、大山寺駅から徒歩3分ほどで大山寺に到着します。お車の場合は、国道246号線厚木街道の板戸交差点より6kmほどで到着します。東名高速厚木ICからは、14kmほどで到着します。駐車場は大山ケーブルカー大山ケーブル駅近くに市営第二駐車場がありますので、そこに駐車します。大型車の場合は、市営第一駐車場に駐車ができます。

伊勢原市方面で景観のよい静かな場所で供養をしたい方に、オススメの寺院です。ケーブルカーに乗って行き、景色を見ながら訪れてみませんか。供養に関する様々なお悩みも聞いてくれますので、供養に慣れていない方でも気軽にご利用できる寺院です。

雨降山 大山寺及菩提寺 来迎院の拝観する際のみどころ

雨降山 大山寺及菩提寺 来迎院は、見晴らしの良い立地条件や本堂の彫刻、お護摩によるご祈祷など、他の寺院にはない素晴らしい特徴がある寺院です。

見晴らしの良い寺院

当寺院は山の上に建っている寺院であり、大変見晴らしの良い寺院です。アクセス方法も徒歩で山を登ったりケーブルカーでのご利用など様々あり、他の寺院にはないアクセスの仕方が非常に魅力です。

本堂の見応えがある彫刻

本堂の上部にある彫刻は大変見ごたえがあり、せり出した屋根の軒唐破風の下にある蟇股の彫刻は圧巻です。手彫りで1つ1つ丁寧に彫られている彫刻であり、滝に打たれる修行僧が彫られています。湾曲している梁の上部の束に彫られている彫刻、柱に巻き付くように彫られている龍の彫刻も大変見ごたえがあります。

お護摩によるご祈祷

護摩祈祷というは、弘報大師にて伝えられた真言密教秘伝の修法です。お不動様の前にて、煩悩の象徴の護摩木と米やお香、漢方薬、油などと一緒に燃やして、災いや役を払って願望を清め、大願が成就するようお願いします。

雨降山 大山寺及菩提寺 来迎院のご供養内容と費用

雨降山 大山寺及菩提寺 来迎院のご供養内容と費用
お護摩によるご祈祷 小札 5,000円、中札 5,000円、大札 10,000円
土器投げ(かわらなげ) 300円/2枚

追儺特別祈祷(禍・災除け) ご祈祷祈願料 10,000円から
永代供養納骨共同墓 350,000円

料金は公式ホームページに細かく記載されているので、事前にきちんと把握してご利用をすることができます。

雨降山 大山寺及菩提寺 来迎院の年中主要祭典
1月1日 元朝大護摩供修行
2月3日 節分 厄除護摩供修行
3月21日 宗祖工法大師忌法要
4月5~20日 春山花祭
7月27日~8月17日 夏山祭り 御開帳
12月31日 除夜の鐘

 

雨降山 大山寺及菩提寺 来迎院の概要・アクセス

雨降山 大山寺及菩提寺 来迎院の概要・アクセスの概要
名称 雨降山 大山寺及菩提寺 来迎院
所在地 :所在地:〒259-1107 神奈川県伊勢原市尾山724
アクセス 小田急小田原線伊勢原駅北口へ行き、バスにて大山ケーブル行きで終点まで、そこから大山ケーブル駅まで徒歩500m、大山ケーブル駅より大山寺駅まで所要時間3分、大山寺駅から徒歩3分ほどで大山寺に到着。お車の場合は、国道246号線厚木街道の板戸交差点より6kmほどで到着。東名高速厚木ICからは、14kmほどで到着。駐車場は大山ケーブルカー大山ケーブル駅近くに市営第二駐車場あり。大型車の場合は、市営第一駐車場に駐車が可能。
電話番号 050-8886-1032
公式ウェブサイト https://br-premium.jp/oyamadera/#f
営業時間 8:45~17:00
供養・葬儀 永代供養、ペット供養、水子供養、人形供養、その他供養
霊園・墓地 納骨堂
宗派 真言宗
参考 文化遺産 お花見、紅葉、ワースポット、お宮参り、結婚式、厄除け、祈祷、初詣、人生相談、その他観光スポット、お祭り、その他行事など

 

Endingnote Dl Banner

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
終活JPがYoutube始めました。「知っておきたい終活の基本を8分で解説します【終活JP】」是非ご覧ください。⇒終活JPチャンネル

-寺社

Copyright© 終活JP , 2023 All Rights Reserved.