佐野市で草花が綺麗な寺院をご利用されたい方は「金藏院」へ。特に秋の紅葉が有名であり、様々な色合いが境内を彩ります。赤い帽子をかぶったお地蔵様が並んでいる、紅葉名所となっています。広い境内の中で、あふれる紅葉を堪能することができます。
このページの目次はこちら
金藏院とは
1570年代の安土桃山時代初期に、天正年間初期安養坊法師と須藤六右衛門正行の尽力により「醫王山金蔵院薬師寺」として開山されたといわれており、「薬師如来」を本尊として祀られています。当寺院の前進の成立時代は不詳ですが、鎌倉時代中期にご供養に使われた弥陀一尊板碑が有り、佐野市の文化財として指定されています。その後、当寺院は幾度と火災にみまわれたことにより、新しく「不動明王」をご本尊として祀るようになったといわれています。
佐野プレミアムアウトレットから近いことから、人形供養やペット供養をお願いする方が多く訪れています。また、季節ごとに様々な草花が境内を華やかにし、特に秋には紅葉が綺麗に色どります。見事な紅葉により、大変多くの方が参拝に来られます。境内は広いので、ゆったりしながら堪能することができます。
金藏院へのアクセスは、電車でお越しの場合はJR両毛線佐野駅下車にてタクシーで 10分ほどで到着します。また、東武佐野線佐野駅下車にて、タクシーで 10分ほどで到着します。東武佐野線佐野市駅下車にて、タクシーで 8分くらいで到着します。東武日光線藤岡駅下車にてタクシーで 10分ほどで到着します。バスでお越しの場合は、JR両毛線佐野駅市内循環バス内回り外回りに乗車し、プレミアムアウトレット停留所下車にて徒歩5分ほどで到着します。お車の場合は、東北自動車道佐野・藤岡IC下車にて車で5分程度で到着します。駐車場が完備されていますので、お車でも便利にご利用いただけます。
佐野市であふれるお寺をご利用されたい方に、大変オススメです。多くの草木に囲まれ、ゆったりとした境内でゆっくりと御参りすることができます。ご朱印を頂く方も多く訪れおり、供養以外にも気軽にご利用できる寺院です。
金藏院の拝観する際のみどころ
金藏院は、境内にある様々な地蔵尊や鐘楼など魅力的なポイントが多数あります。
延命地蔵尊
江戸時代に住職第49世代に鋳造・市重要文化財佐野家と当時栄えていた海運業従事水難者の供養のため建立された地蔵尊です。天明鋳物の逸品であると言い伝えられており、他では見かけない地蔵尊です。大変大きな地蔵尊であり、境内の中でそびえ建っています。
鐘楼堂
1690年代の江戸時代元禄時代、延命地蔵尊と同時代須藤彦右衛門によって建立された鐘楼堂です。太平洋戦争時に、梵鐘は供出されてなくなってしまいました。戦後50年を期に再建の要望高まったことにより、平成5年に大協精工社長須藤真通氏の多大なる尽力のもとに再建され、現在の鐘楼に至っています。
佐野七福神壽老尊霊場
平成3年に佐野市内真言宗豊山派7ケ寺により設立された像であり、長寿・延命のご利益が高い壽老尊霊場となりました。これを機に長寿ケ池を設置し、現在に至っています。半日程度で御参りできるようになっており、新しい巡礼の楽しみとして多くの方が巡礼されています。
金藏院のご供養内容と費用
金藏院のご供養内容と費用 | |
---|---|
永代供養料 | お問い合わせ 33回忌までを含んだ供養料金や12回忌までの供養料金などにより異なります |
水子供養 | 10,000円 永代供養料 25,000円 御遺骨を合祀墓に埋葬する場合10,000円 個別埋葬費 30,000円 |
個人墓・夫婦墓 | お問い合わせ |
人形供養 | 雛人形1体 1,000円 段飾り3段まで 3,000円、7段 7,000円 市松人形 1体 1,000円 その他燃える人形 1体 1,000円 |
公式ホームページには細かい費用の記載がありますが、記載ない費用に関しては問い合わせとなります。
金藏院の年中主要祭典 | |
---|---|
1月 | 元旦 |
3月 | 春彼岸法要 |
5月 | 施餓鬼供養、人形供養 |
6月 | 壽観音あじさい会 |
8月 | 盆供養 |
9月 | 秋彼岸 |
12月 | 除夜の鐘、古塔婆お炊き上げ |
金藏院の概要・アクセス
金藏院の概要・アクセスの概要 | |
---|---|
名称 | 金藏院 |
所在地 | 所在地:〒327-0822 栃木県佐野市越名町426 |
アクセス | 電車でお越しの場合はJR両毛線佐野駅下車にてタクシーで 10分ほどで到着。、東武佐野線佐野駅下車にて、タクシーで 10分ほどで到着。東武佐野線佐野市駅下車にて、タクシーで 8分くらいで到着。東武日光線藤岡駅下車にてタクシーで 10分ほどで到着。バスでお越しの場合は、JR両毛線佐野駅市内循環バス内回り外回りに乗車し、プレミアムアウトレット停留所下車にて徒歩5分ほどで到着。お車の場合は、東北自動車道佐野・藤岡IC下車にて車で5分程度で到着。駐車場完備。 |
電話番号 | 0283-23-4618 |
公式ウェブサイト | https://konzouin.jp/index.html |
営業時間 | ― |
供養・葬儀 | 永代供養、水子供養、人形供養、その他供養 |
霊園・墓地 | 墓地 |
宗派 | 真言宗 |
参考 | 文化遺産、紅葉、お花見、その他観光スポット、その他行事 |