このページの目次はこちら
都立八柱霊園とは
松戸市 田中新田生松にある、東京都立の霊園の公営の墓地です。
宗旨や宗派を問いませんが、都立霊園なので一定要件を満たした東京都在住者に利用が限られますが、この霊園については場所が松戸市なので松戸市民に対しても特例で利用枠が割り当てられております。
詳しくは、お問い合わせください。
立地から使用料が安価であり、都立霊園の中でも比較的お安いところが魅力です。
昭和10年に東京市が東方墓地として開設した墓地であり、大変歴史があります。
古いお墓から新しいお墓まで、様々なお墓が建てられております。
緑に囲まれた公営霊園であり、総面積105ヘクタールの一大公園墓地です。
なだらかな起伏に富んでおり、自然豊かな環境が魅力です。
700mの参道の両側にはケヤキ並木があり、長方形の敷地の半分が墓所、残りは園路、植え込み地、広場などとなっております。
フランス風庭園が人気であり、その他、宝塔形の給水等や噴水などがあり、他の墓地にはない美しい風景が魅力です。
墓地のタイプは、一般埋蔵施設、芝生埋蔵施設、合葬埋蔵施設などがございます。
どの墓域も様々な広さの区画となっており、好みの墓地を建てることができます。
管理事務所があり、スタッフが常駐しております。
困った時やご相談など受けてくれますので、気軽にご利用してみると良いでしょう。
駐車場が完備されておりますので、お車でも便利にご利用ができます。
その他、法要施設やトイレ、水場などが完備されております。
総敷地面積は1,052,000㎡であり、総区画数は65000区画となっております。
交通アクセスは、電車でお越しの場合は、八柱駅から徒歩で20分ほど、新八柱駅から徒歩で20分ほどで到着します。バスでお越しの場合は、JR武蔵野線新八柱駅または新京成線八柱駅南口、1番乗り場新京成バス(東松戸駅行き又は紙敷車庫行き)、「八柱霊園」下車徒歩5分ほどで到着します。お車でお越しの場合は、国道6号線を、(東京方面)岩瀬交差点を右折後、河原塚中学前の交差点を左折、紙敷交差点を左折し、道なりに進みます。(柏方面)北部市場交差点を左折後、八柱霊園入口の交差点を左折直進です。
都立八柱霊園の3つの特徴の3つの特徴

フランス風の庭園
フランス風の幾何学模様の庭園があり、植栽など多くの自然があります。モダンな景観であり、墓地内をスタイリッシュに演出しております。園内にはアカマツ、クロマツが多くあり、四季折々の自然を楽しむことができます。
募集数の多さ
区画数が多いので、募集数も他の都立霊園に比べて桁違いに多くあります。そのため、お墓を持ちたい方にとっては狙い目の霊園といえます。
明るく日当たりが良い
周りに大きな建物がないので、日当たりが非常に良いです。常に明るい雰囲気の墓地であり、墓地独特の暗さは一切ありません。そのため、墓地のご利用に慣れていない方でも快適にお墓参りができます。
都立八柱霊園の場所
都立八柱霊園の場所 | |
---|---|
名称 | 都立八柱霊園 |
住所 |
千葉県 松戸市 田中新田生松48-2 |
電話番号 | - |
都立八柱霊園のアクセス
都立八柱霊園のアクセス | |
---|---|
電車でお越しの方 | 八柱駅から徒歩で20分 新八柱駅から徒歩で20分 |
バスでお越しの方 | JR武蔵野線新八柱駅または新京成線八柱駅南口、1番乗り場新京成バス(東松戸駅行き又は紙敷車庫行き)、「八柱霊園」下車徒歩5分 |
お車でお越しの方 | 国道6号線を、 (東京方面)岩瀬交差点を右折後、河原塚中学前の交差点を左折、紙敷交差点を左折し、道なりに進む (柏方面)北部市場交差点を左折後、八柱霊園入口の交差点を左折直進 |
都立八柱霊園の駐車場・設備
都立八柱霊園の設備概要 | |||
---|---|---|---|
駐車場 | × | 管理事務所 | 〇 |
休憩所 | × | 生花販売 | × |
ご遺族面会 | × | 線香販売 | × |
永代供養墓 | 〇 | 法要施設 | × |
法事手配 | × | バリアフリー | 〇 |
バス送迎 | × | ペット供養 | × |
都立八柱霊園のおすすめの販売墓所

