終活JP

終活の全てがわかるメディアで、しっかり終活の準備を

警察葬(けいさつそう)とは?殉職した警察官の遺族はいくらもらえる?

投稿日:2019年10月7日 更新日:

Keisatsuso
終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
警察官が殉職した場合、どういった葬儀が行われるのかというと『警察葬(けいさつそう)』という葬儀になります。では、警察葬はどうやって執り行われるのか、また殉職した警察官の遺族は、どう対応すればいいのかなど詳しくご説明します。

警察葬とは?殉職者には金員が支払われる仕組み

警察葬は、殉職した警察官が所属していた『部署』または『組織全体』にて行われる葬儀のことです。

殉職した警察官の遺族だけの葬儀は、別の日に行います。

殉職すると金員が支払われる

警察官が殉職した場合、その遺族に『賞じゅつ金』と呼ばれる特別な金員が支払われることになります。これは退職金とはべつものです。

災害や危害などを顧みることなく、警察官が職務を全うしたということに対して『賞』を贈るのです。そして、警察葬をするときには『警察勲功章』を授与され、それと同時に金員を受け取ることになります。

殉職した警察官の遺族に支払われる金員の額は『2520万円以下』なのですが、殉職したときの状況などによって『3000万円以下』という、特別賞じゅつ金を授けることも可能です。

そして殉職した警察官は、警察葬が行われたときに『二階級特進』をします。さらに遺族への補償も特進した階級に基づいた金額になります。

また、遺族は『死亡退職金』と『遺族年金』を受け取ることができるのですが、その金額も割り増しになります。

警察葬と遺族だけの葬儀はべつで行う

警察葬は殉職した警察官が所属していた『部署』や『組織』が行うものです。

つまり、警察葬だけではなく、遺族は遺族だけで葬儀を別の日に行う必要があります。

一般的な葬儀を遺族は執り行うのが基本です。

ちなみに、警察葬をすると警察組織のトップにいる人物『警視総監』『警察庁長官』『警察本部長』なども出席することがあります。

警察官が殉職する確率はどのくらいあるのか?

不幸にも、警察官が職務中に亡くなってしまうことが、現在でもあります。

日本で警察制度が生まれたのは明治7年からで、そこから150年ほど経っていますが殉職した警察官の数はトータルで5500名ということが分かっています。

つまり簡単に計算すれば、1年間に40名弱の警察官が殉職しているということになります。

ただ、昔と比較して殉職する警察官の数は減ってきており、1年間に殉職する警察官は10名ほどになりました。

日本には警察官が全国に30万人ほどおり、その中の10名が1年で殉職していると考えると、その確率や割合に関して何もいえることはありません。

しかしながら、警察官は殉職をする可能性のある職業だということを覚えておかなければなりません。

警察官が殉職する原因とは

警察官はどうして殉職してしまうのか、実は1番多い理由は『交通事故死』です。

交通違反の取り締まりをしたり、怪しい人や犯人を追跡するときに、思い切りスピードを出してパトカーを走らせる必要があります。そんなときに、誤って事故を起こしたり、追跡者や対向車とぶつかったりして、警察官が殉職することがあります。

では、その他にも警察官が殉職する理由がありますので、理由別にご紹介します。

<犯人に殺害されて殉職する>

犯人に警察官が殺害されるというケースは稀なのですが、まったくないというわけでもありません。過去にも、犯人が警察官を殺害したという事件がありましたので、緊迫した状況にいる警察官は、命の危険を感じているのは確かです。

<天災や自然災害などで殉職する>

警察官は災害が発生したときに、救助活動をすることになります。大きな自然災害が起きた場合には、被災者を助けるのも警察官の仕事です。

しかし、被災者を助けた結果、警察官が亡くなってしまうというケースもあります。

ちなみに2011年に起きたあの東日本大震災では、警察官が25名も亡くなっており、5名は行方不明となっています。

警察官としての責任があったのか、非番だったのに現場に向かい津波の犠牲になってしまった警察官もいました。

<過労死で殉職する>

警察官は、とても仕事量が多く精神的にも肉体的にも疲れが溜まるものです。

睡眠時間をしっかりと確保できないまま職務を遂行していると、過労死してしまう可能性が高まります。

実際に、2003年に東京サミット関連で人手不足になったとき、大阪府警の巡査が24時間勤務を3回連続で行っていたことにより、急性心疾患で亡くなりました。

警察官の仕事量は、一般人が考えている以上のものなのです。

警察葬を行いすべての人で殉職した警察官を偲ぶ

警察官は一般人を守るために職務を全うし、中には殉職してしまう人もいます。

そんな殉職してしまった警察官には、警察葬を行い多くの人が感謝の気持ちと偲ぶ気持ちを持って、見送ってあげることができます。

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木

殉職はとても悲しく辛いことですが、その勇気を称え警察葬でお礼をすることにより、きっと殉職した警察官も成仏できることでしょう。

Endingnote Dl Banner

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
終活JPがYoutube始めました。「知っておきたい終活の基本を8分で解説します【終活JP】」是非ご覧ください。⇒終活JPチャンネル

-用語集

Copyright© 終活JP , 2023 All Rights Reserved.