芳名(ほうめい)という言葉を聞いたこと、目にしたことはありますか。普段の生活ではあまり聞き馴染みがないのですが、冠婚葬祭のときにはよく目にする言葉になります。簡単に言えば相手に対して敬う言い方にした名前のことを芳名と呼びます。

このページの目次はこちら
芳名の意味とは?どんな場所で使われる言葉?
芳名とは、相手のことを敬う気持ちを表した「名前」を指す言葉です。では、さらに詳しく芳名の使い方や意味などをご説明します。
芳名=相手の名前
普段の生活で他人に対して丁寧に名前を聞くときに「お名前」という言葉を使います。これでも丁寧な言葉なのですが、さらに丁寧にすると「ご芳名」となります。
社会人として誰かに名前を聞くときに「お名前を頂戴してもよろしいですか」など問いますが、これは普段の生活であれば丁寧な言葉なので何も問題はありません。
ただ、冠婚葬祭の場では「お名前」ではなく「ご芳名」にする必要があります。それだけ、冠婚葬祭は相手への敬いの気持ちが強く表れるシーンだということが分かります。
芳名が使われる具体的なシーンとは?
芳名という言葉は相手の名前を意味していますが、だからと言って直接「ご芳名を頂戴してもよろしいですか」と聞くことはありません。
基本的に冠婚葬祭の「ご芳名帳」や「ご芳名録」などの帳簿で使われている言葉になります。その他にも、結婚式の招待状の返信ハガキにも「ご芳名」と書かれていますし、葬儀で「芳名カード」を使ったときにも「ご芳名」と書かれています。
このように、冠婚葬祭で厳かなシーンになると、相手を敬う気持ちを表現するために芳名という言葉を使うようになります。
◆ご芳名帳とは?
ご芳名帳は通夜や葬儀、結婚式などの受付に置かれている帳簿のことを指します。参列者は受付に行ったら芳名帳に「名前・住所」など必要記入事項を記入します。このように芳名帳に参列者が情報を残しておくことにより、主宰者側が後々になり返礼品を贈ったり、感謝の気持ちを込めたハガキを送ったりするときに役立てることができます。
結婚式であれば、式が終わってから引き出物を参列者の自宅に送ることもできます。葬儀であれば、香典返しを送るときにご芳名帳が役に立ちます。
ご芳名の「ご芳」を消すのがマナー
ご芳名と書かれたハガキなどを返信する場合、必ずやらなければならないのが「ご芳」を消すことです。これは社会人としてのマナーなので、「ご芳」を消さなければマナー違反となってしまいます。では具体的に「ご芳」を消す方法と、合わせて住所などの「ご」を消す方法についてご説明します。
ご芳名の消し方
結婚式の招待状の返信ハガキなどに「ご芳名」と書かれているのは、自分に対するご芳名なので敬われているという意味になります。
しかし、そのままハガキを返信すると自分が敬われている名前のまま、相手にハガキが届いてしまうので、「ご芳名」の「ご芳」という部分を消さなければなりません。
定規などを用意して「ご芳」の文字に二重線を引くことで、正しく消すことができます。(縦書きなら縦の二重線、横書きなら横の二重線)
中には斜線を引いたり、黒いマジックで塗りつぶす人もいるのですが、それらは間違っているので気を付けてください。正しくは二重線で消すことです。
住所の「ご」を消す
招待状の返信ハガキなどには、住所の部分が「ご住所」と書かれているので、こちらも「ご」という文字を消す必要があります。ご芳名と同じように、定規などで丁寧に二重線を引いて「ご」という文字を消しましょう。
その他に「〇〇様」や「貴〇〇」(〇〇は自分の名前です)などと記されている場合には、それぞれ「様」や「貴」という文字を二重線で消しておきましょう。
また、主宰者側の住所が返信先として記されていますが、そこには「〇〇行」や「〇〇宛」と書かれていますので、「行・宛」の部分を「様」に書き直すことも忘れないようにしましょう。「行・宛」を二重線で消してから、その横に「様」を書けば問題ありません。
出席や欠席の「ご」も消す
招待状を返信する最大の理由は、出席するか欠席するかを主宰者に報せることです。ですから、予め「ご出席・ご欠席」という言葉が書かれているので、どちらかを選択して丸で囲ったり、チェックを入れたりする必要があります。
そしてさらに、ご出席・ご欠席の「ご」という文字も二重線で丁寧に消しておく必要があります。
このように、やることがたくさんありますので、返信をする際には「ご芳名」の「ご芳」をしっかりと消しているかどうかなど、細かくチェックをするように気を付けましょう。
芳名の意味を知り正しく使えるようにしましょう
芳名はあまり聞き馴染みがない言葉かもしれませんが、冠婚葬祭のシーンで使われる言葉なので、意味を知り正しく対応できるように心がけておきましょう。いつ冠婚葬祭がやってくるか分からないので、予め芳名について知識を得ておくことは、とても役立ちます。