終活JP

終活の全てがわかるメディアで、しっかり終活の準備を

総本山 長谷寺(奈良県桜井市)

投稿日:2019年11月21日 更新日:

1

桜井市で1年を通じて様々な花が咲き乱れる寺院をご利用されたい方は「総本山 長谷寺」へ。「花の御寺(みてら)」と呼ばれており、様々な花々が境内を彩ります。日本最大級の観音様が祀られており、今の長谷寺を美しい写真ん数々で紹介する公式のインスタグラムは非常に話題になっております。

総本山 長谷寺とは

真言宗豊山派の総本山であり、全国に3,000もの末寺を持つ寺院です。「源氏物語」や「枕草子」などの古典の中にも記される、大変歴史ある寺院です。当時は、貴族たちがこぞって参拝していたといわれています。創建は奈良時代8世紀前半と推定されていますが、創建の詳しい時期や事情は不明となっています。平安時代中期以降、観音霊場として多くの貴族の信仰を集めたといわれています。1024年万寿元年に藤原道長が参詣しており、中世以降は武士や庶民にも信仰を広めたといわれています。

本堂や礼堂は国宝であり、登廊は重要文化財、本坊は県指定有形文化財に指定されています。仁王門から本堂へ続く登廊がとても印象的であり、本堂の舞台からは門前町や与喜山の原生林を一望することができます。「花の御寺」とも称されており、桜、牡丹、あじさい、紅葉、寒牡丹などの四季折々の花々を楽しむことができます。

総本山 長谷寺へのアクセスは、電車でお越しの場合は近鉄大阪線長谷寺駅を下車し徒歩15分ほどで到着します。また、近鉄大阪線、JR万葉まほろば線桜井駅を下車し、奈良交通バス長谷寺参道口から徒歩10分ほどで到着します。名古屋方面からお越しの場合は、近鉄大阪線長谷寺駅を下車し徒歩15分ほどで到着します。お車でお越しの場合は、西名阪自動車道を天理インターで降り、国道169号線を桜井方面へ、桜井市内で国道165号線へ左折(東進)し、初瀬西の信号を左折し門前町へ到着します。駐車場が完備されていますので、お車でも便利にご利用いただけます。

桜井市でお花に囲まれて供養をされたい方に、大変おすすめです。日本一の観音様はとても迫力があり、素晴らしいです。本堂の前の舞台から見えるお庭の景色もとても綺麗です。

総本山 長谷寺の拝観する際のみどころ

総本山 長谷寺は、綺麗な花々や徳川幕府の際に建造された本堂など様々な魅力があります。

綺麗な花々

別名「花の御寺(みてら)」ともよばれており、美しい花の景色でとても有名な寺院です。春には牡丹と桜が見ごろとなり、とくに本堂に続く長い登廊の両側に咲き乱れる牡丹の姿が圧巻です。紅葉の時期もとても綺麗であり、山深く保存されている木々が燃えるような雰囲気で赤く染まる様子は、一見の価値があります。

徳川幕府による大規模な造営本堂

徳川幕府の大規模な造営として代表的な本堂であり、観音信仰の中心的な役割を果たした重要な建築ということで、平成16年に国宝の指定を受けました。間口、奥行き共に9間の本瓦葺きであり、正堂と礼堂をひとつにした双堂と呼ぶ様式となっており、間に石敷の土間があります。舞台からの眺めは非常に素晴らしく、見る人の目を惹きます。

宗宝蔵案内

春と秋の期間限定で、長谷寺に連綿として伝えられてきた数々の宝物を見ることができます。拝観料は無料ですので、どなたでも自由にご覧いただくことができます。

総本山 長谷寺のご供養内容と費用

総本山 長谷寺のご供養内容と費用
ご廻向 永代日牌廻向  300,000円以上 永代日牌額
日牌廻向 10,000円以上  観音開き型日牌証
月牌廻向 5,000円以上  畳(たとう)紙包み月牌証
(各家先祖、一霊一施主につき)
御祈祷 普通祈祷 5,000円以上  一尺札  (縦30cm)
特別祈祷 10,000円以上  一尺二寸札(縦36cm)
特別祈祷 30,000円以上  一尺三寸札(縦39cm)
特別祈祷 50,000円以上  一尺五寸札(縦45cm)
特別祈祷 100,000円以上  一尺八寸札(縦54cm)
写経 お問い合わせ

公式ホームページには費用の記載がありますが、記載ない費用に関しては問い合わせとなります。

総本山 長谷寺の年中主要祭典
1月 本尊元旦開帳法要、仁王会、修正会、仏名会
2月 節分会、大黒天祭、修二会、だだおし法要
3月 常楽会(涅槃会)、彼岸会
4月 釈尊降誕会、ぼたんまつり、ぼたん献花祭、春季特別寺宝展
5月  専誉僧正恩徳会
6月  弘法大師誕生会、興教大師誕生会
8月 盂蘭盆会
9月 彼岸会
10月 もみじまつり、秋季特別寺宝展
11月 もみじ茶会
11月 陀羅尼会、除夜本尊閉帳法要、観音万燈会

 

総本山 長谷寺の概要・アクセス

総本山 長谷寺の概要・アクセスの概要
名称 総本山 長谷寺
所在地 所在地:〒633-0112  奈良県桜井市初瀬731-1
アクセス 電車でお越しの場合は近鉄大阪線長谷寺駅を下車し徒歩15分ほどで到着。近鉄大阪線、JR万葉まほろば線桜井駅を下車し、奈良交通バス長谷寺参道口から徒歩10分ほどで到着。名古屋方面からお越しの場合は、近鉄大阪線長谷寺駅を下車し徒歩15分ほどで到着。お車でお越しの場合は、西名阪自動車道を天理インターで降り、国道169号線を桜井方面へ、桜井市内で国道165号線へ左折(東進)し、初瀬西の信号を左折し門前町へ到着。駐車場完備。
電話番号 0744-47-7001
公式ウェブサイト https://www.hasedera.or.jp/
営業時間 8:30~17:00(4月~9月)
9:00~17:00(10月~11月、3月)
9:00~16:30(12月~2月)
供養・葬儀 永代供養、水子供養、人形供養、その他供養
霊園・墓地 納骨堂
宗派 真言宗
参考 お花見、紅葉、パワースポット、偉人のお墓、お宮参り、結婚式、厄除け、祈祷、初詣、その他観光スポット、お祭り、その他行事

 

Endingnote Dl Banner

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
終活JPがYoutube始めました。「知っておきたい終活の基本を8分で解説します【終活JP】」是非ご覧ください。⇒終活JPチャンネル

-寺社

Copyright© 終活JP , 2023 All Rights Reserved.