京都市西京区でご利用される方のことを考えた対応をしてくれる寺院をご利用されたい方は「紫雲山龍淵寺」へ。「困っておられる方の少しでもお役にたてれば」という考えの住職であり、檀家のみなさまのご理解を頂いて檀家以外の方でも納骨可能な永代供養墓を行っています。仏教をわかりやすく伝えることを心掛けており、僧侶同志での勉強会なども開かれている勉強家で熱心な住職のもとで供養を行うことができます。
このページの目次はこちら
紫雲山龍淵寺とは
明智光秀公所縁の寺院であり、1582年本能寺の変と同年に現在の土地を明智光秀公より賜り、創建されたといわれています。当寺院がある京都市西京区樫原は、参勤交代などにより都に入る最後の宿場町として栄えた地域といわれています。山門を入ってすぐにある地蔵尊は延命地蔵として親しまれており、毎年7月には戦国時代から続く延命茶の接待を行います。創建当初から、街道を行き交う人々の憩いの場として多くの方が訪れていた寺院です。今もその街並みが残されており、「界わい景観整備地区」に指定されています。以前の名称は「地福院天正寺」でしたが、明治以降に寺名を「紫雲山龍淵寺」と改めました。辻にあった地蔵堂も境内に移転して、現在の姿になりました。
永代供養はリーズナブルな料金設定であり、一周忌や三回忌などの法事は檀家さんでなくても本堂で法要をすることができます。通常のお墓と同じようにお参りすることができるので、跡取りがいない、お墓を維持したくない方には特におすすめです。
紫雲山龍淵寺へのアクセスは、電車の場合は京都駅、阪急桂駅からは徒歩30分ほどかかりますのでバスでお越しいただくことをおすすめします。市バス33号系統洛西バスターミナル行きにて、京都駅前(京都駅)または桂駅東口のバス停から、樫原バス停まで乗車し、徒歩1分ほどで到着します。お車の場合は、樫原交差点を南に70m程進むと到着します。駐車場が完備されていますので、お車でも便利にご利用いただけます。
京都市西京区でご利用される方のことを考えている寺院をご利用されたい方に、大変オススメです。年配の僧侶の方が多い中、当寺院の住職は若くともご自身の体験やご縁あった方の声を大切にお務めをされておられる方です。日本伝統の雅楽にも通じておられている方であり、お話しやすい方ですのでお寺のご利用が無い方でも気軽にご利用いただけます。
紫雲山龍淵寺の拝観する際のみどころ
紫雲山龍淵寺は、地元の皆さんに愛されている地蔵堂や珍しい楽器供養など、様々な魅力があります。
地元の皆さんに愛されている地蔵堂
地蔵堂には、地蔵菩薩像が祀られています。地蔵菩薩は“辻のお地蔵さん”とか“雲林院延命地蔵”と呼ばれており、地元で信仰されています。織田信長の命令で明智光秀が丹波の波多野氏を滅ぼし、その家臣の雲林院式部承高任がこの場所で仏門に入り、信仰していた地蔵尊をお祀りしたことからはじまったといわれています。
珍しい楽器供養
文字通り、楽器の供養であり、お世話になった楽器に「ありがとう」を伝えるお手伝いの供養となります。音楽というのは人とともに生きているという考えから、今まで使ってきて一緒に過ごしてきたひとときに対し、勇気を与えてくれ支えてくれた楽器に対して供養を行う流れです。住職自信が楽器を演奏される方ですので、楽器への思いを改めて感じさせてくれる供養です。
便利で安心な永代供養墓
当寺院の永代供養墓は、周辺の清掃などお寺が定期的に管理をしてくれます。檀家にならなくても購入することができ、宗旨宗派に関係なく、自分の宗派がわからない方も納骨をすることができます。お墓の管理ができない場合でも親族にかって寺院が供養・管理を行います。墓石代がかかりませんので、リーズナブルな墓地使用料となります。
紫雲山龍淵寺のご供養内容と費用
紫雲山龍淵寺のご供養内容と費用 | |
---|---|
永代供養納骨塔 | 永代供養納骨料 30,000円 霊標(ご希望の場合) 納骨塔の後ろにある石碑にお名前を彫刻 100,000円 特別永代供養(ご希望の場合) 個別に三十三回忌までのお勤めをお施主様に代わってお寺が行います。 (八法要×各法要お布施10,000円)+(八法要×線香・花代5,000円)120,000円 |
納骨棚 | 骨壺(大) 40,000円より 骨壺(小) 35,000円より |
納骨壇 | 納骨壇 上段500,000円 納骨壇 中段 400,000円 納骨壇 下段 300,000円 |
位牌供養 | 位牌のお焚き上げ 一基5,000円 永代供養台帳記載 一霊10,000円 特別施餓⿁棚十年間安置 十年後のお焚き上げ料5,000円と台帳記載料込み 50,000円 |
龍淵寺導師の場合の葬儀一式お布施目安 | 枕経10,000円~ 通夜式 3万円~ 葬儀告別式 50,000円~ 釜前読経 10,000円~ 戻り初七日法要10,000円~ 一般戒名 20,000円~ 御車料 10,000円~ 粗飯料 10,000円~ |
公式ホームページには費用の記載がありますが、記載ない費用に関しては問い合わせとなります。
紫雲山龍淵寺の年中主要祭典 | |
---|---|
1月 | 修正会、人形供養合同供養祭 |
3月 | 春彼岸会 |
4月 | 誓願寺御忌法要 |
7月 | 人形供養合同供養祭 |
8月 | 施餓鬼会 |
9月 | 秋彼岸会 |
11月 | 十夜会 |
12月 | 年末総回向 |
紫雲山龍淵寺の概要・アクセス
紫雲山龍淵寺の概要・アクセスの概要 | |
---|---|
名称 | 紫雲山龍淵寺 |
所在地 | 所在地:〒615-8172 京都市西京区樫原宇治井西町6 |
アクセス | 電車の場合は京都駅、阪急桂駅からは徒歩30分ほどかかりますのでバスでお越しいただくことがおすすめ。市バス33号系統洛西バスターミナル行きにて、京都駅前(京都駅)または桂駅東口のバス停から、樫原バス停まで乗車し、徒歩1分ほどで到着。お車の場合は、樫原交差点を南に70m程進むと到着。駐車場完備。 |
電話番号 | 075-392-2488 (FAX 075-200-3618) |
公式ウェブサイト | https://www.ryuenji.com/ |
営業時間 | 9:00~18:00 |
供養・葬儀 | 永代供養、人形供養、楽器供養、その他供養 |
霊園・墓地 | 墓地、納骨堂 |
宗派 | 浄土宗 |
参考 | 雅楽レッスン、その他観光スポット、その他行事 |