終活JP

終活の全てがわかるメディアで、しっかり終活の準備を

神秀山満願寺(兵庫県川西市)

投稿日:2019年11月26日 更新日:

1

川西市で、草花が彩る明るい寺院をご利用されたい方は「神秀山満願寺」へ。源氏ゆかりの社寺として知られる、桜や紅葉の名所の寺院です。県指定重要文化財でもある金剛力士像などの古仏があり、歴史を感じます。金時茶屋というお茶屋さんもあり、拝観のあとは休憩して満喫することもできます。

神秀山満願寺とは

寺伝によると、奈良時代に聖武天皇の勅願により勝道上人が日本全国に「満願寺」を創建することとなり、当寺院はそのうちの摂津国満願寺であるといわれています。「摂陽群談」によると、山号であり山の名称である神秀山の由来は、スサノオノミコトが高天原から出雲国に追放された際に初めて地上に降り立った山であることにより、この名称が付けられたといわれています。足利幕府の保護により大変栄えた寺院ですが、室町時代末期に戦火で焼失してしまいました。寄付により再建され、現在の伽藍は1653年承応2 年建立といわれている金堂や、1668年寛文8年建立された観音堂などの、近世の建造物が現存されています。一時は49院を数えた多くの院坊が存在していましたが、明治初年には円覚院のみとなって明治31年より円覚院を本坊として現在にいたっています。

源頼光が率いた四天王の一人である「坂田金時」の墓があることにより、源氏ゆかりの社寺として有名な寺院です。本尊の千手観音をはじめとし、県指定重要文化財の金剛力士像や阿弥陀如来、薬師如来、聖観音、十一面観音、帝釈天、地蔵菩薩、四天王、毘沙門天など多くの古仏がある寺院です。

神秀山満願寺へのアクセスは、電車でお越しの場合はJR福知山線大阪駅普通電車に乗車し、JR福知山線へ乗り換えて川西池田駅下車にて約23分で到着します。また、JR福知山線宝塚駅に乗車しJR福知山線に乗り換えて川西池田駅で下車し、徒歩約7分で到着します。阪急宝塚線梅田駅急行に乗車し阪急宝塚線に乗り換えて雲雀丘花屋敷駅に下車、徒歩約25分で到着します。阪急宝塚駅普通電車に乗車して雲雀丘花屋敷駅に下車し、徒歩約10分で到着します。バスでお越しの場合は、阪急バス愛宕原ゴルフ場行(系列150)に乗車し、満願寺バス停下車にて到着します。お車でお越しの場合は、国道176号線寺畑1の交差点から8分ほどで到着します。駐車場が完備されていますので、お車でも便利にご利用いただけます。

豊岡市で草花が彩る明るい寺院をご利用されたい方に、大変オススメです。桜と紅葉はとても綺麗に咲き乱れ、毎年多くの皆さんが訪れています。パワースポットとしても知られるようになり、素敵な雰囲気の静かなお寺としても多くの皆さんから評判が挙がっています。自然に囲まれており、非常に落ち着く寺院です。

神秀山満願寺の拝観する際のみどころ

神秀山満願寺は、特徴的な仁王像や現代的で綺麗な納骨堂など様々な魅力があります。

特徴的な仁王像

仁王門の仁王像は600余年前のものであり、明治の初期に旧多田院にあったものを満願寺へ移し、明治14年に現在の仁王門を再建して安置したものです。歴史ある仁王像が、参拝客の皆さんを迎えてくれます。

現代的で綺麗な納骨堂

緑につつまれた境内にある納骨堂は、落ち着いた外観でオシャレな室内に納骨壇が整然と並んでいます。ご納骨やお参りがしやすい現代的できれいな納骨堂ですので、納骨堂のご利用に慣れていない方でも気軽にご利用することができます。永代に納骨御戒壇として使用されたい方向けの納骨堂であり、墓地からの分骨・移骨・改葬も可能です。上段は仏壇であり、扉を開けてお参りすることができます。下段の棚にご遺骨やご遺品をお納めることができる、便利な納骨堂です。

神秀山 満願寺 蕎麦

当寺院の境内にはお蕎麦屋さんがあり、本格手打ちそばが味わえることで有名です。満願寺と神戸一孝庵 のコラボにより、本格手打ち蕎麦を作っています。国産厳選蕎麦粉で石臼引き自家製粉を使用しており、出汁には三年熟成醤油、北海道産天然真昆布、枯れ本節をふんだんに使って作っています。

神秀山満願寺のご供養内容と費用

神秀山満願寺のご供養内容と費用
満願寺霊園~樹木葬~ 〇合同納骨タイプ
一霊 50,000万円
永代使用料,永代供養料,永代管理費全て含む
墓誌の彫刻費 30,000円
〇個別納骨タイプ
千樹碑~せんじゅひ~
一霊 380,000円
墓地使用料,永代供養料,永代管理費全て含む
石碑 120,000円
永代供養墓 「やすらぎ」/Aタイプ(1~2名) 永代使用料 770,000円
「やすらぎ五輪塔」Bタイプ(2名) 永代使用料 880,000円
「やすらぎ五輪塔」Cタイプ(2~3名) 永代使用料 990,000円
「やすらぎ五輪塔」Dタイプ(3名) 永代使用料 1,100,000円
永代供養付個別墓「やすらぎ五輪塔」Eタイプ(4名) 永代使用料 1,320,000円
永代供養付個別墓「冥福五輪塔」永代納骨/1室(2名) 永代使用料 1,320,000円

公式ホームページには費用の記載がありますが、記載ない費用に関してはお問い合わせとなります。

神秀山満願寺の年中主要祭典
1月 修正会(しゅしょうえ) 初詣、成人の日
2月 節分・星まつり
3月 春の彼岸会 千手観音菩薩御開扉
8月 地蔵盆
9月 秋の彼岸 施餓鬼法要
12月 除夜祭 除夜の鐘撞き

 

神秀山満願寺の概要・アクセス

神秀山満願寺の概要・アクセスの概要
名称 神秀山満願寺
所在地 所在地:〒665-0891 兵庫県川西市満願寺町7-1
アクセス 電車でお越しの場合は、JR福知山線大阪駅普通電車に乗車し、JR福知山線へ乗り換えて川西池田駅下車にて約23分で到着。また、JR福知山線宝塚駅に乗車しJR福知山線に乗り換えて川西池田駅で下車し、徒歩約7分で到着。阪急宝塚線梅田駅急行に乗車し阪急宝塚線に乗り換えて雲雀丘花屋敷駅に下車、徒歩約25分で到着。阪急宝塚駅普通電車に乗車して雲雀丘花屋敷駅に下車し、徒歩約10分で到着。バスでお越しの場合は、阪急バス愛宕原ゴルフ場行(系列150)に乗車し、満願寺バス停下車にて到着。お車でお越しの場合は、国道176号線寺畑1の交差点から8分ほどで到着。駐車場完備。
電話番号 072-759-2452(FAX 072-755-4013)
公式ウェブサイト https://www.manganji.jp/
営業時間 9:00~17:00
供養・葬儀 永代供養、その他供養
霊園・墓地 墓地、納骨堂、霊園
宗派
参考 お花見、紅葉、パワースポット、偉人のお墓、結婚式、厄除け、祈祷、初詣、人生相談、座禅

 

Endingnote Dl Banner

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
終活JPがYoutube始めました。「知っておきたい終活の基本を8分で解説します【終活JP】」是非ご覧ください。⇒終活JPチャンネル

-寺社

Copyright© 終活JP , 2023 All Rights Reserved.