終活JP

終活の全てがわかるメディアで、しっかり終活の準備を

真言律宗 総本山 西大寺(奈良県奈良市)

投稿日:2019年11月21日 更新日:

1

奈良市で文化財が多数ある寺院をご利用されたい方は「真言律宗 総本山 西大寺」へ。境内が国の史跡に指定されており、様々な国宝や重要文化財があります。草木がいっぱいの境内は静寂な雰囲気であり、静かな環境で大事な故人の供養ができます。寺院の対応も非常に良いと評判であり、ご利用しやすい寺院です。

真言律宗 総本山 西大寺とは

764年天平宝字8年に藤原仲麻呂の反乱の発覚により、その当日孝謙上皇は反乱鎮圧を祈願し、「金光明経」などに鎮護国家の守護神として登場する四天王像を造立することを誓願しました。765年翌年の天平神護元年に孝謙上皇は重祚し称徳天皇となり、誓いを果たし金銅製の四天王像を鋳造しました。これが西大寺のおこりであり、それを皮切りに父の聖武天皇が平城京の東郊に東大寺を創建したことに対して、その娘である称徳女帝の勅願により宮西の地に本格的に当寺院の伽藍が開創されたといわれています。

東大寺に対する大きな寺院でありましたが、現在は江戸期再建の堂が建つ寺院です。創建当初は48haもの、広大な敷地を有しておりました。境内には本堂や愛染堂、四王堂、聚宝館などが建っており、本堂前には東塔跡の基壇と礎石が残っています。新春・春・秋の大茶盛はとても有名とても有名であり、多くの方が訪れます。

真言律宗 総本山 西大寺へのアクセスは、電車でお越しの場合は近鉄大和西大寺駅下車後、南出口から徒歩3分ほどで到着します。お車でお越しの場合は、阪奈道路より約5分で到着します。西名阪自動車道・郡山ICより、北に20分ほどで到着します。京奈和自動車道・木津ICより、南に15分ほどで到着します。駐車場が完備されていますので、お車でも便利にご利用いただけます。          

奈良市で有名文化財に溢れている由緒正しい寺院をご利用されたい方に、大変オススメの寺院です。住宅の中にある寺院であり、優しくて落ち着いた場所にあります。本堂、四王堂、愛染堂の3つのお堂があり、それぞれの御朱印を頂くことができます。所蔵している文化財も素晴らしく、見どころ満載の寺院です。

真言律宗 総本山 西大寺の拝観する際のみどころ

真言律宗 総本山 西大寺はたくさんの国宝や重要文化財や大茶盛など、他の寺院にはない魅力があります。

たくさんの国宝や重要文化財

境内が国の史跡に指定されており、国宝や重要文化財がたくさんあります。本堂には清凉寺式釈迦如来立像や文殊菩薩騎獅像、弥勒菩薩坐像を安置しており、愛染堂には秘仏愛染明王坐像や興正菩薩叡尊上人坐像があります。四王堂は、西大寺を創建した称徳天皇誓願の四天王像が祀られているお堂であり、十一面観音立像や四天王像ならびに邪鬼を安置しています。

大茶盛

叡尊上人が鎌倉時代に西大寺を復興した際に、八幡宮に献茶した余服のお茶を民衆に振舞ったことが由来している茶儀です。巨大な茶碗でたてた抹茶を、参加者全員で回し呑みするユニークな茶儀となっています。通常は30人以上の団体のお申し込みにより随時実施してもらえ、多くの団体の皆さんがたしなんでいます。

3か所でいただくことができるご朱印

ご朱印は、本堂と愛染堂、四天堂の3か所でいただくことができます。ダイナミックなご朱印であり、ご朱印を頂く方も大勢訪れます。

真言律宗 総本山 西大寺のご供養内容と費用

真言律宗 総本山 西大寺のご供養内容と費用
永代納骨料 220,000円
(位牌調整代込 納骨料200,000円+本尊様へお供え20,000円 )
一般納骨料 60,000円
(納骨料50,000円+本尊様へお供え10,000円)
水子供養料 60,000円(位牌調整代込)
一般廻向供養料 10,000円以上
阿弥陀堂(奥の院納骨堂)納骨室の永代使用料 500,000円
各種の祈祷 お問い合わせ
ご朱印 お問い合わせ

公式ホームページには費用の記載がありますが、記載ない費用に関しては問い合わせとなります。

秘仏愛染明王御開扉、聚宝館開館

真言律宗 総本山 西大寺の年中主要祭典
1月 新春初釜大茶盛式、秘仏愛染明王御開扉、聚宝館開館
初観音供、初大師供
2月 節分星祭祈願会、常楽会
3月 初午厄除祈願会、春の彼岸会、芝・野神垣内堂参り、修二会
4月 春の大茶盛式、聚宝館開館
5月 大師大祭・寺山大師講総会
7月 饒益坊忌、地蔵会式

8月 本願称徳天皇忌、施餓鬼会、興正菩薩忌
9月 秋の法寿院彼岸会、芝・野神垣内堂参り
10月 光明真言土砂加持大法会、秋の大茶盛式、
12月 除夜会

 

真言律宗 総本山 西大寺の概要・アクセス

真言律宗 総本山 西大寺の概要・アクセスの概要
名称 真言律宗 総本山 西大寺
所在地 所在地:〒631-0825  奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5
アクセス 電車でお越しの場合は近鉄大和西大寺駅下車後、南出口から徒歩3分ほどで到着。お車でお越しの場合は、阪奈道路より約5分で到着。西名阪自動車道・郡山ICより、北に20分ほどで到着します。京奈和自動車道・木津ICより、南に15分ほどで到着。駐車場完備。
電話番号 0742-45-4700(FAX 0742-45-4720)
公式ウェブサイト http://saidaiji.or.jp/
営業時間 9:00~16:30
供養・葬儀 永代供養、水子供養、その他供養
霊園・墓地 墓地、納骨堂
宗派 真言宗、その他宗派
参考 文化遺産、お花見、偉人のお墓、結婚式、厄除け、祈祷、初詣、体験修行、その他観光スポット、その他行事

 

Endingnote Dl Banner

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
終活JPがYoutube始めました。「知っておきたい終活の基本を8分で解説します【終活JP】」是非ご覧ください。⇒終活JPチャンネル

-寺社

Copyright© 終活JP , 2023 All Rights Reserved.