小山市で歴史ある緑あふれた寺院をご利用されたい方は「真言宗智山派 宝性寺」へ。平安時代には存在していた寺院と言われており、大変長い歴史があります。600を超える草花があり、季節ごとに様々な色合いを発揮してくれます。鳥のさえずりも聞こえてくる、自然豊かで静寂な寺院です。
このページの目次はこちら
真言宗智山派 宝性寺とは
真言宗智山派のお寺であ、創建は不明ですが、文献によると平安末期には存立していたといわれています。境内には600種を超える草・木があり花と緑に囲まれ、鳥のさえずりが聞こえます。 「花の寺」ということで有名であり境内には様々な花が咲いています。手作りの名札もついており、名札を見ながら鑑賞することができます。本殿の北から北東側には永代供養墓等もあり、その周りにも可愛らしい花々が咲き、綺麗に手入れもされおり、とてもいい空間です。
写経や御詠歌のつどい、朝粥のつどいなど、様々な行事も行っています。また、不定期ですが2年に一度程度住職一緒に古寺・名刹を巡礼、巡拝を行っています。近年では、3年掛けて四国遍路やバスをチャーターして秩父の巡礼や足立坂東観音霊場巡拝などを行いました。どなたでも参加でき、御参り以外にも様々な行事に参加できる寺院です。
宝性寺住職は、第49回密教教化賞という栄誉ある賞を宝性寺住職が受賞しています。日頃より檀信徒のみなさまと接する事を念頭に活動している住職であり、従来のお寺の様な堅苦しさは一切ありません。そのため、お寺のご利用に慣れていない方でも気軽にご利用いただけます。
真言宗智山派 宝性寺へのアクセスは、お車でお越しの際は、県道35号線延島郵便局北側の十字路に案内看板あり、直ぐに到着します。駐車場が完備されているので、お車でも便利にご利用いただけます。
小山氏でで自然いっぱいの由緒ある寺院をご利用されたい方に、大変おすすめです。永代供養墓は宗旨や宗派を一切問いませんので、どなたでもご利用できます。宗旨や宗派がわからない方や敷居が低くご利用しやすい寺院であり、様々な行事により寺院を身近に感じることができるお寺です。
真言宗智山派 宝性寺の拝観する際のみどころ
真言宗智山派 宝性寺は、大変豊富な草木や改修工事をして綺麗になった永代供養堂などの魅力があります。
豊富で綺麗な草木
600以上の草木がある境内であり、季節ごとに様々な雰囲気を発揮します。秋には門で待つサルスベリの花が満開になります。同時期に豪快に舞い散り境内の床がピンクに彩られます。夏空とサルスベリの花は9月の風物であり、これを求めに参拝される方もいらっしゃります。
改修工事で綺麗になった永代供養堂
令和になり、宝性寺永代供養堂の改装工事を行っています。真っ白の綺麗な建物であり、古い寺院ながら綺麗で清潔感を発揮しています。毎日多くのみなさんが参拝されるので、綺麗にしておきたいという住職の想いです。永代供養堂正面に花立て花壇もでき、お花を綺麗にお供えしていただきいという想いから造られました。見学は自由であり、気軽に見学してご利用を検討することができます。
完全バリアフリーの宝性寺会館・斎場
宝性寺会館1階を斎場としており、エレベーター完備で場所によっては昇降機もあり、完全バリアフリーなので足腰良くない方でも気軽にご利用できる斎場です。宗派は一切問いませんので、どなたでもご利用いただけます。葬儀社も問いませんので、ご利用される方のニーズに合わせてご利用いただけます。お清めは基本2階であり、人数が多い場合は外にテントを張り使用することもできます。斎場内の収容人数はは40~50名ほどであり、少人数の葬儀や法事にご利用いただけます。
真言宗智山派 宝性寺のご供養内容と費用
曹洞宗 黒羽山 大雄寺のご供養内容と費用 | |
---|---|
葬儀 | お問い合わせ |
永代供養墓 | 永代供養墓 100,000円 永代管理料 30,000円 刻字料 20,000円 |
樹木葬墓 一区画(〜四霊) | 永代供養墓 230,000円から 永代管理料 70,000円 刻字料 20,000円 |
壁面墓 一区画(〜四霊) | 永代供養墓 750,000円 永代管理料 70,000円 刻字料(一霊)30,000円 護寺費 年4,000円 |
洋型墓 一区画(〜八霊) | 永代供養墓 920,000円から 永代管理料 年2,000円 刻字料 初回 50,000円 護寺費 4,000円 |
水子供養 | ご供養料 8,000円から 水子卒塔婆3千円+回向料5千円〜 |
公式ホームページには費用の記載がありますが、記載ない費用に関しては問い合わせとなります。
真言宗智山派 宝性寺の年中主要祭典 | |
---|---|
1月 | 元朝お勤め会、圓通寺大般若会 |
2月 | 御蔵山観音 豆まき |
3月 | 彼岸会 |
4月 | 花まつり |
5月 | 天当・ひょう難念仏会 |
7月 | 永代供養諸精霊万霊供養盂蘭盆会、東京盆 |
8月 | 盆供、お盆、施餓鬼会 |
9月 | 永代供養精霊秋彼岸供養、彼岸会、護国英霊祭 |
11月 | 五穀豊穣を祝い感謝のお勤め |
12月 | 大掃除 |
真言宗智山派 宝性寺の概要・アクセス
真言宗智山派 宝性寺の概要・アクセスの概要 | |
---|---|
名称 | 真言宗智山派 宝性寺 |
所在地 | 所在地:〒323-0152 栃木県小山市延島1144 |
アクセス | お車でお越しの際は、県道35号線延島郵便局北側の十字路に案内看板あり、直ぐに到着。駐車場完備。 |
電話番号 | 0285-49-0645 |
公式ウェブサイト | https://www.hoshowg.org/ |
営業時間 | 随時 |
供養・葬儀 | 永代供養、その他供養 |
霊園・墓地 | 樹木葬 |
宗派 | 真言宗 |
参考 | お花見、写経、写仏体験修行、その他観光スポット、その他行事 |