終活JP

終活の全てがわかるメディアで、しっかり終活の準備を

真宗大谷派 璧圓寺(兵庫県神戸市灘区)

投稿日:2019年11月26日 更新日:

1

神戸市灘区で明るい室内の納骨堂をご利用されたい方は「真宗大谷派 璧圓寺」へ。明るい室内の納骨堂があり、従来の納骨堂の暗さを感じない快適な納骨堂です。地元の皆様のよりどころとなっている寺院ですので、どなたでも気軽にご利用することができます。

このページの目次はこちら

真宗大谷派 璧圓寺とは

山号は普照山であり、寺号は璧圓寺です。河原村史の記録では、1535年天文四年に宗順というお坊さんが中興したと記載があります。昭和20年の神戸大空襲により当寺院も壊滅的な被害を受けてしまい、山門を残して全て焼け落ちてしまい、東寺の住職もも亡くなりました。幸いに、ご本尊の阿弥陀さまだけは近くの敬覚寺さんの井戸に避難していたので無事でした。鐘や仏具などは戦時供出していたため、何もなくなってしまいました。戦後、璧圓寺は無住職の荒れ寺となりました。昭和32年に本山の事務員だった後藤俊司(釋博俊)が入寺したことにより再建が始まり、境内地を一部処分するなど苦難の末に、本堂や庫裡の建設を行い、檀家の皆さん方も徐々に戻って来られました。

その後、阪神淡路大震災でも大きな被害を受け、当寺院も大きな被害を受けてしまい、本堂は倒壊寸前、唯一創建から残っていた山門も倒壊してしまいました。震災後は多くの皆さんに御支援をいただきながら、住職は本堂や庫裡を再建した後に勇退しました。

現在は明るい納骨堂が魅力的な寺院であり、一般的な暗さがない明るく快適な納骨堂となりました。間接照明の明るい納骨堂ですので、納骨堂のご利用に慣れていない方でも気軽にご利用いただけます。

真宗大谷派 璧圓寺へのアクセスは、電車でお越しの場合はJR神戸線摩耶駅より徒歩6分ほどで到着します。また、阪神電鉄神戸線大石駅より徒歩7分ほどで到着します。お車でお越しの場合は、阪神高速3号神戸線摩耶出入口より車で5分ほどとなり、灘税務署南側となります。駐車場が完備されていますので、お車でも便利にご利用いただけます。

豊岡市で明るく快適な納骨堂をご利用されたい方に、大変おすすめです。茶道教室も行っており、多くの皆さんが訪れる寺院です。各宗派の方に対応しておりますが、真宗大谷派以外は葬儀の場所貸しとなります。そのため、他宗派の方も葬儀場としてご利用することができます。他のお寺のお坊さんを呼ぶこともできるので、ニーズに合わせた供養を行うことができます。

真宗大谷派 璧圓寺の拝観する際のみどころ

真宗大谷派 璧圓寺は、明るくモダンな納骨堂や個人別永代供養など様々な魅力があります。

明るくモダンな納骨堂

従来の暗い雰囲気の納骨堂ではなく、間接照明を使った明るいモダンな納骨堂です。明るい室内ですので、納骨堂が苦手な方でも気軽にご利用いただけます。屋内にあるので雨や風の日も快適にお参りでき、エアコンも完備していますのでとても快適です。宗旨・宗派は問いませんので、他宗派や宗旨の方でもご利用いただけます。ただし、儀式作法については真宗大谷派の作法に従います。丁重な読経があがりますので、安心してご利用いただけます。

個人別永代供養

個人別永代供養分骨式位牌の「いのちのしるし」は、一人分の本骨を納めた箱を位牌の下に組み合わせ形となります。胴骨がある場合は、合祀となります。一人一基の分骨式位牌ですので、個別で永代供養を行いたい方に大変おすすめです。亡き故人の息遣いや仏様とのご縁を感じお参りすることができるために開発された、新しい供養方法です。

茶道教室

書院で原則月1回のペースで、裏千家流の初心者向けの茶道教室を行っています。どんな方でも参加が可能であり、茶道の経験が無い方も大歓迎となっています。おもてなしのマナーやお茶菓子・茶道の基礎など、一から丁寧に教えてもらえます。堅苦しくなく習うことができますので、気軽に参加することができます。

真宗大谷派 璧圓寺のご供養内容と費用

真宗大谷派 璧圓寺のご供養内容と費用
納骨堂 春秋壇一段式(桜、菊) 永代使用料 1,320,000円
永代供養料 500,000円
年間管理料 4,000円
護持費   7,000円
管理費永代分一括払い320,000円
納骨堂 春秋壇五段式(桜、菊) 〇最上段、最下段以外
永代使用料 760,000円
永代供養料 200,000円
年間管理料 3,000円
護持費   7,000円
管理費永代分一括払い300,000円
〇最上段
永代使用料 650,000円
永代供養料 200,000円
年間管理料 3,000円
護持費   7,000円
管理費永代分一括払い300,000円
〇最下段
永代使用料 600,000円
永代供養料 200,000円
年間管理料 3,000円
護持費   7,000円
管理費永代分一括払い300,000円
納骨堂 納骨壇五段式(無地) 永代使用料 380,000円(税込)
永代供養料 120,000円
年間管理料 3,000円
護持費   5,000円
管理費永代分一括払い250,000円
納骨堂 個人型分骨式位牌「いのちのしるし」 永代使用料 180,000円(税込)
永代供養料 100,000円
管理費なし
葬儀・法事 お問い合わせ
茶道教室 お問い合わせ

公式ホームページには費用の記載がありますが、記載ない費用に関してはお問い合わせとなります。

真宗大谷派 璧圓寺の年中主要祭典
1月 元旦
3月 彼岸
8月 お盆
9月 彼岸
12月 除夜の鐘

 

真宗大谷派 璧圓寺の概要・アクセス

真宗大谷派 璧圓寺の概要・アクセスの概要
名称 真宗大谷派 璧圓寺
所在地 所在地:〒657-0835 兵庫県神戸市灘区灘北通2-7-2
アクセス 電車でお越しの場合は、電車でお越しの場合はJR神戸線摩耶駅より徒歩6分ほどで到着。また、阪神電鉄神戸線大石駅より徒歩7分ほどで到着。お車でお越しの場合は、阪神高速3号神戸線摩耶出入口より車で5分ほど、灘税務署南側。駐車場完備。
電話番号 078-861-1710
公式ウェブサイト https://www.hekienji-shinshu.com/
営業時間 9:00~17:00
供養・葬儀 永代供養、その他供養
霊園・墓地 納骨堂
宗派 浄土真宗
参考 結婚式、初詣、人生相談、その他行事

 

Endingnote Dl Banner

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
終活JPがYoutube始めました。「知っておきたい終活の基本を8分で解説します【終活JP】」是非ご覧ください。⇒終活JPチャンネル

-寺社

Copyright© 終活JP , 2023 All Rights Reserved.