終活JP

終活の全てがわかるメディアで、しっかり終活の準備を

浄土真宗本願寺派 延立寺(東京都八王子市)

投稿日:2019年9月23日 更新日:

9

八王子方面で気軽にお寺のご利用をご検討されたい場合は、「浄土真宗本願寺派 延立寺」へ。八王子の閑静にある寺院であり、裏山からの散歩の方が境内を行き来しなりなど、大変アットホームな寺院となっております。延立寺にお墓がなくても一切の仏事を行うことができるので、気軽にご相談いただけます。

浄土真宗本願寺派 延立寺とは

1631年寛永8年に、長州萩の庄にて創建された寺院です。1945年昭和20年に東京大空襲で焼失してしまいますが、疎開させた過去帳や御本堂のみ残りました。1972年昭和47年に東京三田より現在の八王子犬目に移転し、1983年昭和58年に現在の住職が就任して、現在に至ります。山や木に囲まれた環境であり、静かな雰囲気が漂います。

派手な雰囲気ではない寺院であり、裏山にあるゴルフ場から境内まで抜けることができる散歩コースは、多くの方が行き来しているコースです。どなたでも気軽に立ち寄れる寺院というのがよくわかる雰囲気です。

月例会や季節行事を様々行っており、常に多くの方でにぎわっております。旅行会やサマーキャンプ、とうろう流しなど、誰もが気軽に参加できる行事ばかりです。旅行会は様々な場所に足を運んでおり、温泉など疲れをいやしたり様々な楽しみを堪能することができます。ご法話会では、バイオリンと三味線のデュオ演奏を聴くことができ、お寺の行事とは思えない楽しい行事ばかりです。

浄土真宗本願寺派 延立寺へのアクセスは、バスでは西東京バス京王八王子駅前3番乗り場から乗ります。JR八王子駅前からは6番乗り場より乗ります。秋川経由五日市行きに乗り谷戸下車徒歩3分で到着となります。工学院西経由楢原行の場合、中犬目にて下車し徒歩8分となります。タクシーの場合はJR西八王子駅より約15分、JR秋川駅より約10分で到着します。お車の場合は、中央道八王子インター第二出口より約10分で到着となります。

八王子方面で法要や法事など、お客様のニーズに合わせて行います。お墓が延立寺になくても、葬式や法事などの一切の仏事を行うことができます。お布施の額に定めは一切ありませんので、どなたでも気軽にご利用することができます。

浄土真宗本願寺派 延立寺の拝観する際のみどころ

浄土真宗本願寺派 延立寺は、無量光堂や家別墓地など他の寺院にはない施設があり、アミダステーションなどの他の寺院にはない施設のご利用もできます。

無量光堂

歴代の延立寺の住職や寺族の納骨を納めている、合同有縁墓地です。ご希望の場合は、どなたでも無量光堂にご納骨することができます。33回忌までご遺骨を壺のまま納めることができ、33回以降に後継者がいない場合は、合葬として扱ってくれます。最初のご利用の際に懇志として費用を納めるだけで、それ以降は不要となります。

家別墓地

ご家庭や御一族単位で、お墓を造ることができる墓地です。ペットの納骨も可能であり、愛するペットと一緒にご家族でお墓に入ることもできます。約1㎡の広さでの、一定の統一されたお墓となります。場所別のご利用に合わせた懇志となり、墓石業者の指定はないので気軽にご利用いただけます。

アミダステーション

気付きと出会いの場であり、硬直化してしまった自分自身や自分のまわりの関係を揺さぶり、ほどいてより良い世界を拓ことを願う場です。平和や人権、環境、国際協力をテーマとしている活動や内容を考える場であり、積極的にそれらの活動へ場の提供をしてくれます。なお、檀家のみなさんはテーマに限らずにご利用が可能となっております。

浄土真宗本願寺派 延立寺のご供養内容と費用

浄土真宗本願寺派 延立寺のご供養内容と費用
無量光堂
(合同有縁墓地)
20万円
(最初のご利用の際のみ、以降不要)
家別墓地 一段目80万円、二段目60万円、
三段目及び四段目50万円、五段目40万円
(延立寺門信徒会 会費年額12,000円以上にご入会)
永代使用料 墓苑 89.5万円
(1.1㎡ 延立寺門信徒会 会費年額12,000円以上にご入会)

墓地などのご利用料金は、大変リーズナブルな料金形態となっております。門信徒会は延立寺の活動や境内の維持支援の組織であり、会費12,000円以外の追加の寄付などの義務は一切ありません。

浄土真宗本願寺派 延立寺の年中主要祭典
3月21日 春季彼岸会
5月12日 宗祖降誕会・永代経法要
7月15日 盂蘭盆会法要
9月23日 秋季彼岸会
11月10日 報恩講
毎月第4月曜日 法話会
毎月第一土曜日 やまゆりの会、藤の会例会

 

浄土真宗本願寺派 延立寺の概要・アクセス

浄土真宗本願寺派 延立寺の概要・アクセスの概要
名称 浄土真宗本願寺派 延立寺
所在地 〒193-0802 東京都八王子市犬目町681
アクセス バスの場合、西東京バス京王八王子駅前3番乗り場から、JR八王子駅前からは6番乗り場より乗り、秋川経由五日市行きに乗り谷戸下車徒歩3分で到着。工学院西経由楢原行の場合、中犬目にて下車し徒歩8分で到着。タクシーの場合、JR西八王子駅より約15分、JR秋川駅より約10分で到着。お車の場合、中央道八王子インター第二出口より約10分で到着。
電話番号 042-654-2429(FAX042-654-6930)
公式ウェブサイト http://enryuji.a.la9.jp/
営業時間
供養・葬儀 永代供養
霊園・墓地 墓地、納骨堂
宗派 浄土真宗
参考 結婚式、初詣、その他行事あり

 

Endingnote Dl Banner

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
終活JPがYoutube始めました。「知っておきたい終活の基本を8分で解説します【終活JP】」是非ご覧ください。⇒終活JPチャンネル

-寺社

Copyright© 終活JP , 2023 All Rights Reserved.