阿久比町で田園風景豊かで静かな寺院をご利用されたい方は「浄土宗 常通山谷性寺」へ。のどかな田園風景が広がる場所に位置し、竹林に囲まれひっそり佇んでいる浄土宗の寺院です。お寺の行事の他に様々な文化交流やイベントも行っており、多くの皆さんが訪れるアットホームな寺院です。
このページの目次はこちら
浄土宗 常通山谷性寺とは
開山は1626年寛永3年であり、雲谷寺3世正蓮社覚誉上人が開山されたといわれています。初めは善生寺という名称の寺院でしたが、寛文末年から宝暦2年の間に谷性寺へと寺名を変えています。1558年永禄元年に十一面観音を本尊とし達誉常通敬貞菩堤のために寺宇を建立しましたが、後に破壊されてしまいました。寛永3年に現在の場所に移転をし、寺号を常通山谷性寺と改めて再建となり現在に至っています。
御状況に合わせた供養方法を行っており、ご利用される方のニーズに合わせた供養を行うことができます。宗旨や宗派不要ですので、どなたでもご利用ができます。各種文化交流の場でもあり、音楽イベントや手作りマルシェなども行っています。様々な方がご利用されている寺院ですので、寺院のご利用に慣れていない方でも気軽に訪れることができます。
浄土宗 常通山谷性寺のアクセスは、電車でお越しの場合は名鉄河和線阿久比駅下車にて、駅より徒歩15分ほどで到着します。駅からは多少歩きますので、タクシーで来られることをおすすめします。阿久比駅からタクシーをご利用の場合は「東部小学校の裏手(東側)」と伝えるとスムーズに到着することができます。お車でお越しの場合は、知多半島道路阿久比ICより10分ほどで到着します。駐車場が完備されていますので、お車でも便利にご利用いただけます。
阿久比町で自然豊かな寺院をご利用されたい方に、大変おすすめです。のどかな場所にありますので、騒音などの不要な音は聞こえてきません。境内の中は整備されていますので、足腰が良くない方でもスムーズにご利用ができます。手厚い供養を行ってくれますので、安心してお任せができます。
浄土宗 常通山谷性寺を拝観する際の見どころ
浄土宗 常通山谷性寺は、永代供養墓の三界万霊碑や様々なイベントなどの様々な魅力があります。
永代供養墓の三界万霊碑
三界万霊碑は、三界という私達が生まれ変わって死に変わりする世界のことであり、「欲界」「色界」「無色界」の3つを指します。三界万霊は、それらに存在している全ての精霊を指し、ご先祖の供養や生きとし生けるものの全てに対し平和な世の中であってほしいという願いが込められています。その願いを過去や現在・未来へと途絶えることなく続けていけるように当寺院の永代供養墓に三界万霊碑を建立しました。
様々なイベント
お寺の行事以外に、音楽イベントやマルシェ、ワークショップ、様々な文化交流の場としても皆様に広くご利用いただいています。最近では音楽イベントや人形劇、タップダンスなど、様々なイベントが行われています。
こくしょう寺ヨガ
毎月第2土曜の夜8時に、ヨガ教室を開催しています。とても丁寧なヨガ教室であり、簡単なポーズばかりを行いますのでどなたでも気軽に参加することができます。じっくりと取り組むうちに心と身体がひとつになることで、意識がすっきりとし穏やかな自分になっていきます。初心者大歓迎で、予約は不要です。
浄土宗 常通山谷性寺のご供養内容と費用
浄土宗 常通山谷性寺のご供養内容と費用 | |
---|---|
永代供養墓 三界万霊碑 | 〇お墓じまい+永代供養 個人 450,000円、ご夫婦 550,000円 〇永代供養 個人300,000円、ご夫婦 400,000円 〇納骨のみ 一霊 50,000円 |
水子供養 | お問い合わせ |
ペット供養 | お問い合わせ |
人形供養 | お問い合わせ |
こくしょうヨガ | 1,000円 |
費用はホームページに記載しておりますが、記載ない費用についてはお問い合わせとなります。
浄土宗 常通山谷性寺の年中主要祭典
浄土宗 常通山谷性寺の年中主要祭典 | |
---|---|
1月 | 御忌法要 |
7月 | 教学研修会 |
8月 | 盆施餓鬼 |
10月 | 十夜法要 |
11月 | 念仏一行三昧会 |
12月 | 除夜の鐘 |
浄土宗 常通山谷性寺の概要・アクセス
浄土宗 常通山谷性寺の概要 | |
---|---|
名称 | 浄土宗 常通山谷性寺 |
所在地 | 〒470-2204 愛知県知多郡阿久比町宮津宮本73 |
アクセス | 電車でお越しの場合は、名鉄河和線阿久比駅下車にて、駅より徒歩15分ほどで到着。駅からは多少歩きますので、タクシーで来られることをおすすめ。阿久比駅からタクシーをご利用の場合は「東部小学校の裏手(東側)」と伝えるとスムーズに到着することができます。お車でお越しの場合は、知多半島道路阿久比ICより10分ほどで到着。駐車場完備。 |
電話番号 | 0569-48-6632(FAX 0569-49-0123) |
公式ウェブサイト | http://taisyunji.jp/ |
営業時間 | ― |
供養・葬儀 | 永代供養、ペット供養、水子供養、人形供養、その他供養 |
霊園・墓地 | 墓地、霊園 |
宗派 | 浄土宗 |
参考 | 結婚式、厄除け、祈祷、体験修行 |