伊勢原市方面で歴史ある神社をご利用したい方にオススメなのが「比々多神社」です。この神社の歴史は1万年といわれており、国内でも屈指の歴史ある神社です。はるか縄文時代の昔からのパワースポットであり、大変多くのご利用者でにぎわっています。
鎌倉 長谷寺とは
相模国最古級の神社であり、古くは冠大名神とも称されていました。神社の由緒によると、創建は神武天皇6年であり、豊斟渟尊(とよくむぬのみこと)を「日本国霊」とし国家安泰を祈願したことがはじまりと言われています。境内の遺跡からは縄文時代の土器など古墳時代の勾玉などが出土しており、1万年の歴史が遺跡からもよくわかります。
1万年前から存在する神社の神聖な雰囲気は、境内に流れる空気もとても穏やかに感じます。縄文時代に祭祀の地として定められただけのことがあり、癒しの力が強いといわれています。ここにいるだけで不思議なくらい心が落ち着いてくると、参拝客みなさんの評判も高いです。そんなパワースポットである当神社を参拝した方の中には、奇跡が起きたという方あいらっしゃいます。
大きな交通事故を起こしても本人は無傷であったり、無理なはずの難関大学を受けたら自分が得意な分野の問題ばかりが出て合格したなど、奇跡と思えることが起きたらしいです。その隠れているパワーをいただきたく、大変多くの方がお参りに来ています。
比々多神社のアクセスは、電車の場合は小田急小田急線伊勢原駅または鶴巻温泉駅で下車し、その後北口1番線(関台経由栗原行)に乗車し、約15分で比々多神社バス停に到着、徒歩すぐに到着します。お車の場合は、東名厚木ICから国道246号線に出て、工業団地入口を右折して、三ノ宮バス停手前を左折すると到着します。東名泰野中井いICから県道71号線または国道246号線に出て比々多を左折し、三之宮比々多神社入口過ぎて右折すると到着します。無料駐車場が約150台分完備しており、大型バスも駐車することができます。
伊勢原市方面で1万年の歴史を持つ古き良き神社をご利用されたい方に、オススメの神社です。パワースポットとしての力はお墨付きであり、目に見えない不思議な力にあやかりたいということで、多くの方々が参拝されています。
比々多神社の拝観する際のみどころ
比々多神社は、境内入口の相生のけやきや本殿の裏にある摂社・未社など、様々な魅力がいっぱいです。
境内入口の相生のけやき
境内の入口にて狛犬の後ろから寄り添うように参拝客をあたたかく迎えてくれるのが、相生のけやきです。2本の幹が1つの株より仲良く伸びており、恋愛成就や満願成就、良縁にご利益があると言われています。
本殿の裏にある摂社・末社
本殿の裏には、摂社と末社があります。白山神社、弁天社、神明神社、東照宮権現社、稲稲荷神社の5つが並んでいます。本殿を拝むことで、これらの摂社と末社を拝む形となります。目立たなく建っていますが、こちらも忘れずお参りされる方も多くいらっしゃいます。
郷土資料館と環状列石
当神社の近隣には昔360を超える古墳があり、遺跡より多くの出土品が発掘されています。それらの一部を展示しているのが、境内の中にある三宮郷土博物館」です。昔の住宅のような普通の建物ですが、貴重な物が多数展示されています。縄文時代の貴重な物が多々展示されており、1万年前から存在している当神社の歴史をかみしめることができます。
比々多神社のご供養内容と費用
比々多神社のご供養内容と費用 | |
---|---|
人形供養 | お問い合わせ |
結婚式 | お問い合わせ |
厄除け | お問い合わせ |
祈祷 | お問い合わせ |
料金の詳細は公式ホームページに記載がなく、全てお問い合わせとなります。
比々多神社の年中主要祭典 | |
---|---|
1月1日 | 歳旦祭 |
2月3日 | 節分祭 |
2月10日 | 祈年祭 |
4月21日 | 例祭 |
5月4日~5日 | 国府祭 |
5月下旬土曜日 | まが玉祭 |
7月20日 | 大祓い |
9月 | 産土講 |
10月17日 | 正祭、慰霊祭 |
11月23日 | 新嘗祭 |
11月下旬 | 酒祭 |
12月20日 | 大祓い |
比々多神社の概要・アクセス
比々多神社の概要・アクセスの概要 | |
---|---|
名称 | 比々多神社 |
所在地 | 所在地:〒259-1103 神奈川県伊勢原市三ノ宮1472番地 |
アクセス | 電車の場合は小田急小田急線伊勢原駅または鶴巻温泉駅で下車し、その後北口1番線(関台経由栗原行)に乗車し、約15分で比々多神社バス停に到着、徒歩すぐに到着。車の場合は、東名厚木ICから国道246号線に出て、工業団地入口を右折して、三ノ宮バス停手前を左折すると到着。東名泰野中井ICから県道71号線または国道246号線に出て比々多を左折し、三之宮比々多神社入口過ぎて右折すると到着。無料駐車場150台あり、大型バス駐車可能。 |
電話番号 | 0463-95-3237(FAX 0463-92-4381) |
公式ウェブサイト | http://hibita.jp/ |
営業時間 | 8:30~16:30 |
供養・葬儀 | 人形供養 |
霊園・墓地 | なし |
宗派 | なし |
参考 | 文化遺産、お花見、紅葉、パワースポット 、お宮参り、結婚式、厄除け、祈祷、初詣、人生相談 など |