このページの目次はこちら
松栄山 仙行寺 沙羅浄苑とは
豊島区南池袋にある、宗教法人松栄山仙行寺が運営している民間の屋内墓苑です。
寺院運営の屋内墓苑ですが、宗旨や宗派を問わずどなたでもご利用ができます。
2018年にオープンした、新しい屋内墓苑です。
池袋で唯一の木造建築だった旧本堂が東日本大震災の際に損傷してしまったことによって、2018年に建て替えられた寺院のビルの中にあります。
駅近でアクセス抜群の場所にありながら、屋内の雰囲気は都会の喧騒を忘れさせてくれる静寂里落ち着きがあります。
屋内墓苑が入っている新しい建物は、 建築家の原田真宏(はらだまさひろ)氏の設計により造られました。
原田氏は、池袋の文化向上に尽力された住職の想いを形にするために、都心部に季節の移ろいを感じられるような緑豊かな「お山」を持ち込むビジョンのもと、設計を手がけました。
ビルの入口の近くには、雑司ヶ谷七福神の花の福禄寿様が祀られております。
エントランス奥にはご安置された池袋大仏があり、一緒に静かに眠ることができる屋内墓所です。
屋内墓苑は3~6階に併設されており、お墓が不足している都心において新しい供養の形を造りました。
自動搬送式の納骨堂であり、各フロアに参拝室が完備されております。
自動搬送式の使い方は簡単ですので、どなたでも楽にお参りができます。
納骨堂は個別ごとに障子風の壁で仕切っておりますので、他の方を気にせずにゆったりとお参りができます。
永代供養も可能であり、1階の仏音堂の池袋大仏の元で遺骨を安置して永代にわたり供養をしてもらえます。
ビルの隣には沙羅ホールがあり、法要を執り行うことができます。
境内とビル内は、全てバリアフリーとなっております。
外部は平坦な造りとなっており、屋内も平坦でエレベーターがありますので楽に移動することができます。
床は滑りにくい材料を採用しておりますので、足腰の良くない方やお年寄りの方でも安心です。
管理がしっかりとされており、清掃が行き届いて清潔な屋内墓苑です。
設備も充実で、休憩室やトイレ、ラウンジなどもございます。
駐車場はございませんが、周辺に多くの有料駐車場がございます。
交通アクセスは、電車でお越しの場合は、JR線・東武東上線・東京メトロ「池袋駅」東口より徒歩5分ほど、西武池袋線「池袋駅」西武南口より徒歩4分ほど、東京メトロ「東池袋駅」1番出口より徒歩4分ほどで到着します。
松栄山 仙行寺 沙羅浄苑の3つの特徴の3つの特徴

最寄駅からのアクセスの良さ
最寄り駅より徒歩5分程度の場所にあり、6路線ご利用可能な池袋駅より徒歩圏の場所にあります。駐車場はありませんが交通機関で便利に訪れることができますので、どなたでも気軽に行き来ができる屋内墓苑です。
モダンな建物
東日本大震災の被害を受けて、2018年にオープンした建物の中にある屋内墓苑です。「人々が忙しく心が乱れがちな生活のなかで、ふらっと立ち寄って手を合わせることのできる、四季や人生のリズムを感じることのできる建物にしたい」という住職の想いを建築家が形にし、コンクリート打ちっぱなしと鉄筋を装飾にしたモダンな建物としました。寺院の建物とは思えないモダンさがあり、室内も綺麗で明るいので屋内墓苑に慣れていない方でも安心してご利用ができます。
バリアフリー仕様
境内も屋内も全てバリアフリー仕様となっており、エレベーター完備ですのでどなたでも安心してご利用ができます。室内の床には滑りにくいタイルを採用しており、足腰の良くない方やお年寄りの方でも安心してご利用ができます。
松栄山 仙行寺 沙羅浄苑の場所
松栄山 仙行寺 沙羅浄苑の場所 | |
---|---|
名称 | 松栄山 仙行寺 沙羅浄苑 |
住所 |
東京都豊島区南池袋2-20-4 |
電話番号 | 03-3982-4566 |
松栄山 仙行寺 沙羅浄苑のアクセス
松栄山 仙行寺 沙羅浄苑のアクセス | |
---|---|
電車でお越しの方 |
JR線・東武東上線・東京メトロ「池袋駅」東口より徒歩5分 西武池袋線「池袋駅」西武南口より徒歩4分 東京メトロ「東池袋駅」1番出口より徒歩4分 |
松栄山 仙行寺 沙羅浄苑の駐車場・設備
松栄山 仙行寺 沙羅浄苑の設備概要 | |||
---|---|---|---|
駐車場 | × | 管理事務所 | × |
休憩所 | 〇 | 法要室 | 〇 |
バリアフリー | 〇 | 駅に近い | 〇 |
松栄山 仙行寺 沙羅浄苑のおすすめの販売墓所

