終活JP

終活の全てがわかるメディアで、しっかり終活の準備を

本山 圓満院門跡(滋賀県大津市)

投稿日:2019年11月22日 更新日:

9

大津市で皇室ゆかりの寺院をご利用されたい方は「本山 圓満院門跡」へ。三井寺山内にある全国に17ヶ寺しかない門跡寺院であり、様々な日本文化体験や宿泊施設もあります。境内の湧き水である三井の名水を使った開運そばがあるお蕎麦屋さんもあるmどころ満載の寺院です。

本山 圓満院門跡とは

約1000年前からある、皇族とゆかいああう由緒ただしい門跡寺院です。987年寛和三年に、村上天皇の第三皇子悟円親王によえ創立されました。三井三門跡の一つの寺院であり、開基した当時は平等院という名称で呼ばれていました。藤原道長が宇治に建てた別荘をその子供である藤原頼道の時代に寺院にするよう命令をされ、後の圓満院である平等院の明尊大僧正によって完成したといわれています。明治11年に明正天皇、明治13年と45年に当時東宮でいらっしゃった大正天皇が行幸されたといわれている、由緒ある門跡寺院です。

門跡とは、一般的な僧侶とは違い、皇族やその他の出身者が住職をつとめる寺院です。全国20万ほどあるといわれている寺院の中で、たった17ヶ寺しかない大変貴重な寺院です。 歴代天皇のお位牌を泰安して、ご供養申し上げています。

本山 圓満院門跡へのアクセスは、電車でお越しの場合はJR琵琶湖線大津駅またはJR湖西線大津京より、車で10分ほどで到着します。また、市内バス(市役所経由)三井寺圓満院前バス停下車にてすぐに到着します。京阪電車石山坂本線三井寺駅より、徒歩5分ほどで到着します。お車でお越しの場合は、名神高速大津ICまたは京都東ICより車で8分ほどで到着します。バス7~10台分、自家用車30台駐車可能の駐車場が完備されていますので、お車でも便利にご利用いただけます。

大津市で皇室ゆかりの由緒ある寺院をご利用されたい方に、大変おすすめです。重要文化財も数多くあり、自然豊かでゆったりとしている境内です。文化財に宿泊して様々な体験にも挑戦できるので、大変多くの皆さんがご利用されています。

本山 圓満院門跡の拝観する際のみどころ

本山 圓満院門跡は、湧き水「三井の名水」や名勝・史跡である三井の名庭など様々な魅力があります。

湧き水「三井の名水」

御常御殿の近くには、三井の名水と呼ばれる湧き水が湧き出しています。境内にはお蕎麦屋さんがあり、三井の名水を使った美味しいお蕎麦を食べることができるということで多くの皆さんがご利用されています。三井の名水は無料でくみ上げることができるので、空のペットボトルを持参して汲んで持って帰ることもできます。

名勝・史跡である三井の名庭

宸殿の南側の庭園には「三井の名庭」と称されている池泉式の落ち着いた雰囲気の庭園があります。国の名勝/史跡に指定されている庭園であり、室町時代の有名な芸術家である相阿弥の作庭です。築山には桜の古木があり、春の景色がとても美しい庭園です。不老長寿を願う鶴島・亀島を配した「鶴亀の蓬莱庭」になっており、多くの皆さんが訪れています。

コミカルな大津絵美術館

境内には、仏教の信仰の象徴を表現したコミカルなデザインで人気を博している大津絵美術館があります日本でただ1つの大津絵専門の美術館であり、この美術館でしか見ることができない貴重な大津絵が大変多く展示されています。

本山 圓満院門跡のご供養内容と費用

本山 圓満院門跡のご供養内容と費用
大納骨堂 飛天(ひてん) 永代使用料 950,000円
年間管理費 20,000円
光明(こうみょう) 永代使用料 350,000円
年間管理費 15,000円

合碑納骨堂 98,000円(お骨壷代含む)
護摩法要 お問い合わせ
日本文化ご体験プラン 選んでお得な体験料金 / 4,600円
座禅 2,450円
茶道 2,450円
投扇興 2,450円
和装 お問い合わせ
写経 2,450円
写仏 2,450円
宿泊施設 お問い合わせ
大津絵美術館 大人500円(団体料金400円)
高校生 300円(団体料金250円)
中学生以下 無料
障がい者 無料

公式ホームページには費用の記載がありますが、記載ない費用に関しては問い合わせとなります。

本山 圓満院門跡の年中主要祭典
1月 元旦特別不動護摩、法話と説話の集い、金色不動護摩
2月 (節分)星供、金色不動護摩
3月 春期彼岸大法要
4月 花まつり
4月 金色不動護摩
8月 盂蘭盆会大施餓鬼法要、水子大法要
9月 秋明 彼岸大法要
10月 智証大師 御祥忌
12月 しまい不動護摩・お餅つき、 除夜の鐘~元旦特別不動護摩

 

本山 圓満院門跡の概要・アクセス

本山 圓満院門跡の概要・アクセスの概要
名称 本山 圓満院門跡
所在地 所在地:〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町33
アクセス 電車でお越しの場合はJR琵琶湖線大津駅またはJR湖西線大津京より、車で10分ほどで到着。また、市内バス(市役所経由)三井寺圓満院前バス停下車にてすぐに到着。京阪電車石山坂本線三井寺駅より、徒歩5分ほどで到着。お車でお越しの場合は、名神高速大津ICまたは京都東ICより車で8分ほどで到着。バス7~10台分、自家用車30台駐車可能の駐車場完備。
電話番号 077-522-3690(FAX 077-522-3150
公式ウェブサイト https://enman-inn.com/
営業時間 9:00~17:00(拝観受付は16:30まで)
供養・葬儀 永代供養、水子供養、人形供養、ペット供養、その他供養
霊園・墓地 納骨堂
宗派
参考 文化遺産、お花見、精進料理、宿泊施設、結婚式、初詣、座禅、体験修行、その他観光スポット、お祭り

 

Endingnote Dl Banner

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
終活JPがYoutube始めました。「知っておきたい終活の基本を8分で解説します【終活JP】」是非ご覧ください。⇒終活JPチャンネル

-寺社

Copyright© 終活JP , 2023 All Rights Reserved.