終活JP

終活の全てがわかるメディアで、しっかり終活の準備を

月輪山千光寺 月の廟庭(千葉県浦安市)

投稿日:2020年4月24日 更新日:

5226

月輪山千光寺 月の廟庭とは

浦安市当代島にある、真言宗泉涌寺派の宗教法人宗教法人月輪山千光寺が運営している民間の屋内墓苑です。
寺院運営の屋内墓苑ですが、宗旨や宗派を問わずどなたでもご利用ができます。

最寄駅から徒歩2分の場所にあり、大通りから遊歩道のような道に入るとすぐにあります。
建物の前の道路は車通りませんので、お年寄りの方やお子様でも安心して行き来ができます。

参拝室は3階であり、エレベーターを降りると左右に室町時代の阿形と吽形の金剛力士像が立っており、参拝される方を見守っています。
「これまで体がぼろぼろになるまで人々を守ってきたから、これからは室内の落ち着いた環境で人々を守ってほしい」というご住職の想いから引き取られたそうです。
エレベーターを挟み、「山桜」と「若葉」という名称の2種類のデザインが異なる墓石の参拝室があり、それぞれ6室、合計12箇所ございます。
それぞれデザインが違う墓石となっており、高級「黒御影石」に雲をイメージした金や銀の模様のデザインとなっております。
他の納骨堂にはない、ご住職のこだわりを感じる参拝室です。
デザインを担当したのは世界的な金箔アーティストであり、墓苑内にある太陽や月のオブジェもその方のデザインです。
自動搬送式納骨堂であり、参拝カードをかざすだけで各厨子が墓石まで運ばれてくる仕組みとなっております。
誰でも簡単に操作ができるので、便利にお参りができます。

1階にはスタイリッシュでエレガントな受付があり、水辺も設置しており水の流れの音に癒しを感じます。
2階には休憩が出来るラウンジがあり、広いのでお盆などの繁忙期でもご利用ができます。
5階には本堂があり、2階と4階に法要室があります。
納骨の際の法要や年忌法要なども、行うことができます。
和室が併設されておりますので、着替えや休憩にご利用ができます。

駐車場は完備されておりませんので、最寄りの有料駐車場のご利用がおすすめです。

総区画数は、4,648基となっております。

交通アクセスは、電車でお越しの場合は、東京メトロ東西線「浦安駅」から徒歩約2分で到着します。お車でお越しの場合は、国道10号線からすぐに到着します。

月輪山千光寺 月の廟庭の3つの特徴の3つの特徴

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
月輪山千光寺 月の廟庭は、こだわりの厨子や8名までの納骨が可能などの3つの特徴があります。

こだわりの厨子

自動で厨子が参拝室まで運ばれてくる、自動搬送式を採用した納骨堂です。厨子の中には赤い絨毯が敷かれており、VIPが歩く場所にレッドカーペットが敷かれているようなおもてなしとしたいという住職の想いの表れとなっております。厨子の向こう側の側面には大日如来様の仏画があり、神様にいつも見守れている中でお眠りいただけます。お釈迦様など5種類の仏画となっており、国宝の修復を行う技術を持っている美術者により描かれております。なお、仏画をつけないことも可能です。

8名までの納骨が可能

納骨は7寸のお骨壷であり、2名様まで納骨可能です。また、粉骨した後に骨袋でお納めする場合、8名様程度のご家族の納骨ができます。期限はなく、お墓を継承される方がいる限りご利用ができます。万が一継承される方がいなくなった場合は、合祀墓で千光寺様が永代にわたって供養してくれます。無縁になることはありませんので、安心してご利用ができます。また、ペットも一緒に眠ることができます。

月のオブジェに照らされている

名称通り、月のオブジェが1階から5階まで優しく照らされています。自然に包まれているような、ゆったりとした落ち着いた雰囲気となっております。いつでも庭にいるような雰囲気の中くつろぐ事ができるようにと住職が配慮した、素敵な空間となっております。

月輪山千光寺 月の廟庭の場所

月輪山千光寺 月の廟庭の場所
名称 月輪山千光寺 月の廟庭
住所 千葉県浦安市当代島1-3-3
電話番号 -

月輪山千光寺 月の廟庭のアクセス

月輪山千光寺 月の廟庭のアクセス
電車でお越しの方 東京メトロ東西線「浦安駅」から徒歩約2分
車でお越しの方 国道10号線からすぐ

月輪山千光寺 月の廟庭の駐車場・設備

月輪山千光寺 月の廟庭の設備概要
駐車場 × 管理事務所
休憩所 法要室
バリアフリー 駅に近い

月輪山千光寺 月の廟庭のおすすめの販売墓所

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
月輪山千光寺 月の廟庭のおすすめの納骨堂は、お問い合わせとなります。
終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
月輪山千光寺 月の廟庭に行くなら!自分で行く前に「はせがわ」に1度相談してみましょう。もちろん無料です。はせがわで長年コンシュルジュとして活躍している霊園専門のスタッフが送迎及び霊園の説明もしてくれます。

Endingnote Dl Banner

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
終活JPがYoutube始めました。「知っておきたい終活の基本を8分で解説します【終活JP】」是非ご覧ください。⇒終活JPチャンネル

-屋内墓苑

Copyright© 終活JP , 2023 All Rights Reserved.