終活JP

終活の全てがわかるメディアで、しっかり終活の準備を

曹洞宗 黒羽山 大雄寺(栃木県大田原市)

投稿日:2019年11月7日 更新日:

1

大田原市で数々の映画やドラマなどで有名な寺院をご利用したい方は「曹洞宗 黒羽山 大雄寺」へ。様々な映画やドラマの舞台として使われている寺院であり、最近では某キャリアの携帯電話のCMである三太郎シリーズでも使われています。あじさいの名所でも有名であり、多くの方が訪れている寺院です。

このページの目次はこちら

曹洞宗 黒羽山 大雄寺とは

草創は600年前の1404年応永11年、余瀬白旗城内に創建されたといわれています。その後、戦乱の中大雄寺焼失してしまい、1448年文安5年に黒羽藩主第 10代大関忠増により再建されました。その後、大田原藩大田原資清との争いによって第13代大関増次敗死となり、大関家の後継第14代高増によって1576年天正4年に本拠黒羽城を余瀬白旗城から現在の場所に移築しました。大雄寺もこの時期に移築したといわれており、大関高増の先代藩主大関増次を中興開基として、在室玄隣大和尚を中興開山として大関家累代の菩提寺となったといわれています。第13代増次の院号より、黒羽山久遠院大雄寺と称することとなりました。現在の大雄寺は、1448年文安5年の伽藍で保存されており、大雄寺の7つの茅葺きの建築物である本堂・庫裡・禅堂・廻廊などの伽藍は昭和44年栃木県文化財指定となり、平成29年に国重要文化財に指定され、貴重な文化遺産として保存されています。

シャガや牡丹、蓮などの季節の花々や秋の紅葉など、季節感あふれる本堂は、御参りされる方々だけではなく観光で来られる方も大変多くいらっしゃいます。自然あふれる環境で供養ができ、大切な故人を安らかな環境にて御参りすることができます。

曹洞宗 黒羽山 大雄寺へのアクセスは、東北新幹線那須塩原駅下車にてタクシーで20分ほどで到着します。宇都宮線西那須野駅下車にて、タクシーで20分ほどで到着します。お車でお越しの場合は、東北自動車道矢板ICより35分分ほどで到着します。バスと乗用車の専用駐車場がありますので、お車でも便利にご利用いただけます。

大田原市で自然あふれた映画やCMのスポットとなっている寺院で供養をされたい方に、大変オススメです。とても風情があり静かな場所と、大変評判が良い寺院です。歴史と味のある建物であり、見学するだけでも堪能することができます。

曹洞宗 黒羽山 大雄寺の拝観する際のみどころ

曹洞宗 黒羽山 大雄寺は、かやぶき屋根の味のある建物がみどころです。

大雄寺本堂

東を正面として正面側は低い基壇状に石垣を築いて建っている本堂です。北側面の東寄りに玄関を接続させており、庫裏と連絡しています。南側面前端は、禅堂へ続く廻廊が接続しています。かやぶき屋根の大変歴史を感じる建物であり、温かみを感じます。

緑豊かな参道

うっそうと繁った杉木立が包み込んでおり、シャガの白い花が一面に咲くのどかな山道です。石段を登りつめると、かやぶき屋根の大伽藍が目の前に現れてきます。参道の階段は緩やかであり、お花を堪能しながらゆっくり登っていくことができます。

本格的な写経や座禅の体験

本格的な禅堂で心静かに坐る「坐禅」と、筆と墨で一字一字丁寧に経文を写す「写経」などの禅修行を体験を行っております。お一人からの個人修行から社員研修などの団体修行まで、幅広く申し込みをお受けしています。丁寧に教えてくれますので、はじめての方でも気軽に参加することができます。親子での参加の場合はお子様に合わせて指導してくれますので、お子様でも安心して参加ができます。

曹洞宗 黒羽山 大雄寺のご供養内容と費用

曹洞宗 黒羽山 大雄寺のご供養内容と費用
座禅体験 個人禅修行 3,000円
団体の場合 6名以上 1,500円 小中高生 500円

写経 6名以上 1,500円
分譲墓地 お問い合わせ
永代供養 お問い合わせ
黒羽山大雄寺 諸堂拝観 500円(税込)
送料1冊215円、2~3冊 300円、4冊 350円

公式ホームページには費用の記載がありますが、記載ない費用に関しては問い合わせとなります。

曹洞宗 黒羽山 大雄寺の年中主要祭典
1月 修正会
2月 節分会、白旗不動尊大祭
3月 春彼岸会
5月 花まつり、ぼたんコンサート牡丹まつり
6月 大般若法会
7月 七夕祈祷
8月 盂蘭盆会、てらスクール
9月 秋彼岸会
10月 大施食会
12月 観音祈願法会 、除夜法会

 

曹洞宗 黒羽山 大雄寺の概要・アクセス

曹洞宗 黒羽山 大雄寺の概要・アクセスの概要
名称 曹洞宗 黒羽山 大雄寺
所在地 所在地:〒324-0233 栃木県大田原市黒羽田町450番地
アクセス 東北新幹線那須塩原駅下車にてタクシーで20分ほどで到着。宇都宮線西那須野駅下車にて、タクシーで20分ほどで到着。お車でお越しの場合は、東北自動車道矢板ICより35分分ほどで到着。バスと乗用車の専用駐車場あり。
電話番号 0287-54-0332
公式ウェブサイト http://www.daiouji.or.jp/
営業時間 9:00~16:00
供養・葬儀 永代供養、その他供養
霊園・墓地 墓地、納骨堂
宗派 曹洞宗
参考 紅葉、座禅、写経、体験修行、その他観光スポット、その他行事

 

Endingnote Dl Banner

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
終活JPがYoutube始めました。「知っておきたい終活の基本を8分で解説します【終活JP】」是非ご覧ください。⇒終活JPチャンネル

-寺社

Copyright© 終活JP , 2023 All Rights Reserved.