終活JP

終活の全てがわかるメディアで、しっかり終活の準備を

日蓮宗 太閤山 常泉寺(愛知県名古屋市中村区)

投稿日:2019年11月29日 更新日:

1

名古屋市内で静かな場所で供養を行いたい方は「日蓮宗 太閤山 常泉寺」へ。名古屋市内と思えないほどの静かな場所にあり、静寂な中で大切な方の供養を行うことができます。豊臣秀吉が植えた柊の木と産湯の井戸があり、大変歴史ある寺院です。

このページの目次はこちら

日蓮宗 太閤山 常泉寺とは

当寺院は豊国大明神の廟堂として、慶長中肥後に守加藤清正と開山圓住院日誦上人と2人で創建されたといわれています。御神体は長さ2尺あまりの豊太閤の肖像束帯唐冠であり、木食興山上人の彫刻です。当初、大阪城の御神体を清正が秀頼公にお願いをしてこの場所に鎮座し奉りました。正殿の一宇を営んで秀吉の宅跡をもって太閤山という名称となり、古井戸は同公産湯の瑞水で涸れることがない名水の清泉が湧き出ることにより常泉寺と名づけられ、廟堂の別当とありました。この場所は筑阿彌の宅跡であり、豊太閤降誕の地でもあります。庭の柊は太閤が自らの手で植えられたといわれており、今もなお茂っています。

寺宝には、豊臣秀吉の肖像画や加藤清正が大坂城から持ってきたといわれている秀吉の木像のほかに、秀吉所持と伝えられている采配・茶釜・硯などが所蔵されています。大変立派な寺院の造りですが、石畳で敷き詰められた境内もとても素晴らしいです。広い敷地ではありませんが、山門から続いている参拝道は晴の日には陽の照りかえしがとても強く、まぶしいぐらいの煌びやかさです。とても開放感を感じる寺院であり、本堂の横に掲げられているた仏旗が色鮮やかにたな引いています。

日蓮宗 太閤山 常泉寺のアクセスは、電車でお越しの場合は地下鉄東山線中村公園駅若しくは中村日赤駅下車にて、徒歩約10分で到着します。バスでお越しの場合は、市バスにて名古屋駅から豊公橋行に乗り豊国神社で降りてすぐに到着します。お車でお越しの場合は、名古屋駅方面より太閤通り中村公園前交差点を右折し、突き当たり豊国神社前交差点を右折し、すぐ左の中村交番を左折すると50m先右側となります。駐車場は境内の中にあり、お車でも便利にご利用いただけます。

名古屋市内で静かな寺院をご利用になりたい方に、大変おすすめです。市内とは思えない静けさが漂う寺院であり、解放感あふれる癒されるような雰囲気があります。豊臣秀吉とゆかりがあることで様々な歴史を感じる寺院ですので、歴史がお好きな方も多く訪れます。

日蓮宗 太閤山 常泉寺を拝観する際の見どころ

日蓮宗 太閤山 常泉寺は、秀吉の産湯の井戸や秀吉が植えた柊などの様々な魅力があります。

豊臣秀吉 産湯の井戸

秀吉が誕生した際に使われたと伝わっている、産湯の井戸今もあります。当寺院は当時は近くには類のない清水が溢れる井戸だったということで、寺を建立した際の「常泉寺」の寺号の由来となりました。古い井戸ですがきちんと整備されており、どなたでも見ることができます。昭和40年代には井戸が枯れてしまうこともありましたが、現在は清泉がよみがえっており水が湧き出ています。滝が落下する後の石は千成瓢箪にちなみ萬成石を使っています。

豊臣秀吉 お手植えの柊

1547年秀吉が11歳の時に植えたといわれている、柊です。大変月日が経っている柊ですが、幹が衰えても下枝が育ちを繰り返すことで、現在基木より五代目となっています。

木下長嘯子の屋敷跡

常泉寺に隣接している、木下長嘯子の屋敷跡です。長嘯子の名前は勝俊といい、北政所の兄である木下家定の長子であり7小早川秀秋のです。最初は豊臣秀吉に仕え、のちに徳川家康に仕えた武人です。年少の頃から和歌を好んでおり、細川幽斎に学んだといわれています。

日蓮宗 太閤山 常泉寺のご供養内容と費用

日蓮宗 太閤山 常泉寺のご供養内容と費用
水子供養 お経と塔婆 10,000円
ともずな永代供養費用 納骨・供養料として 500,000円
本堂に永代位牌安置のご希望の方は別途350,000万円
ご祈祷 10,000円から
倶生霊神符 一帯110円

費用はホームページに細かく記載しており、記載ない費用についてはお問い合わせとなります。

日蓮宗 太閤山 常泉寺の年中主要祭典

日蓮宗 太閤山 常泉寺の年中主要祭典
1月 元旦祭、新春初祈祷会
2月 一日会・星祭り
3月 春季彼岸会
4月 月例祭
5月 月例祭
6月 月例会
7月 お盆施餓鬼供養
8月 月例祭
9月 彼岸会
10月 お花作り、お会式法要
11月 月例祭
12月 月例祭、お掃除、正月の準備

日蓮宗 太閤山 常泉寺の概要・アクセス

日蓮宗 太閤山 常泉寺の概要
名称 日蓮宗 太閤山 常泉寺
所在地 〒453-0053 愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷47
アクセス 電車でお越しの場合は、地下鉄東山線中村公園駅若しくは中村日赤駅下車にて、徒歩約10分で到着。バスでお越しの場合は、市バスにて名古屋駅から豊公橋行に乗り豊国神社で降りてすぐに到着。お車でお越しの場合は、名古屋駅方面より太閤通り中村公園前交差点を右折し、突き当たり豊国神社前交差点を右折し、すぐ左の中村交番を左折すると50m先右側。駐車場は境内の中にあり、お車でも便利にご利用いただけます。
駐車場完備。
電話番号 052-412-3467
公式ウェブサイト http://taisyunji.jp/
営業時間 9:00~17:00 門は閉めませんのでお参りは自由です
供養・葬儀 永代供養、水子供養
霊園・墓地 墓地
宗派 日蓮宗
参考 パワースポット、祈祷、人生相談

Endingnote Dl Banner

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
終活JPがYoutube始めました。「知っておきたい終活の基本を8分で解説します【終活JP】」是非ご覧ください。⇒終活JPチャンネル

-寺社

Copyright© 終活JP , 2023 All Rights Reserved.