終活JP

終活の全てがわかるメディアで、しっかり終活の準備を

念法眞教 総本山 小倉山 金剛寺(大阪府大阪市鶴見区)

投稿日:2019年11月27日 更新日:

1

大阪市鶴見区で草花が咲き乱れる寺院をご利用されたい方は「念法眞教 総本山 小倉山 金剛寺」へ。季節ごとに咲く花々がとても綺麗であり、境内を彩ります。春の桜の時期には境内を一般開放しており、どなたでもお花を満喫することができます。暖かな光に包まれた境内は静寂で、心安らぐ空間が広がっています。

念法眞教 総本山 小倉山 金剛寺とは

教祖の小倉霊現が1925年大正14年に立教開宗した、仏教系の新しい宗教寺院です。阿弥陀如来から託宣を受けて、大峰山で修験道修行を行った後、1928年昭和3年に神仏心霊感応会を発会して、四天王寺前に道場を設立しました。1931年昭和6年に機関紙「鶯乃聲」を創刊し、戦時下の新体制運動・翼賛思想を鼓舞して教勢を拡大しました。

平成12年には、全ての伽藍が完成しました。建立された様々な堂宇は、変化の多い形態の中に日本建築の優れた造形的な性格を表現しています。広大で壮麗なその姿は、現世浄土建築の出現にふさわしい雰囲気です。金剛寺は、ひとり念法眞教の教信徒だけに開かれた場所ではなく、全ての病める人や悩める人が心清らかにお願いすることができる、現世浄土のような空間を生み出す所になるように願って建立されています。

地域と交流を深めて地域社会に貢献できるように、様々な活動を行っています。「花びより金剛寺」や「ほの灯り金剛寺」などの催し物では、ご来場してくださる皆さんをおおもてなしさせていただく大切な時間として、対応してくれます。

念法眞教 総本山 小倉山 金剛寺へのアクセスは、電車でお越しの場合は地下鉄新森古市駅から徒歩8分ほどで到着します。バスでお越しの場合は、JR京阪京橋駅(京橋北口バス停)から市バス31号に乗り緑三丁目バス亭にて下車し、徒歩すぐで到着します。お車でお越し場合は、阪神高速12号守口線森小路出口から車ですぐとなります。無料駐車場が150台分ありますので、お車で便利にお利用ただけます。満車の場合は、隣接の花博記念公園駐車場をご利用となります。一般開放の日には臨時の駐車場があるので、そちらもご利用いただけます。

大阪市鶴見区で、草花が咲き乱れて綺麗な寺院をご利用されたい方にオススメの寺院です。広大な境内に堂塔伽藍・諸堂、山水庭園などを有している寺院であり、心安らぐ空間が広がります。春の桜の時期にはたくさんの桜が境内を彩り、とても綺麗です。

念法眞教 総本山 小倉山 金剛寺の拝観する際のみどころ

念法眞教 総本山 小倉山 金剛寺は、ほの灯り金剛寺や花びより金剛寺など、様々な魅力があります。

ほの灯り金剛寺

幾千もの多くのカップローソクが波紋のように広がる光のや、様々な灯りで埋め尽くされたメイン会場はとてもきれいです。灯りがの光景をゆったりと楽しみながら願い事を書いた灯りを仏様に奉納したりなど、多くのみなさんが思い思いのひとときを楽しんでいます。法話や音楽演奏、ダンスなどの多彩な演目が行われ、熱気に包みこまれます。

花びより金剛寺

春に開催されるお祭りであり、チューリップや桜、桃などが一斉に咲き、「花びより」というネーミングにふさわしいお祭りです。おそろいのピンクのハッピで白象を曳く花まつり行列や、お釈迦様の像に甘茶をかける甘茶かけなど、様々な行事を楽しみながらお釈迦様の誕生を祝います。

初詣

大晦日の夜が更けると参拝者の姿が増えはじめ、年明けが近づくと家族連れや恋人たちが次々に訪れます。お正月らしい縁起の良い言葉が書かれた山門の大行灯が数々並び、「瑞祥新春」は新春にめでたいことの予兆があるという意味があり、「永寿嘉福(えいじゅかふく)」はいつまでも幸せが続くようにという意味があり、参拝者を華やかに出迎えます。

念法眞教 総本山 小倉山 金剛寺のご供養内容と費用

念法眞教 総本山 小倉山 金剛寺のご供養内容と費用
水子供養 お問い合わせ
納骨堂 お問い合わせ
往生極楽道参拝 お問い合わせ

公式ホームページには費用の記載がなく、費用に関しては全てお問い合わせとなります。

念法眞教 総本山 小倉山 金剛寺の年中主要祭典
1月 初詣、トンド祭
4月 花びより金剛寺
9月 ほの灯り金剛寺
12月 除夜の鐘

 

念法眞教 総本山 小倉山 金剛寺の概要・アクセス

念法眞教 総本山 小倉山 金剛寺の概要・アクセスの概要
名称 念法眞教 総本山 小倉山 金剛寺
所在地 所在地:〒538-0054 大阪府大阪市鶴見区緑3丁目4-22
アクセス 電車でお越しの場合は地下鉄新森古市駅から徒歩8分ほどで到着。バスでお越しの場合は、JR京阪京橋駅(京橋北口バス停)から市バス31号に乗り緑三丁目バス亭にて下車し、徒歩すぐで到着。お車でお越し場合は、阪神高速12号守口線森小路出口から車ですぐ。無料駐車場が150台分あり。満車の場合は、隣接の花博記念公園駐車場をご利用。一般開放の日には臨時の駐車場あり。
電話番号 06-6911-2101
公式ウェブサイト https://www.nenpoushinkyou.jp/index.html/
営業時間 参拝時間 9:00~15:30
供養・葬儀 水子供養、その他供養
霊園・墓地 納骨堂
宗派 その他の宗派
参考 お花見、紅葉、パワースポット、お宮参り、厄除け、祈祷、初詣、人生相談、体験修行、その他観光スポット、お祭り、その他行事

 

Endingnote Dl Banner

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
終活JPがYoutube始めました。「知っておきたい終活の基本を8分で解説します【終活JP】」是非ご覧ください。⇒終活JPチャンネル

-寺社

Copyright© 終活JP , 2023 All Rights Reserved.