終活JP

終活の全てがわかるメディアで、しっかり終活の準備を

常光円満寺(大阪府吹田市)

投稿日:2019年11月13日 更新日:

1

吹田市で綺麗な寺院をご利用されたい方は「常光円満寺」へ。由緒あるお寺ですがとても綺麗に整地されており、伝統的な部分と現代的な部分がある寺院として多くの口コミが挙がっています。ファッションショーやヨガなど、色んなイベントも開催されています。

このページの目次はこちら

常光円満寺とは

高野山真言宗の寺院であり、山号は慧日山です。摂津八十八箇所第42番札所であり、巡礼される方々も多く参拝されています。
735年聖武天皇の天平7年に、行基の開創とされました。行基の夢の中に牛頭天王が現れ「吹田に聖なる香木がある」というお告げを聞いて吹田に行ってみると、白砂青松の砂浜に夢のお告げ通り一本の香木が打ち上げられていたといわれています。僧行基は、その香木を使って聖観音菩薩像を彫刻し、この場所を聖地としてお堂を建立して聖観音菩薩像を本尊として祀られました。お堂が浜辺に建てられたことによって、いつしか人々は「浜の堂」と呼ぶようになり、行基の布教道場となったといわれています。智慧を授かる為に日夜光明が絶えず誰がいうことなく山号は慧日山問う名称となり、「常に光明が放たれる寺」という意味から「常光寺」と改めたといわれています。1178年治承2年に現在の岸部である隣地吉志部村にあった円満寺の仏像を移動し、同寺の寺号を加えて常光円満寺と号されました。

吹田市の旧市街にある寺院であり、通りに面した方は山門以外は通常のビルが見えますが、一歩山門を入ると全く違う落ち着いた雰囲気となります。静寂な空間が広がり、のんびりとできる神社です。

常光円満寺へのアクセスは、電車の場合はJR吹田駅・阪急吹田駅 どちらの駅からも徒歩5分程度で到着します。JR吹田駅からお越しの場合は、JR吹田駅中央口を出て右へ 行くと緩やかなスロープがあり、パチンコ店を越えるとすぐにラーメン屋があり、その角を左へ行きスロープを下りると前にパチンコ店が見え、少し細い道を300mくらい歩くと信号があり、信号を右に曲がると到着します。お車の場合は、名神・近畿・中国道の吹田ICより約30分で到着し、国道2号線中央環状線から国道423号線池田方面から新御堂筋へ進み、国葬479号線大阪方面から内環状線に進んで大阪方面へ向かいます。内環状線(空港線・江坂方面から)からお越しの場合は、内環状線(空港線・江坂方面から)や内環状線(豊里大橋・長柄方面から)からお越しの場合は、JRの高架をくぐり、「吹田内本町」の交差点を左へ進み、JRの高架手前「吹田内本町」を右へ進み、一つ目の信号を右へ進むと左にあり到着します。駐車場が完備されていますので、お車でも便利にご利用いただけます。

吹田市で綺麗な寺院をご利用されたい方に、大変オススメです。寺院は歴史ある寺院ですが最新式の建物やシステムを導入していますので、心地よく便利にご利用いただけます。寺院は敷居が高いと思われる方でも、当寺院は気軽にご利用いただけます。落ち着いた雰囲気の静かな境内で、大事な故人の供養を行うことができます。

常光円満寺の拝観する際のみどころ

常光円満寺は、最新式の納骨堂や暖かい対応の水子供養など、様々な魅力があります。

 最新式の納骨堂

納骨堂は最新式の物を導入しており、カード搬送型納骨堂の最新タイプです。御参り方法はカードをかざすだけで、簡単にお参りすることができます。室内の墓地でありながら従来の墓地と同じようにお参りできます。エレベーター完備であり、車いすの方も年配の方も安心してお参りすることができます。納骨堂内は冷暖房完備であり、いつも清潔な空間です。全てのお墓にモニターが設置されているので、故人様の戒名や写真などを自由にご覧くことあできます。手ぶらで御参りができますので、いつでも気が向いた時にお参りすることができます。

丁寧な水子供養

ご両親のお気持ちを第一に考え、全て個別で対応してくれます。そのため、周りを気にせず心おきなく供養をすることができます。また、常光円満寺発行の冊子には、哀しみを乗り越える方法などの内容が満載です。前向きな気持ちになれるCDも付いています。お待たせしない予約制ですので、待ち時間少なく供養を行うことができます。供養をされた後は、地蔵堂は午前9時~午後8時まで、自由にお参りいただけます。

癒しのなで地蔵

ふれあい地蔵、あゆみ地蔵、めぐみ地蔵の3人の可愛らしいお地蔵さまが参拝者を出迎えしております。優しくなでることにより、ご利益を授かることができます

常光円満寺のご供養内容と費用

常光円満寺のご供養内容と費用
永代納骨堂 舎利殿 カード式納骨堂:通常ブース 720,000円
カード式納骨堂:特別ブース 920,000円
仏壇型納骨堂・ロッカー型納骨堂 :一段型 天女 2,500,000円
仏壇型納骨堂・ロッカー型納骨堂:一段型 鳳凰 2,000,000円
本堂内 永代納骨堂:永代納骨加入金 500,000円
護持会費(年間維持費) 5,000円
永代合同納骨供養料:500,000円
一般合同納骨供養料:50,000円
お遺骨のお預かり:保管料 金50,000円、管理料  月1,000円
水子供養 普通水子供養 初回供養  一霊 10,000円
(水子さまにとって初めてのお供養です)
2回目以降 一霊 5,000円
(毎年の祥月命日や追善供養です)
お遺骨がある場合:お清め料として別途5,000円
永代水子供養:一霊 30,000円
(以前に永代水子供養されている方 一霊 3,000円

先祖供養 永代供養(永代納骨) 500,000円~
年忌法要 50,000円~

公式ホームページには費用の記載がありますが、記載ない費用に関しては問い合わせとなります。

常光円満寺の年中主要祭典
1月 新春お清め、初詣(お正月)、ヨガイベント
2月 吹田の火祭お清め・大抽選会、ひな祭り(3月まで)
お大師さまを称える御影供(みえく)法要
3月 お彼岸 春の大法要
4月 子供の日(5月まで)、バザー
6月 七夕飾り(7月まで)
8月 ヨガイベント、お盆 おせがき大法要、おたのしみ会
9月 お彼岸 秋の大法要
10月 音楽会・朗読など
12月 除夜の鐘

 

常光円満寺の概要・アクセス

常光円満寺の概要・アクセスの概要
名称 常光円満寺
所在地 所在地:〒564-0031 大阪府吹田市元町28-13
アクセス 電車の場合はJR吹田駅・阪急吹田駅 どちらの駅からも徒歩5分程度で到着。JR吹田駅からお越しの場合は、JR吹田駅中央口を出て右へ行くと緩やかなスロープがあり、パチンコ店を越えるとすぐにラーメン屋があり、その角を左へ行きスロープを下りると前にパチンコ店が見え、少し細い道を300mくらい歩くと信号があり、信号を右に曲がると到着。お車の場合は、名神・近畿・中国道の吹田ICより約30分で到着し、国道2号線中央環状線から国道423号線池田方面から新御堂筋へ進み、国葬479号線大阪方面から内環状線に進んで大阪方面へ向かいます。内環状線(空港線・江坂方面から)からお越しの場合は、内環状線(空港線・江坂方面から)や内環状線(豊里大橋・長柄方面から)からお越しの場合は、JRの高架をくぐり、「吹田内本町」の交差点を左へ進み、JRの高架手前「吹田内本町」を右へ進み、一つ目の信号を右へ進むと左にあり到着。駐車場が完備されていますので、お車でも便利にご利用いただけます。駐車場完備。
電話番号 06-6381-0182(FAX 06-6381-8800)
公式ウェブサイト https://www.enmanji.com/index.html
営業時間 9:00~18:00
供養・葬儀 永代供養、水子供養、人形供養、その他供養
霊園・墓地 墓地、納骨堂、霊園
宗派 真言宗
参考 文化遺産、お花見、パワースポット、宿泊施設、お宮参り、厄除け、祈祷、初詣、人生相談、座禅、その他観光スポット、その他行事

 

Endingnote Dl Banner

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
終活JPがYoutube始めました。「知っておきたい終活の基本を8分で解説します【終活JP】」是非ご覧ください。⇒終活JPチャンネル

-寺社

Copyright© 終活JP , 2023 All Rights Reserved.