平塚市方面で歴史ある寺院をご利用したい方にオススメなのが、「宗教法人 円宗院」です。天台宗系の流れを汲んでいる歴史ある寺院で、宗派に固執することなく、現代人の心に響くような仏教活動を行っています。そのため、どなたでも気軽にご利用することができます。
このページの目次はこちら
宗教法人 円宗院とは
神奈川県平塚市にある小さな寺院であり、神奈川の宗教法人 円宗院は神奈川別院です。立派な伽藍もなくて小さな心の庵ですが、気軽に皆さんが集って憩えるために大きく門戸を開けています。気軽にご利用できるお寺ということを考えているので、お寺という敷居の高さは全くなくどなたでもご利用いただけます。悩みがある時や悲しい時は、気軽に訪れて悩みを聞いてもらうことができます。
ご本尊さまは不動明王様であり、毎月28日のご縁日に祈願法要を厳修しています。慈悲深い仏様として知られているお不動さんは、慈父や慈母として薬を与えて苦を取り除いてくれる、霊験あらたかな仏さまです。
宗教法人 円宗院へのアクセスは、バスの場合JR平塚駅より10番乗り場から68番愛甲石田駅下落合経由、86番伊勢原南口大田経由、63番田村車庫横内経由にて約10分ほどで、いずれも伊勢山バス停にて下車し、徒歩10秒程度で到着します。お車の場合は、高速厚木ICから伊勢原246方面R271を小田原厚木道に乗らずに側道を直進し、6.6km程度先平塚方面タカラホームシステムバスキッチンの看板を左折し、R61を9.7kmほど進んで7つ目の信号の新大繩橋を左折し、300mほど行くと松ヶ丘公民館があり、その隣になります。駐車場が裏手にあるので、お車でのご利用も大変便利です。
平塚市方面で気軽にお寺をご利用されたい方に、大変オススメです。現代風の受け入れをしてくれる寺院であり、寺院独自の敷居の高さは一切ありません。初めてお寺をご利用する、お寺の堅苦しさが苦手と思われる方に、是非ご利用してほしい寺院です。
宗教法人 円宗院の拝観する際のみどころ
宗教法人 円宗院は、つちぼとけとお骨壺教室や、みんなのお墓永代供養の「ありが塔」など、他の寺院にはない特徴があります。
つちぼとけとお骨壺教室
つちぼとけのお寺として、NHK学園などで指導をしています。教室は満員のことが多いほど大人気で、キャンセル待ちをしている人がいるほどです。どなたでも参加ができ、あなただけのほとけさまを作ることができます。
みんなのお墓永代供養の「ありが塔」
平成16年に仏教相談センターとして活動をする中、遺骨を持って居てお困りの方からの相談が多かったことへの解決方法として、みんなで入ることができるお墓ということで開設した永代供養墓です。横浜浄苑の「ふれあいの杜」内にかいせつしました。三浦尊明住職のお父様も、納骨されています。
お助け地蔵さま
境内には、お助け地蔵さまがあります。専属のデザイナーさんがおり、季節によって衣替えされ、かわいらしい衣装で参拝客を迎えてくれるオシャレなお助け地蔵様です。お杜も新しくなり、私達の幸せを願って、いつも助けて下さるお地蔵さまです。
宗教法人 円宗院のご供養内容と費用
宗教法人 円宗院のご供養内容と費用 | |
---|---|
水子供養 永代供養 | 一霊35,000円(読経、戒名授与、位牌) (二霊 50,000円、三霊 65,000円) |
戒名供養 | 一霊 20,000円(読経、戒名授与) (二霊 30,000円、三霊 40,000円) |
読教供養(読経のみ) | 一霊 10,000円 (エコー写真供養布施 1枚 1,000円) |
お遺骨 お骨仏(胎内納骨) | 30,000円 |
お遺骨 当院にて一時預かり(随時変骨可能) | 初年度30,000円 (更新毎 毎年20,000円) |
お遺骨 当院にて一時預かり(随時変骨可能) | 初年度30,000円 (更新毎 毎年20,000円) |
人形供養 | ミカン箱1箱(縦+横+高さ=70cm以内) 読経供養志納金 5,000円 (縦+横+高さ=140cm以内) 読経供養志納金 10,000円ほど (縦+横+高さ=210cm以内) 読経供養志納金 15,000円ほど 燃えないものがある場合、1箱に月2,000円追加 |
遺品供養 | ミカン箱1箱(縦+横+高さ=70cm以内) 読経供養志納金 5,000円 (縦+横+高さ=140cm以内) 読経供養志納金 10,000円ほど (縦+横+高さ=210cm以内) 読経供養志納金 15,000円ほど 燃えないものがある場合、1箱に月2,000円追加 |
ひな人形特別個別供養 | 特別法要布施 30,000円 |
料金は公式ホームページに細かく記載があり、お手頃な費用でご利用ができます。
宗教法人 円宗院の年中主要祭典 | |
---|---|
毎月第1日曜日 | つちぼとけ陶芸教室 |
毎月第3日曜日 | 座禅の会 (ちびっこ座禅会毎月第4日曜日) |
3月 | お彼岸 |
4月から3カ月に1回 | 関東36不動尊霊場巡礼 |
6月 | 香道体験講座 |
8月 | 地蔵盆 |
宗教法人 円宗院の概要・アクセス
宗教法人 円宗院の概要・アクセスの概要 | |
---|---|
名称 | 宗教法人 円宗院 |
所在地 | 所在地:〒254-0077神奈川県平塚市東中原2-17-7 |
アクセス | バスの場合JR平塚駅より10番乗り場から68番愛甲石田駅下落合経由、86番伊勢原南口大田経由、63番田村車庫横内経由にて約10分で、いずれも伊勢山バス停にて下車し、徒歩10秒程度で到着。お車の場合は、高速厚木ICから伊勢原246方面R271を小田原厚木道に乗らずに側道を直進し、6.6km程度先平塚方面タカラホームシステムバスキッチンの看板を左折し、R61を9.7kmほど進んで7つ目の信号の新大繩橋を左折し、300mほど行くと松ヶ丘公民館があり、その隣。駐車場が裏手にあり。 |
電話番号 | 0465-47-2530 |
公式ウェブサイト | https://otera.net/ensyuuin/ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
供養・葬儀 | 永代供養、ペット供養、水子供養、人形供養、その他供養 |
霊園・墓地 | 墓地、納骨堂、霊園、自然葬、樹木葬、散骨、海洋葬 |
宗派 | 天台宗 |
参考 | 厄除け、祈祷、初詣、人生相談、座禅、体験修行など |