茂木町で自然豊かな木々に囲まれて供養をしたい方は「安養寺」へ。ゆっくりとした時間を感じる寺院であり、お手頃価格で供養を行うことができます。永代供養と樹木葬は宗教不問であり、どなたでも気軽にお利用できます。
このページの目次はこちら
岩船山 高勝寺とは
曹洞宗の寺院墓地であり、周囲には、木々が多くあり自然を感じることができる環境にあり、里山にある風光明媚な寺院です。鮮やかに広がる緑が溢れのどかな場所にあり、落ち着いた雰囲気の中でお墓参りをすることができます。
昨今のニーズに合わせて様々な供養形態を行っており、「みんなのお墓」はお寺が責任を持って供養や管理を行ってくれます。石はピンク色でありとてもスタイリッシュなデザインの墓石であり、女性のみなさんにもとても好評です。また、樹木葬「さくら浄苑」もあり、桜の木の下に納骨を行い墓石を建てない供養方法です。納骨後の戒名などはご希望の場合は付けることもできます。
寺院はバリアフリー設計であり、参拝者に配慮した造りとなっています。そのため、足腰の良くない方でも便利にご利用いただけます。現代風に造られた、大変ご利用しやすい寺院です。
安養寺へのアクセスは、電車でお越しの場合はJR東北本線稲田駅下車にてタクシーで約16分で到着します。JR東北本線笠間駅下車にて、タクシーで約16分で到着します。JR東北本線福原駅下車にて、タクシーで約20分で到着します。お車の場合は、北関東自動車道友部ICを降り、友部IC入口信号を左折して国道355号線を進み、来栖橋南信号で右折し、石井信号を直進して県道1号線を進み、加登屋酒店が進行方向左手前方にある信号で左折し、そのまま進み左手に右向き矢印看板が見えたら右折して小さな橋を渡りそのまま進むと、右手に安養寺の入口があります。駐車場が完備されているので、お車でも便利にご利用いただけます。
茂木町で自然豊かでバリアフリーのご利用しやすい寺院をお探しのかたに、大変オススメです。木々が生い茂っている豊かな環境であり、山間に位置する墓地です。静けさがだ矢用抜群の自然環境で済んだ空気の中、ゆったり癒されながら御参りができます。
安養寺の拝観する際のみどころ
安養寺は、バリアフリー設計の寺院であり、便利にご利用できる永代供養墓が大変魅力です。
バリアフリー設計の寺院
バリアフリー設計の寺院であり、参拝者に配慮された造りとなっております。そのため、年齢を増した方や足腰が弱い方でも、快適にご利用ができます。JR稲田駅からもほど近いので、電車でのご利用の際も楽にご利用できます。
誰でもご利用できる永代供養墓「みんなのお墓」
誰でも便利にご利用できるように造られたのが、永代供養墓「みんなのお墓」です。納骨後には故人様の戒名若しくは俗名、没年月日、年齢を阿古町に記載して、永代にわたり春、夏彼岸、お盆と年3回供養してくれます。檀信徒になる必要は一切なく、宗派問わずどなたでもご利用できます。
枝垂桜が美しい樹木葬「さくら浄苑」
美しい枝垂桜の下に納骨し、墓石を建てない新しい供養方法の樹木葬です。ご希望の場合は、納骨後に没年月日、年齢を阿古町に記載して、永代にわたり春、夏彼岸、お盆と年3回供養してくれます。樹木葬も永代供養墓と同様に檀信徒になる必要はなく、どなたでもご利用いただけます。
安養寺のご供養内容と費用
安養寺のご供養内容と費用 | |
---|---|
永代供養料 | 骨壷安置形(2年以降に骨壺)50,000円 骨壷安置形(12年以降に骨壺)100,000円 骨壷安置形(32年以降に骨壺)300,000円 墓誌に戒名(または俗名)・没年月日・年齢を刻字する場合 別途10,000円) |
樹木葬 | 合祀形(永代供養なし) 50,000円 合祀形(永代供養あり)100,000円 墓誌に戒名(または俗名)・没年月日・年齢を刻字する場合 別途10,000円 |
一般墓地 | 7.9㎡ 200,000円から 10.35㎡ 300,000円から |
料金の詳細はホームページに細かく記載されており、記載ない費用に関してはお問い合わせとなります。
安養寺の年中主要祭典 | |
---|---|
1月 | 元旦 |
3月 | 春彼岸 |
8月 | お盆 |
9月 | 秋彼岸 |
12月 | 除夜の鐘 |
安養寺の概要・アクセス
安養寺の概要・アクセスの概要 | |
---|---|
名称 | 安養寺 |
所在地 | 所在地:〒321-3627 栃木県芳賀郡茂木町大字小貫1761 |
アクセス | 電車でお越しの場合はJR東北本線稲田駅下車にてタクシーで約16分で到着。JR東北本線笠間駅下車にて、タクシーで約16分で到着。JR東北本線福原駅下車にて、タクシーで約20分で到着。お車の場合は、北関東自動車道友部ICを降り、友部IC入口信号を左折して国道355号線を進み、来栖橋南信号で右折し、石井信号を直進して県道1号線を進み、加登屋酒店が進行方向左手前方にある信号で左折し、そのまま進み左手に右向き矢印看板が見えたら右折して小さな橋を渡りそのまま進むと、右手に安養寺の入口あり。駐車場完備。 |
電話番号 | 0285-65-0959 |
公式ウェブサイト | http://www.sotozen-navi.com/detail/index_90072.html |
営業時間 | 8:00~17:00 |
供養・葬儀 | 永代供養、ペット供養、水子供養、人形供養、その他供養 |
霊園・墓地 | 自然葬、樹木葬、散骨、海洋葬、墓地、納骨堂、霊園 |
宗派 | 曹洞宗 |
参考 | 世界遺産、文化遺産、お花見、紅葉、 パワースポット、偉人のお墓、精進料理、宿泊施設、お宮参り、結婚式、厄除け、祈祷、初詣、人生相談、座禅、体験修行、その他観光スポット、お祭り、その他行事 |