終活JP

終活の全てがわかるメディアで、しっかり終活の準備を

安住山 圓乗寺(愛知県名古屋市中川区)

投稿日:2019年12月3日 更新日:

9

名古屋市中川区で三面大黒天の御利益を得たい方は「安住山 圓乗寺」へ。三面大黒天をお祀りしている寺院であり、家内安全や商売繁盛、厄除けのご利益で有名です。お正月の三が日には、例年約100人が初詣に参拝する人気の寺院です。のどかな雰囲気の寺院であり、楽しんでくれるような寺院として活動をしています。

安住山 圓乗寺とは

939年天慶2年に、比叡山延暦寺15世である延昌が創建した千如山音教寺が起源であり、1469年文明元年4月に創立した寺院です。元々は天台宗でしたが、圓乗院日春上人の時に日蓮宗へ開宗しました。1891年明治24年に濃尾大震災で諸堂が倒壊してしまい、その後、1913年大正2年に本堂や宮関、手洗い屋形などを完備しましたが、1945年昭和20年5月に名古屋大空襲で山門と鐘楼堂、水屋形を残して伽藍を焼失してしまいました。残ったのは山門と鐘楼堂のみとなり、その後檀信徒さん達のご尽力により現在にいたっています。

寺号を英語表記で書くと「enjoji」です。これからは地域の方が当寺院で「わーい」と手をひろげることを想像し「Y」の文字を入れて「enjoy-ji」楽しむお寺となって境内で楽しんでもらえるようなそんな寺院を目指しています。三面大黒天、鬼子母神、三十番神の3つの祭神により祈祷が有名の寺院ですが、写経やヨガ教室などの様々な体験学習も行っています。そのため、供養以外にも大変多くの皆さんが訪れている寺院です。住職は話安と評判ですので、寺院のご利用に慣れていない方でも気軽にご利用できます。

安住山 圓乗寺のアクセスは、電車でお越しの場合は名古屋市営地下鉄岩塚駅にて市バス戸田荘行きに乗り換えて15分ほど、バス停千音寺を下車し徒歩7分程度で到着します。お車でお越しの場合は、東名阪道名古屋西ICから県道40号経由2kmほどで到着し、10分ほどとなります。10台分の駐車場が完備されており、冬の繁忙期には40台分の臨時駐車場も完備されますので、お車でも便利にご利用いただけます。

名古屋市中川区で様々なご利益を得たい方に、大変オススメの寺院です。地域のみなさんが楽しめる寺院にしたいと考えている住職ですので、敷居が低くご利用しやすいのでどなたでもご利用いただけます。様々なご利益がある寺院であり体験学習も行っていますので、供養以外にもご利用したい魅力満載です。

安住山 圓乗寺を拝観する際の見どころ

安住山 圓乗寺は、様々な供養や体験学習などの様々な魅力があります。

様々な供養

三面大黒天、鬼子母神、三十番神を祭神としており、家内安全、商売繁昌、交通安全、合格成就、身体健全、厄除けなどの様々なご利益を得ることができます。当日どうしても来ることができない場合は、後日個別に対応してもらえます。様々な祈祷のために、多くの皆さんが訪れます。御祈祷の前には法話もあり、住職が暖かくお話をしてくれます。

体験学習

ヨガ体験や写仏体験を行っており、檀信徒さんじゃない方でもどなたでも参加することができます。ヨガ体験は楽ちんなヨガですので難しくなく、初心者の方でも参加ができます。仏様の前で行うことで、身も心も軽くなります。写仏は仏様のお姿を描き写すことで、より仏様を身近に感じることができます。

緑豊かで静かな寺院

名古屋市内の寺院ですが、静かで緑豊かな寺院です。周りには緑も多くあり、心が洗われるような澄んだ気持ちになるという方も多くいらっしゃいます。静かな空間で、大事な故人を供養することができます。

安住山 圓乗寺のご供養内容と費用

安住山 圓乗寺のご供養内容と費用
永代経法要 塔婆供養 お問い合わせ
護持会費 3,000円
半日プチ団参 現地集合 2,000円
円乗寺集合 3,000円
新春祈祷会 尺二寸木札 5,000円
尺5寸木札 10,000円
個通安全木札 5,000円

費用はホームページに記載しておりますが、記載ない費用についてはお問い合わせとなります。

安住山 圓乗寺の年中主要祭典

安住山 圓乗寺の年中主要祭典
1月 初詣
2月 新春祈祷会
4月 永代経法要
8月 盂蘭盆施餓鬼法要
10月 報恩御会式
12月 除夜祭

安住山 圓乗寺の概要・アクセス

安住山 圓乗寺の概要
名称 安住山 圓乗寺
所在地 〒454-0971 名古屋市中川区富田町千音寺東屋敷3990番地
アクセス 電車でお越しの場合は、名古屋市営地下鉄岩塚駅にて市バス戸田荘行きに乗り換えて15分ほど、バス停千音寺を下車し徒歩7分程度で到着。お車でお越しの場合は、東名阪道名古屋西ICから県道40号経由2kmほどで到着し、10分ほど。10台分の駐車場完備、冬の繁忙期には40台分の臨時駐車場も完備。
電話番号 052-431-6324
公式ウェブサイト http://taisyunji.jp/
営業時間 年中無休
供養・葬儀 永代供養、水子供養、その他供養
霊園・墓地 墓地
宗派 日蓮宗
参考 厄除け、祈祷、初詣、体験学習など

Endingnote Dl Banner

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
終活JPがYoutube始めました。「知っておきたい終活の基本を8分で解説します【終活JP】」是非ご覧ください。⇒終活JPチャンネル

-寺社

Copyright© 終活JP , 2023 All Rights Reserved.