大阪箕面で永代供養をお考えの方は「太春寺(たいしゅんじ)」へ。北摂地域での先祖供養・納骨・家族墓・葬儀・法要を受けて400余年。箕面ー豊中・池田・吹田・茨木のご先祖供養の将来をみつづけています。[/st-kaiwa-93]
太春寺とは
禅宗・曹洞宗、幸福山太春寺は大阪府箕面市にある寺院です。天正七年(1579)寺領と北摂の山林を与えられ創建され、福井県にある永平寺の流れを継いでおり、能登の総持寺に守られ、現在に至ります。永代供養・家族墓があり、「寂照苑」「天照苑」を開苑してますが、寂照苑は現在満席となっており、残り僅かな天照苑のみのご案内となっています。
幸福山太春寺に訪れた際は「仏足石」「手元観音®」「マニ輪」などの見どころがあり、特に、太春寺の正面玄関にある仏足石は「幸運を一歩づつ運んで来て、苦労や災難を踏みつぶし、大地や足元を踏み固めることを祈願」している為、子孫繁栄、事業拡大、就学安泰の成就など様々な祈念があります。太春寺を訪れた際はしっかりご覧になり、さすってお参りしましょう。
太春寺へは車でのアクセスが駐車場もある為、1番楽です。バスを利用する場合は、阪急バス白島線、箕面行き「路線番号19・20」にて到着します。こちらは少しわかりにくいので乗り場の案内を受けましょう。
最近では、「昔ながらのお墓は必要ない」「お墓を建てて子供たちに後継を強いることをしたくない」「ご先祖の供養はしっかりとしたい」「供養の費用対を考えると永代供養が良い」などの意見や世の中の流行りから永代供養を希望される方が多いです。太春寺の永代供養は「みんなで供養する、我が家のお墓」という住職の思いから、経済的な負担も軽く、御先祖が寂しい思いをすることなく、お参りもしやすい形態として人気です。大阪府箕面市近辺で終活の一環として、永代供養をお考えの方は幸福山太春寺をご検討ください。
里のお墓の引っ越しをご検討の方でも「里のお墓」も「お墓の砂」も納める事ができますし、法要からお墓参りまで、太春寺で一貫して執り行えます。
太春寺を拝観する際の見どころ

幸福開運「仏足石」
太春寺の仏足石(佛足石)は、各家の子孫繁栄、事業拡大、就学安泰の成就を祈念しており、拝観の際は、よくご覧になった上、仏足石(佛足石)をさすってお参りください。
日本総本尊「手元観音®」
手元観音さまは「手元供養をしている」「永代供養をしている」「共同納骨をしている」あなたの心を守る為に出現された唯一の観音さまです。
マニ輪
※現在、準備中です。
太春寺のご供養内容と費用

太春寺のご供養内容と費用 | |
---|---|
家族墓 | 1区画:500,000円(霊数無制限) |
納骨堂 | 50,000円(納骨料一霊ごと) |
個別永代供養位牌 | 300,000円 ・金箔五重座『先祖代々』の個別位牌を建立。 ・個別永代供養過去帳に何霊の霊位でも永代供養としてお祀り出来ます。 ・「喉ほとけ様」を何霊でも納骨堂に安置出来ます。(一霊ごとの納骨料不要) |

太春寺の年中主要祭典
太春寺の年中主要祭典 | |
---|---|
1月2日 | 新年:幸福祈祷 |
2月3日 | 節分:厄除け御祈祷 |
3月23日 | 春のお彼岸参りの法要 |
8月4日 | お盆のおせがき塔婆供養 |
8月16日 | ご先祖様の送り火供養 |
太春寺の概要・アクセス
太春寺の概要 | |
---|---|
名称 | 禅宗 曹洞宗 太春寺(たいしゅんじ) |
所在地 | 〒562-0011 大阪府箕面市如意谷2丁目10番63号 |
アクセス | Qsモール・イオン駐車場(2時間無料)から徒歩10分 ケーキ屋さんのある交差点を西へ200m 突きあたりを右へ150m進む 床屋を左へ入って100m進む 坊島3の信号を渡り100m進んだ、左方向の山側に山門が見えます。 阪急電車箕面駅からお参り タクシーなら 駅前から5分 阪急バスでは千里中央行きに乗車 4つ目「坊島」下車、徒歩5分 時刻表 阪急バス白島線:千里中央行き 路線番号[19][20]乗り場はお尋ね下さい 地下鉄千里中央駅からお参り タクシーなら 駅前から10分 阪急バスでは箕面行きに乗車 5つ目「坊島」下車、徒歩5分 時刻表 阪急バス白島線:箕面行き 路線番号[19][20]乗り場はお尋ね下さい バス停「坊島」より コンビニを北へ100メートル。左へ歩くと前方に山門が見えます。 |
電話番号 | 072-722-4113 |
公式ウェブサイト | http://taisyunji.jp/ |
営業時間 | - |
供養・葬儀 | 納骨供養・永代供養・家族墓 |
霊園・墓地 | - |
宗派 | 曹洞宗 |
参考 | 厄除け 祈祷 |