終活JP

終活の全てがわかるメディアで、しっかり終活の準備を

大本山 成田山 新勝寺(千葉県成田市)

投稿日:2019年10月26日 更新日:

1

成田市で方面で由緒正しい大きな寺院をご利用したい方は「大本山 成田山 新勝寺」へ。ご利益スポットであり、年間1,000万人を超える参拝者が訪れる全国有数有名寺院です。様々な体験プログラムやご朱印があり、様々な魅力があります。

このページの目次はこちら

大本山 成田山 新勝寺とは

940年天慶3年に寛朝大僧正により開山された、真言宗智山派の大本山です。開山以来、弘法大師開眼と伝えられているご本尊・不動明王に、毎日御護摩御祈祷を通じて信徒のさまざまな願い事の成就を祈願しており、大変数多くの信仰を集めています。隣には名所成田山公園もあり、公園の中には池や滝、噴水、句碑などが様々なものが点在しています。その中には成田山書道美術館、茶室「赤松庵」、浮御堂、藤棚などの様々な施設が整っています。2019年平成31年に、開基1090年を迎えました。

境内は東京ドームの4個分以上ある広さであり、大本堂や釈迦堂、光明堂、飛び地に薬師堂があります。江戸彫り物師の御三家である嶋村家・後藤家・石川家の彫刻が、ここで堪能することができます。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンに掲載され、二つ星をいただいています。当寺院は寄り道する価値がある寺院と認められています。

大本山 成田山 新勝寺のアクセスは、電車の場合は京成電鉄形成成田駅またはJR線成田駅より徒歩10分程度で到着いたします。お車の場合は、東関東自動車道成田ICより国道295号線へ出て寺台インターへ向かい、成田中の近くにあります。駐車場完備ですので、お車で便利にご利用できます。

成田市方面で有名で大きな寺院をご利用されたい方に、オススメの寺院です。四季折々の風景が見れ、散歩で訪れる方も多くいらっしゃいます。1080年の歴史の深さに触れることができ、見も心も癒されてみませんか。

大本山 成田山 新勝寺の拝観する際のみどころ

大本山 成田山 新勝寺は、パワースポットである表玄関である総門や仁王門、大本堂など、多くのみなさんがパワースポットとして訪れています。

表玄関の総門

開基1070年の記念の事業により、2008年に建立されました。高さ15mの総ケヤキ造りであり、圧倒されるような雰囲気を見せています。多くの参拝客のみなさんを迎える表玄関であり、門前広場は参拝客のみなさんの憩いの場所となっています。

古くから寺院を守って来た仁王門

仁王門の右には那羅延金剛像、左には密迹金剛像が泰安されており、古くから成田山の門を守ってきました。門の裏側には広目天、多聞天の二天が泰安されており、中央の「魚がし」の文字が書かれている大提灯は、東京・築地の魚河岸の旦那衆が奉納してくれたものです。

お不動さまのご利益をいただける中心道場の大本堂

開山以来1日も欠かすことなく続けられている御護摩祈祷を行っている中心道場です。御護摩祈祷では、御護摩の炎の中に護摩木という特別な薪を投入して、願いごとの成就を願います。「御火加持」では、大切なものを御護摩の火に当てることによって、お不動さまのご利益をいただくことができます。

大本山 成田山 新勝寺のご供養内容と費用

大本山 成田山 新勝寺のご供養内容と費用
健康長寿と病気平癒の祈願 初穂料 10,000円

お車の交通安全祈祷 5,000円、10,000円

厄除けお祓い 7,000円、12,000円

赤ちゃんのお初まいり祝祷(お初まいり) 10,000円、20,000円、30,000円

七五三祝祷 5,000円、10,000円、20,000円、30,000円

御宝前結婚式 初穂料 300,000円
永代御膳料 300,000円
平和大塔ご尊像奉安 100,000円以上
御宝前特別祈願 初穂料 30,000円以上
ご先祖さまの供養・水子供養など ご先祖・物故者 1霊 2万円以上(含塔婆料)
水子供養 1霊1万円以上(含塔婆料)

料金の詳細は公式ホームページに記載がありますが、記載がないものに関してはお問い合わせとなります。

大本山 成田山 新勝寺の年中主要祭典
1月1日 元朝大護摩供
1月7日 七草御印紋(ななくさごいんもん)
1月8日 大般若会
1月28日 初不動
2月3日 節分会
2月中旬〜3月中旬 梅まつり
2月中旬 出世稲荷祭礼御逮夜、出世稲荷祭礼
3月5~7日 十箇座十万遍修行
春分の日 彼岸会
秋分の日 彼岸会
12月31日 除夜の鐘

 

大本山 成田山 新勝寺の概要・アクセス

大本山 成田山 新勝寺の概要・アクセスの概要
名称 大本山 成田山 新勝寺
所在地 所在地:〒286-0023千葉県成田市成田1番地
アクセス 電車の場合は京成電鉄形成成田駅またはJR線成田駅より徒歩10分程度で到着。お車の場合は、東関東自動車道成田ICより国道295号線へ出て寺台インターへ向かい、成田中の近く。駐車場完備。
電話番号 0476-22-2111(FAX 0476-24-2210)
公式ウェブサイト https://www.naritasan.or.jp/
営業時間 8:00~16:00(年中無休)
供養・葬儀 永代供養、水子供養、その他供養
霊園・墓地 墓地
宗派 真言宗
参考 文化遺産、お花見、紅葉、パワースポット、偉人のお墓、精進料理、お宮参り、結婚式、厄除け、祈祷、初詣、人生相談、座禅、体験修行、その他観光スポット、お祭り、その他行事

 

Endingnote Dl Banner

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
終活JPがYoutube始めました。「知っておきたい終活の基本を8分で解説します【終活JP】」是非ご覧ください。⇒終活JPチャンネル

-寺社

Copyright© 終活JP , 2023 All Rights Reserved.