香取郡神埼町で関東では数少ない真言宗醍醐派の寺院をお探しの方は「大日山 神崎寺」へ。敷居を低くし近寄りやすい寺院であり、様々な方々が訪れます。僧侶は訪れた方の声に耳を傾けてくれる方ですので、どなたでも気軽に行ける寺院となっています。
大日山 神崎寺とは
慶長5年、1600年関ケ原合戦の際に一人の行者が利根川を望む山に霊気を覚え、名を普賢を名乗った行者により山が開かれたことにより、寺の歴史を刻むこととなりました。江戸時代の書物の記録によると、当寺院「大日山」は神崎三山に数えられていたそうです。鎮守神の山である「神崎の杜」、愛宕権現の山である「愛宕山」そして大日如来の山である「大日山」が神崎三山とされました。これにより、神崎は古来より神仏を大切にしてきた土地であったことがわかります。 中でも「大日山」は江戸時代末期まで天台宗の淨刹として、利根川を見下ろす一山を法界として「御山東照院」という名称で人々の信仰を集めていました。
現在、当時を偲ぶものは、弘法大師像、山頂山腹にある「寛政、安政」の文字が刻まれている石仏や修験者の石碑が数十体置かれているのみとなっています。今でも神崎寺が「御山」あるいは「お大師様」と呼ばれていることには、当時の呼び方が受け継がれているということです。
大日山 神崎寺のアクセスは、電車の場合JR成田線下総神崎駅より徒歩10分、駅を背に信号までまっすぐ進んで、国道356号線を左にまっすぐ進み、右手にクリーニング店が見えてきましたら左手に入口があり到着です。お車でお越しの場合は、圏央道神崎ICより約2km3分ほどで到着します。駐車場が完備されているので、お車でも便利にご利用ができます。
香取郡神埼町方面で敷居が低く誰でもご利用しやすい寺院をご希望の方に、おすすめの寺院です。毎月の縁日や人生相談など様々な行事や取り組みを行っており、大変多くの方がご利用しています。お寺のご利用が慣れていない方でも、気軽にご利用いただけます。
大日山 神崎寺の拝観する際のみどころ
大日山 神崎寺は、火渡り修行や悩み相談など、様々な特徴があります。
火渡り修行
真言密教の修行の一つであり、山伏姿の僧が素足で燃え盛る炎の中を通り抜けて、その後を信徒や見物人が家内安全、無病息災、病気平癒を祈願しながら練り歩きます。関東の中でもとても有名な行事であり、近県からも多くの見物客が集まるほどです。毎年、4月の末ごろに行います。
親身に悩み相談に乗ってくれる
常に心のよりどころになる寺院であり、あなたのお悩みを聞いてくれます。戦後に復興してから人々の悩みや願いを聞いて、護摩を焚き不動明王に祈って心の拠り所となってきました。今でもその姿勢は全く変わらず、僧侶として本当のことをお話できる頼りになる寺院です。解決しにくい悩みを抱えている方は、是非僧侶にご相談をしてみましょう。
修行入門
当山派修験の法流を伝えための修験者の修行や真言密教の修行を体験的な修行から、修験行者の育成や真言僧侶の育成まで行ってきました。多くの僧侶が修行をしてきた道場にて、修行を希望する人は門をたたくことができます。体験的修行や修験者入門、真言僧への修行など、様々な修行があります。
大日山 神崎寺のご供養内容と費用
大日山 神崎寺のご供養内容と費用 | |
---|---|
安産祈願 | 一体 1,000円 |
交通安全祈願 | 旅行道中安全御守りおよび飛行安全御守 2,000円以上 交通安全御守3点 (お札、キーホルダー御守、ステッカー御守) 3,000円以上 交通安全護摩祈祷及び交通安全御守3点 車両御祓い 10,000円以上 |
願掛け祈願 | 1か月1万円以上 |
水子供養 | 一霊の供養につき 10,000~50,000円 |
良縁成就開運祈祷 | 良縁成就護摩祈祷ー護摩札共 10,000円以上 開運お守り 1,000円 開運腕輪念珠 3,000円より |
料金の詳細は公式ホームページ記載があり、記載がないものはお問い合わせとなります。
大日山 神崎寺の年中主要祭典 | |
---|---|
元旦 | 元日大護摩修行 |
2月11日 | 恵印堂大祭 |
3月21日 | 初午稲荷祭り |
4月 | 火渡り修行 |
8月15日 | 精霊送り万燈会 |
11月23日 | 焼八千枚不動護摩修行 |
大日山 神崎寺の概要・アクセス
大日山 神崎寺の概要・アクセスの概要 | |
---|---|
名称 | 大日山 神崎寺 |
所在地 | 所在地:〒289-0221千葉県香取郡神崎町神崎本宿231 |
アクセス | 電車の場合JR成田線下総神崎駅より徒歩10分、駅を背に信号までまっすぐ進んで、国道356号線を左にまっすぐ進み、右手にクリーニング店が見えてきましたら左手に入口があり到着。お車でお越しの場合は、圏央道神崎ICより約2km3分ほどで到着。駐車場完備。 |
電話番号 | 0478-72-3999(FAX 0478-72-3715) |
公式ウェブサイト | http://www.kouzakiji.com/index.html |
営業時間 | 9:00~17:00 |
供養・葬儀 | 水子供養、人形供養、その他供養 |
霊園・墓地 | ― |
宗派 | 真言宗 |
参考 | 結婚式、厄除け、祈祷、初詣、人生相談、体験修行 など |