終活JP

終活の全てがわかるメディアで、しっかり終活の準備を

大宝八幡宮(茨城県下妻市)

投稿日:2019年11月1日 更新日:

1

下妻市で関東最古の神社をご利用したい方は、「大宝八幡宮」へ。古き歴史ある神社であり、宝くじ当選祈願でも大変有名です。自然豊かな広い境内であり、お祓いや祈祷など様々な皆さんが訪れています。

大宝八幡宮とは

701年大宝元年に、藤原時忠公が筑紫の宇佐神宮を勧請創建したのが、はじまりといわれています。天台宗の古い経文の奥書によると、1179年治承三年の平安末期にはすでに八幡信仰が盛行していたことが考えられます。「吾妻鏡(あづまかがみ)」に下妻宮(しもつまのみや)としるされており、1189年文治5年奥州征伐平定の日、源頼朝公が鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請して摂社若宮八幡宮を創建されたといわれています。古くは、平将門や源義家をはじめ多くの有名な武将が祈願成就のために参拝しており、現在は宝くじ祈願の神社として全国から祈願成就の参拝の方々が訪れています。

大宝八幡宮へのアクセスは、電車の場合は、関東鉄道常総線にて大宝駅で下車し、徒歩3分程度で到着します。取手駅(JR常磐線)にて大宝駅で下車し、徒歩3分程度で到着します。守谷駅(つくばエクスプレス線)にて大宝駅で下車し、徒歩3分程度で到着します。下館駅(JR水戸線・真岡鉄道線)にて大宝駅で下車し、徒歩3分程度で到着します。大宝駅には快速は止まりませんので、各駅停車をご利用する流れとなります。お車での場合は、常磐自動車道谷和原インターより国道294号線を水海道・下館方面へ進み、国道125号線との立体交差を通過後(右手にはイオンモール下妻)に最初の信号を左折し、2個目の信号を左折、1個目の信号(東部中学校入口)を右折し、道なりに進むと一ノ鳥居が見え、ICより40分ほどかかります。圏央道(首都圏中央連絡自動車道)でお越しの場合は、常総ICより約20分で到着、坂東ICより約30分で到着、境古河インターより約35分で到着となります。駐車場は、大宝保育園・ゑびすや・なべや菊花園の駐車場を無料でご利用することができます。

下妻市方面で歴史があって宝くじの祈願で有名な神社をご利用したい方に、大変おすすめです。様々な宝くじの当選でその御稜威を発揮するということで有名であり、全国から大変多くのみなさんが参拝されます。

大宝八幡宮の拝観する際のみどころ

大宝八幡宮は、宝くじの当選祈願や貴重な文化財の数々など、様々な魅力があります。

宝くじ祈願と当選実績

宝くじ祈願と当選実績が有名であり、宝くじ売り場の方が販売前の空くじを当神社に持ち込んで祈願したところ、翌年高額当選がありました。その後も高額当選は続いて、平成18年から22年までの5年間で38億円もの累計当選金額となりました。宝くじがよく当たると全国的に知られ、宝くじファンの皆さんが全国から集まって祈願に訪れています。

貴重な文化財の本殿

本殿は創建当時に建てられたものであり、1577年に再建されました。再建当時のままの棟札墨書銘と擬宝珠刻銘もそのまま残っており、貴重な史料となっています。建物は三間社流造で造られており建ち上がりも高く、柱も太くてどっしりした重みがあります。それに比べると組物は小柄で複雑に組み合わされたものであり、桃山時代の地方色が濃く綺麗に表れています。屋根は萱葺きでしたが、昭和40年に茅葺形銅板葺に改修されました。天正期の地方的建築の有様を示している大変貴重な文化財として、国の重要文化財に指定されている建物です。

江戸末期の祖霊殿

江戸時代の末期に、大宝寺護摩堂として建立され建物です。旧大宝寺唯一の遺構であり、現在は祖霊祭祀を執り行っており多くの御霊様が祀られています。人形供養慰霊祭や若子(水子)慰霊祭も、この建物で斎行しています。

大宝八幡宮のご供養内容と費用

大宝八幡宮のご供養内容と費用
ご家族・企業・団体向けの御祈祷

5,000円以上(5名様以上の場合 3,000円から)

個人さま向けの御祈祷 5,000円より
厄除け・厄払いのお守り 500円
方位除け御守・八方除け御守 500円
人形供養 お問い合わせ

料金の詳細はホームページに記載があり、記載ない料金に関しては全てお問い合わせとなります。

大宝八幡宮の年中主要祭典
1月 歳旦祭、常陸乃国多賀谷連下妻囃子会による初打ち
2月 節分祭
3月 人形供養慰霊祭
4月 春の大祭(祈年祭)
6月 高砂部屋合宿稽古、あじさい祭、流鏑馬神事、大祓(輪くぐり)
7月 祇園祭(神輿渡御)
9月 松明祭(タバンカ祭)、秋の大祭(例祭)
11月 菊花展、七五三詣
12月 大晦日の行事

 

大宝八幡宮の概要・アクセス

大宝八幡宮の概要・アクセスの概要
名称 大宝八幡宮
所在地 所在地::〒304-0022 茨城県下妻市大宝667
アクセス 電車の場合は、関東鉄道常総線にて大宝駅で下車し、徒歩3分程度で到着。取手駅(JR常磐線)にて大宝駅で下車し、徒歩3分程度で到着。守谷駅(つくばエクスプレス線)にて大宝駅で下車し、徒歩3分程度で到着。下館駅(JR水戸線・真岡鉄道線)にて大宝駅で下車し、徒歩3分程度で到着。大宝駅には快速は止まりませんので、各駅停車をご利用。お車での場合は、常磐自動車道谷和原インターより国道294号線を水海道・下館方面へ進み、国道125号線との立体交差を通過後(右手にはイオンモール下妻)に最初の信号を左折し、2個目の信号を左折、1個目の信号(東部中学校入口)を右折し、道なりに進むと一ノ鳥居が見え、ICより40分ほどかかります。圏央道(首都圏中央連絡自動車道)でお越しの場合は、常総ICより約20分で到着、坂東ICより約30分で到着、境古河インターより約35分で到着。駐車場は、大宝保育園・ゑびすや・なべや菊花園の駐車場を無料ご利用可能。
電話番号 0296-44-3756(FAX 0296-43-2286)
公式ウェブサイト https://www.daiho.or.jp/index.html
営業時間 8:30~17:00
供養・葬儀 水子供養、人形供養、その他供養
霊園・墓地
宗派
参考 文化遺産、お花見、紅葉、パワースポット、偉人のお墓、お宮参り、結婚式、厄除け、祈祷、初詣、人生相談、その他観光スポット、お祭り、その他行事

 

Endingnote Dl Banner

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
終活JPがYoutube始めました。「知っておきたい終活の基本を8分で解説します【終活JP】」是非ご覧ください。⇒終活JPチャンネル

-寺社

Copyright© 終活JP , 2023 All Rights Reserved.