終活JP

終活の全てがわかるメディアで、しっかり終活の準備を

墓地(ぼち)とは?運営により種類が異なる!費用や霊園との違いについて解説

投稿日:2020年7月18日 更新日:

Bochi

墓地とは、その名の通り「お墓」がある土地のことを指します。墓地といっても運営をしている団体によって、墓地の種類が異なります。また、墓地には様々なルールや法律などもありますので、覚えておくと便利です。

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
では、墓地について詳しくご説明しますので、参考にしてみてください。

このページの目次はこちら

墓地の種類

墓地には運営元の団体が異なるものがあり、それぞれに墓地としての機能は同じなのですが、ルールなどが異なることがあります。

民営墓地

民営墓地というのは、公益法人・宗教法人など「民間事業者」により運営されている墓地のことを指します。墓地を利用する人と運営元は、墓地使用規約によって関係性を定めています。

公営墓地

公営墓地というのは、地方公共団体・委託を受けた公的主体によって運営されている墓地のことを指します。使用規則や管理規則というものがあり、それらは条例などで決められています。

みなし墓地

みなし墓地というのは、「墓地埋葬法」が施行される以前からすでにお墓が建てられている墓地のことを指します。都道府県の許可を得ることなく、墓地として認められているという少し珍しい墓地になります。

許可を得ずとも許可が下りているということで、「みなし」という名前がついています。

寺院墓地

寺院墓地とは、寺院の敷地内にお墓を建てて墓地として運営している場所のことを指します。本来は檀信徒が中心となっていたのですが、現代では宗教宗派は不問という寺院墓地も増えてきています。ですから、宗教のことを気にせずにお墓を建てることができるようになりました。

墓地と霊園の違い

墓地と霊園には、それぞれお墓が建てられていますが、なぜ呼び名が違うのかと疑問に思ったことはありませんか。

霊園とは、公営墓地や民営墓地が運営をしている墓地のことを指しており、墓地は宗教法人が運営している墓地のことを指しています。つまり、どちらもお墓を設置する場所で間違いはないのですが、運営元によって名称が変わっています。

霊園というのは、公園のような広い土地を整理区画して使っている墓地のことです。見た目からして、なんとなく墓地と霊園に違いがあるということも見て分かります。

寺院などの墓地、広い公園のような土地の霊園、どちらも同じお墓を置く場所であり、故人や先祖を供養する場所として存在していることに違いはありません。

墓地と霊園には費用の差もある?

墓地と霊園というのは、費用にも差が出てきます。その理由は、運営している主体が考える方針が違うからです。公営であれば、行政サービスの霊園なので費用は割と安く済みます。一方で、同じ霊園でも民営は営利目的なので費用が高くなります。

寺院の場合は檀家という存在があるので、費用は地域や寺院の格などによって異なります。

墓地の法律について

墓地には「墓地埋葬法」という法律が適用されています。墓地は遺体を埋葬し、お墓を設置するために必要な区域だと定められている法律です。

さらに、墓地や納骨堂を設置したり経営するには、都道府県知事に許可を取る必要があります。また、遺骸を火葬、埋葬する場合には市町村長の許可が必要になります。

墓地や納骨堂以外の場所に、独断で勝手に遺骨や遺体を埋葬することは、認められていません。また、改葬をするときにも市町村長の許可が必要になります。

このように、墓地を運営する、お墓に遺骨を埋葬するときには、墓地埋葬法に則って行動しなければなりません。

墓地の改葬とは?

墓地の改葬というのは、いまあるお墓を他の墓地に移動させるというものです。改葬にもさまざまな方法があるので、ご紹介します。

◆新しいお墓を建てる

移転させたい墓地に、新しいお墓を建ててしまう方法があります。その際には、納骨と開眼供養を行うことになります。また、遺骨を分けて埋葬する「分骨」という方法を使うことも可能です。そして最終的には、遺骨を新しいお墓に移動させて、元のお墓は破棄をします。

◆いまのお墓を移転先にもっていく

いま使っているお墓を、そのまま新しい墓地に持っていくという方法です。納骨と開眼供養を行うことになります。どうやってお墓を運び出すのかというと、石材店など専門業者に依頼をします。専門業者はお墓を分解してくれますので、パーツに分けて運び出します。

◆納骨堂に移転させて永代供養する

お墓があっても、引き継いでくれる人がいない場合には、そのお墓を管理する人がいないということになります。ですから、いつか無縁仏になってしまう可能性が高いのです。

そういった売には、寺院にある納骨堂などに「永代供養」という形で遺骨を納める方法があります。永代供養をお願いしたら、いまあるお墓は使わないようにします。

墓地の意味を知り自分に合った場所を探そう

墓地にはいくつかの種類があり、それぞれに特徴や費用などが異なります。自分がどのような墓地にお墓を建てたいのかということを明確にして、後悔のない墓地選びをしましょう。

Endingnote Dl Banner

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
終活JPがYoutube始めました。「知っておきたい終活の基本を8分で解説します【終活JP】」是非ご覧ください。⇒終活JPチャンネル

-お墓, 用語集

Copyright© 終活JP , 2023 All Rights Reserved.