奈良市で悪病難病封じができる寺院をご利用されたい方は「南都 大安寺」へ。ガン封じの祈祷法要を行っており、健康を祈願する方々が多く参拝されています。聖徳太子のゆかりある、大変有名な寺院です。境内には重要文化財も数多くあり、見どころ満載の寺院です。
このページの目次はこちら
南都 大安寺とは
聖徳太子が平群に建立した熊凝精舎が、草創といわれている寺院です。飛鳥の藤原京で百済大寺、大官大寺となって、奈良時代に現在の場所に移り大安寺となりました。南都七大寺のひとつと数えられており、左京六条四坊から七条四坊にまたがる大変広い寺域を占めており、南大寺とも呼ばれており大安寺式の大伽藍を誇っていました。当寺院には大安寺様式といわれる重要文化財、奈良時代の木造十一面観音立像や木造四天王立像、木造不空羂索観音立像、木造楊柳観音立像など九体の天平仏が安置されています。
悪廟や難病の祈祷ができることでも有名であり、当寺院は官立寺院として様々な役割を担う場でした。その役割の中の一つが、悪病難病封じです。その背景により、現在は悪病難病の最たる癌封じの寺として多くの皆さんからの信仰を集めています。季節ごとに様々な花が彩ることもあり、平日でも参拝者が次々と訪れる境内です。
南都 大安寺へのアクセスは、電車でお越しの場合はJR奈良駅・近鉄奈良駅より大安寺行・シャープ前行・白土町行バス乗車にて大安寺バス停下車徒歩10分ほどで到着します。お車でお越しの場合は、国道24号線柏木町交差点よりまたは、県道754号線(旧24号線)大安寺南交差点よりとなります。大型バスは大安寺南交差点以外からは進入できませんので、ご注意ください。駐車場が完備されていますので、お車でも便利にご利用いただけます。
奈良市で病気の御利益を得たい方に、大変オススメです。がん封じ(ご健康な方・ご病気の方)や病気平癒など、健康でいるために祈祷を行っている方が多く訪れています。歴史があり味のある本堂は宝形造であり、比較的珍しい造りとなっています。静寂で静かな寺院ですので、閑静な中で参拝することができます。
南都 大安寺の拝観する際のみどころ
南都 大安寺は、悪病難病封じの祈祷や様々な重要文化財などの魅力があります。
悪病難病封じの祈祷
当寺院はその昔、官立寺院として様々な役割を担う場でした。その役割の中の1つが、悪病難病封じです。現在は、悪病難病の最たる癌封じの寺として奥のみなさんから信仰を集めています。ご健康な方やご病気のをはじめ、病気平癒の祈祷も行っています。全て一年間の御祈祷であり、病気平癒にてお申し込みの方は治療や検査、手術の際、などに祈祷を受けることができます。
様々な重要文化財
木造十一面観音立像や木造馬頭観音立像、木造楊柳観音立像などの、様々な重要文化財が安置されています。どの像も破損があり、各像の両腕などの大部分が後補のものに変わっていますが当初の状態の部分も残っており、歴史を感じます。本堂にある本尊は非公開となっていますが、毎年10月と11月限定で公開されます。
境内に咲き乱れる季節ごとの花々
境内には季節ごとに様々な花々が彩り、明るい雰囲気とします。4月上旬には桜が彩り、5月上旬には平戸つつじや藤、11厚から12月にはさざんかが綺麗に彩ります。
南都 大安寺のご供養内容と費用
南都 大安寺のご供養内容と費用 | |
---|---|
祈祷料 | 一座祈祷 3,000円 特別祈祷 10,000円 一年祈祷 5,000円 護摩特別祈祷 / 30,000円 |
御回向 | お問い合わせ |
先祖供養 | お問い合わせ |
公式ホームページには費用の記載がありますが、記載ない費用に関しては全てお問い合わせとなります。
南都 大安寺の年中主要祭典 | |
---|---|
1月 | 修正会(大般若会)、光仁会(癌封じささ酒祭り) |
2月 | 節分会(開運星祭り) |
3月 | 秘仏特別御開帳 馬頭観音 馬頭観音厄除け法要、春彼岸会 |
4月 | 花まつり、正御影供(弘法大師) |
5月 | 勤操忌 |
6月 | 青葉祭(弘法大師誕生法要)、竹供養(癌封じ夏祭り) |
8月 | お盆聖霊会 |
9月 | 秋彼岸会 |
11月 | 秘仏特別御開帳 十一面観音、開山忌(道慈律師・大般若経転読会) |
南都 大安寺の概要・アクセス
南都 大安寺の概要・アクセスの概要 | |
---|---|
名称 | 南都 大安寺 |
所在地 | 所在地:〒630-8133奈良県奈良市大安寺2丁目18-1 |
アクセス | 電車でお越しの場合はJR奈良駅・近鉄奈良駅より大安寺行・シャープ前行・白土町行バス乗車にて大安寺バス停下車徒歩10分ほどで到着。お車でお越しの場合は、国道24号線柏木町交差点よりまたは、県道754号線(旧24号線)大安寺南交差点より。大型バスは大安寺南交差点以外からは進入できないので注意。駐車場完備。 |
電話番号 | 0742-61-6312 (FAX 0742-61-0473) |
公式ウェブサイト | http://www.daianji.or.jp/ |
営業時間 | 9:00~17:00(祈祷受付は15:30、拝観受付は16:00迄) |
供養・葬儀 | その他供養 |
霊園・墓地 | ― |
宗派 | 真言宗 |
参考 | パワースポット、お宮参り、結婚式、厄除け、祈祷、初詣、座禅、体験修行、その他観光スポット、お祭り、その他行事 |