横浜市旭区方面で静かな神社をご利用したい方にオススメなのが「八幡神社」です。住宅地の一角にある神社であり、静かで落ち着いた感じの神社です。受験や試合の必勝祈願や厄除開運、家内安全などの諸祈願成就のために大変多くの方が参拝に来る神社です。
このページの目次はこちら
八幡神社とは
創建した年代は定かではなく、1058~1064年の康平年間に源義家が欧州征伐の際にこの場所で弓矢を練って八万神に祈誓し、凱旋後に戦勝のお礼としてこの地に神社を創建したといわれています。義家公手植えの末と伝えられている巨大な松の御神木は、虫害のために昭和24年に伐採されました。
旭区唯一の八幡神社であり、旭区内の企業が地鎮祭や交通安全、社運隆昌の祈願を受けていることが多く、歴史を通じて都市や地域の守り神として霊験からなる八幡大神の御神徳によるもといえます。また、武運の神としても崇拝されており、受験や試合の必勝祈願などでも多くの参拝客が訪れています。神主さんは、女性の神主さんが常駐しております。
緑が生い茂った神社であり、横浜市内とは思えない閑静な雰囲気がただよっています。ジョギングやウォーキングの方も多数神社の近くを通り、ふいに訪れる方もいらっしゃいます。散歩がてら訪問して、気軽に参拝してみてはどうでしょうか。
八幡神社へのアクセスは、電車の場合はJR横浜線中山駅から横浜駅西口行きに乗車して、横丁バス停で下車して徒歩1分ほどで到着します。バスでお越しの場合は、相模線鶴ヶ峰駅より鶴間駅東口行き若しくは若葉台中央域に乗車し、川井宿場指定にて下車して徒歩5分ほどで到着します。お車でお越しの際は、保土ヶ谷バイパス下川井ICより5分ほどで到着します。境内に駐車スペースがあり、別途参拝者用の駐車場を8台分完備しておりますので、お車でのご利用も便利です。
横浜市旭区方面で静かに神社をご利用したい方に、大変オススメです。交通アクセスが大変良いので、気軽に訪れることができます。祈願や厄除けなど様々なことを行っており、女性の神主さんということで大変珍しい神社です。
八幡神社の拝観する際のみどころ
八幡神社は、落ち着いた環境の立地条件であり、季節の花々など大変魅力的なポイントが多々あります。
落ち着いた雰囲気の神社
横浜市とは思えないほど閑静な場所にある神社であり、静かな雰囲気の中でご利用することができます。都会ではありますが、田舎のような静寂さを感じます。住宅街の中にある神社ですのでフラッと立ち寄ることもでき、ウォーキングをしている方が訪問している姿などが多々見受けられます。
季節の花々
季節の花々がとても魅力的であり、春にはたくさんの桜、秋には紅葉や地元有志の皆様が奉納した菊花など様々な花木と出会うことができます。特に11月中に飾られる菊花は七五三に花を添えてくれると、ご利用者のみなさんに大変好評です。
休憩場所
社務所の隣には、休憩場所があります。八幡神社はご朱印も有名であり大変多くの方がご朱印をいただきに訪れますが、ご朱印を頂いている間に休憩場所で休むことができます。休憩所を利用するとお茶などのサービスがあり、女性の神主さんならではの配慮を感じます。セルフサービスですので、気兼ねなくご利用できる部分もありがたいポイントです。
八幡神社のご供養内容と費用
八幡神社のご供養内容と費用 | |
---|---|
祝七五三詣 | 5,000円から(1名様につき) |
初宮詣(赤ちゃんのお宮参り) | お問い合わせ |
厄除け安全(厄払い) | お問い合わせ |
合格祈願・必勝祈願 | お問い合わせ |
地鎮祭 | お問い合わせ |
上棟式 | お問い合わせ |
竣工祭 | お問い合わせ |
神棚祈祷 | お問い合わせ |
料金は公式ホームページに細かく記載がなく、七五三以外は全てお問い合わせとなります。
八幡神社の年中主要祭典 | |
---|---|
お正月 | 歳旦祭、初詣行事、人形供養祭 |
2月11日 | 建国記念祭 |
3月初旬 | 祈年祭 |
6月最終日曜日 | 大祓式、茅の輪くぐりの神事、人形供養祭 |
9月第2土曜日 | 例大祭 |
11月23日 | 新嘗祭 |
12月31日 | 大みそかの大祓式、除夜祭 |
八幡神社の概要・アクセス
八幡神社の概要・アクセスの概要 | |
---|---|
名称 | 八幡神社 |
所在地 | :所在地:〒241-0804 神奈川県横浜市旭区河合宿町66 |
アクセス | 電車の場合はJR横浜線中山駅から横浜駅西口行きに乗車して、横丁バス停で下車して徒歩1分ほどで到着。バスでお越しの場合は、相模線鶴ヶ峰駅より鶴間駅東口行き若しくは若葉台中央域に乗車し、川井宿場指定にて下車して徒歩5分ほどで到着。お車でお越しの際は、保土ヶ谷バイパス下川井ICより5分ほどで到着。境内に駐車スペースがあり、別途参拝者用の駐車場を8台分完備。 |
電話番号 | 045-951-2007 |
公式ウェブサイト | http://www.hachimanjinja.jp/ |
営業時間 | 9:00~16:00 |
供養・葬儀 | 人形供養 |
霊園・墓地 | - |
宗派 | - |
参考 | お花見、紅葉、お宮参り、結婚式、厄除け、祈祷、初詣、お祭り、その他行事 |