栗東市で境内が美しい寺院をご利用されたい方は「九品山 新善光寺」へ。 美しい枯山水の庭園があり、中央に設けられた素晴らしい築山・楠や槇の大木や石組みや刈り込みのサツキ、杉苔などで構成されています。現在の本堂は明治25年の落慶であり、国の登録文化財となっています。
このページの目次はこちら
九品山 新善光寺とは
鎌倉中期に平家一門の菩提を弔うために信濃の善光寺へ四十八度の参詣をし、願いを成就して善光寺如来の分身を安置したことからはじまった寺院です。寛文年間に膳所城主本多氏が本堂を創建して寺域を整備し、新善光寺という名称になりました。
当寺院は市指定文化財である本堂御本尊一光三尊善光寺如来をはじめ、南北朝時代の秀作である国指定重要文化財の本造阿弥陀如来を御内仏に安置しています。本堂には地下を巡る「かいだんめぐり」があり、春と秋の彼岸の際には「牛に引かれて善光寺参り」の開催により多くの人で賑わいます。
九品山 新善光寺へのアクセスは、電車でお越しの場合はJR草津線手原駅下車にて徒歩約45分で到着となります。JR琵琶湖線草津駅下車にて、バスで約17分、水口方面行き「高野」バス停下車にて徒歩5分ほどで到着します。お車でお越しの場合は、名神栗東ICから車で10分ほどで到着します。普通車5台、大型車3台の駐車場が完備されていますので、お車でも便利にご利用いただけます。
栗東市で境内が美しい寺院をご利用されたい方に、大変オススメです。静かな境内ですので、大事な故人を静かに供養することができます。様々な行事も行っており、大変多くの皆さんがご利用されています。
九品山 新善光寺の拝観する際のみどころ
九品山 新善光寺は、美しい枯水山や自宅で供養が可能な自宅納骨供養など様々な魅力があります。
美しい枯水山
本堂を建立した際に造られたといわれている美しい枯山水の庭園です。庭園は三上山と菩提山を借景とした庭園であり、中央に設けられた築山や楠や槇の大木、石組みや刈り込みのサツキ・杉苔などでの構成となっています。手水鉢や踏み石に転用している堂塔の礎石が重厚感あふれる枯山水の雰囲気を盛り上げている、素晴らしい庭園です。
自宅で供養が可能な自宅納骨供養
なかなかお墓へ納骨してしまう気分になれない方も多く、そのようなご家庭の悩みを払しょくした新制度の「自宅納骨供養」です。小箱にお骨の大切な部分を少し収めて、お仏壇や家具等の上にお供養スペースを作り、それ以外のお骨箱は当寺院の納骨堂または墓地へ収めるシステムです。毎日のお参りは小箱を収めている仏壇などで行う形となり、毎日自宅に居ながらお墓参りができます。転勤で遠方へ行かれた場合ても、この小箱を一緒にご持参することでいつでも自宅でお墓参りができます。お骨の本体は、いつまでも当寺院で大切にお預かりするので、安心してご利用ができます。
新善光寺の「かいだんめぐり」
信州善光寺とよく似た「かいだんめぐり」があり、本堂の地下にある長い廊下を巡って暗闇の世界を体験することができる行場です。人は亡くなった後に「真っ暗なトンネルを突き進んでいく」と言われており、そのための事前体験的な場所といわれています。狭い入口から階段を降りて、本堂の下へ進んでいきます。暗闇を恐れずに迷うことなく巡っていくと、御本尊の真下に「信州善光寺のご分身」を表している鉄製のカギがあり、このカギに触れることでご本尊の救いにより「極楽往生」が叶えられると言われています。
九品山 新善光寺のご供養内容と費用
九品山 新善光寺のご供養内容と費用 | |
---|---|
水子供養 | 七日供養 5,000円(一霊) (7日間、毎日お供養) ひと月供養 10,000円(一霊) (1ヶ月間、毎日お供養) 永代供養(一番丁寧なお供養) 30,000円(一霊) (水子の霊に戒名を付け、供養札に記入し永代供養壇にて永代にお供養) |
永代供養 | 1,100,000円(一家分) (納骨と同時に合祀される場合は55,000円) ことぶきの道 100,000円(1霊で5寸骨壺基準) (3年間骨壺の状態で供養墓内へ安置。3年経過後、お骨を取りだし合祀) ぼたいの道 200,000円(1霊で5寸骨壺基準) (7年間骨壺の状態で供養墓内へ安置。7年経過後、お骨を取りだし合祀) さとりの道 300,000円(1霊で5寸骨壺基準) (13年間壺の状態で供養墓内へ安置。13年経過後、お骨を取りだし合祀) |
ペット供養 | ペット塚ペット供養 1霊につき 10,000円~ (開山堂、またはペット塚にて法要) 特別供養 1頭 15,000 円 (7日間、続けてお供養) ペット塚への納骨(合祀) 1霊 10,000円 ペット納骨壇 1霊につき 大(5寸)20,000円、中(4寸)15,000円、小(3寸)10,000円 |
納骨堂 | 霊宝壇 450,000円 宝池壇 550,000 円 雲上壇 700,000 円 年間管理料 ¥5,000~¥10,000 分骨 1霊50,000円(年間管理料不要、最小の容器での納骨) 水子の納骨 1霊30,000円(お供養料、戒名付けなどは別) |
永代供養 幅40cm×奥行70cm 新型墓碑 | 1,100,000円 |
境内墓地 善光寺霊園 安らぎの苑 | 1(0.9m×0.9m) 450,000円(管理費9,000円) 1.5(1.0m×1.2m) 500,000円(管理費10,000円) 1.9(1.1m×1.4m) 650,000円(管理費13,000円) 2.0(1.25m×1.35m) 700,000円(管理費14,000円) 2.2(1.3m×1.35m) 800,000円(管理費16,000円) 2.7(1.6m×1.35m) 1,000,000円(管理費18,000円) |
公式ホームページには費用の記載がありますが、記載ない費用に関しては問い合わせとなります。
九品山 新善光寺の年中主要祭典 | |
---|---|
1月 | 無病息災・家内安全祈願、ごはんび(御判日) |
3月 | お彼岸、先祖供養・戦没者回向 |
6月 | ぎょきえ(御忌会)、法然上人御忌 |
8月 | おせがき、先祖供養 |
9月 | お彼岸、先祖供養、戦没者回向 |
11月 | おじゅうや(十夜法要)、念仏精進の日 |
九品山 新善光寺の概要・アクセス
九品山 新善光寺の概要・アクセスの概要 | |
---|---|
名称 | 九品山 新善光寺 |
所在地 | 所在地:〒520-3043 滋賀県栗東市林256 |
アクセス | 電車でお越しの場合はJR草津線手原駅下車にて徒歩約45分で到着。JR琵琶湖線草津駅下車にて、バスで約17分、水口方面行き「高野」バス停下車にて徒歩5分ほどで到着。お車でお越しの場合は、名神栗東ICから車で10分ほどで到着。普通車5台、大型車3台の駐車場完備。 |
電話番号 | 077-552-0075 (携帯 090-2113-4344) |
公式ウェブサイト | https://www.shinzenkoji.jp/ |
営業時間 | 8:00~17:00 |
供養・葬儀 | 永代供養、水子供養、人形供養、ペット供養、その他供養 |
霊園・墓地 | 樹木葬、墓地、納骨堂、霊園 |
宗派 | 浄土宗 |
参考 | 結婚式、厄除け、初詣、その他行事 |