終活JP

終活の全てがわかるメディアで、しっかり終活の準備を

中山法華経寺(千葉県市川市)

投稿日:2019年10月28日 更新日:

1

市川市で季節の花々が綺麗で重要文化財があるお寺で供養したい方は「中山法華経寺」へ。季節ごとに彩る花々がとても美しく、様々な国指定重要文化財がある寺院です。周辺には塔頭寺院や東山魁夷記念館などがあり、文化と歴史と文化を楽しむことができる散歩道も魅力です。

中山法華経寺とは

山号は正中山であり、日蓮宗の本山です。鎌倉時代の高僧日蓮大聖人が、初めて教えを説いて開いた零跡寺院です。中山の場所は日蓮聖人の法難の時の安らぎの場所であり、説法の場所でもあります。日蓮宗の寺院の中で最も歴史が古く、1260年創建といわれている、800年近い歴史ある寺院です。

法華経寺は日蓮宗の祈祷根本道場であり、毎年11月1日から2月10日まで大荒行堂にて世界三大荒行の一つと言われている寒百日大荒行が行われることでも、有名です。真冬の100日間という寒い時期に行う荒行であり、大変徹底した内容の荒行ということで有名です。

境内には、国宝である日蓮聖人の御真筆や五重塔、祖師堂、法華堂、四足門等国指定重要文化財の建物や、市指定文化財の本阿弥光悦筆の扁額など、大変多くの文化財があります。また、千葉県内で一番大きな「中山大仏」もあります。市川市中山の場所にあることにより、地元からは中山法華経寺と呼ばれており、古くから信仰を集めており親しまれています。

桜の名所であり、季節になると多くの桜が咲き乱れ、大変多くのみなさんが訪れます。四季折々の花々が境内を彩り、お花を見るだけでも大変楽しめる自然豊かな寺院です。

中山法華経寺へのアクセスは、電車の場合JRにて東京駅より市川駅にまで行き、下総中山駅下車にて徒歩10分程度で到着いたします。京成線の場合は上野駅より青砥駅まで行き、京成中山駅下車にて徒歩5分程度で到着いたします。駐車場が完備されているので、お車でも便利にご利用いただけます。また、大型バスの駐車場もあり電話予約で駐車が可能となります。

市原市方面で自然豊かで重要文化財に囲まれて供養をされたい方に、大変オススメです。とても広い境内とお寺であり、訪れるだけでも圧巻です。とても静かな場所ですので、静寂の中でのんびり散策することもできます。

中山法華経寺の拝観する際のみどころ

中山法華経寺には、季節ごとの花々や様々な国指定重要文化財があり、他の寺院にはない見どころがあります。

季節ごとに綺麗な花々

桜の名所として有名な寺院であり、市川市民人気のお花見の名所となっています。春になると境内にはたくさんの桜の木でにぎわい、満開の桜を楽しむ参拝客のみなさんでいっぱいです。その他、夏はハスの花など季節ごとに様々な花々で境内が彩ります。

数多くの国指定重要文化財

大変多くの国指定重要文化財があり、祖師堂大堂や五重塔、法華堂、四足門などがあります。法華堂には、本阿弥光悦筆「妙法花経堂」の扁額がかかげられています。法華堂の周りにはツツジが植えられており、春の青空の元でピンクに染まった法華堂はとても綺麗で見る人をひきつけます。

市指定重要文化財総門

江戸初期の建築といわれており、平成23年に改修工事が行われた総門です。全体が黒塗りとなっているので、別名黒門と呼ばれています。京成中山駅に続いている参道の入口にあり。京成中山駅から来られる方の1番初めに通る門となります。

中山法華経寺のご供養内容と費用

中山法華経寺のご供養内容と費用
墓地 0.45㎡ セット価格(永代使用料含む)2,300,000円
年間維持費10,000円

開帳料 3,000円から

祈祷料 5,000円から

料金の詳細は、記載ない費用に関してはお問い合わせとなります。

中山法華経寺の年中主要祭典
1月 新春祈祷会、子育大祭
2月 節分会(星祭り)、大荒行堂成満会
3月 彼岸施餓鬼会、春分の日
4月 花まつり、千部会
5月 子育大祭、太田稲荷大祭
6月 宇賀徳正神大祭、清正公大祭
7月 盂蘭盆施餓鬼会
9月 子育大祭、彼岸施餓鬼会、秋分の日
10月 八大竜王大祭
11月 大荒行堂入行会、妙見尊星大祭、酉の日、御会式
12月 浄焚会(おたきあげ)、除夜祈祷会

 

中山法華経寺の概要・アクセス

中山法華経寺の概要・アクセスの概要
名称 中山法華経寺
所在地 所在地:〒272-0813千葉県市川市中山2-10-1
アクセス 電車の場合JRにて東京駅より市川駅にまで行き、下総中山駅下車にて徒歩10分程度で到着。京成線の場合は上野駅より青砥駅まで行き、京成中山駅下車にて徒歩5分程度で到着。駐車場完備。また、大型バスの駐車場もあり電話予約で駐車が可能。
電話番号 047-334-3433(FAX 047-334-1796)
公式ウェブサイト https://hokekyoji2101.wixsite.com/nakayama
営業時間 4月~9月 9:00~17:00|10月~3月 9:00~16;00
供養・葬儀 永代供養、水子供養、その他供養
霊園・墓地 墓地
宗派 日蓮宗
参考 お宮参り、厄除け、祈祷、初詣など

 

Endingnote Dl Banner

終活アドバイザー「鈴木」
鈴木
終活JPがYoutube始めました。「知っておきたい終活の基本を8分で解説します【終活JP】」是非ご覧ください。⇒終活JPチャンネル

-寺社

Copyright© 終活JP , 2023 All Rights Reserved.