小平市方面で閑静な書かで様々な寺院のご利用をされたい場合は、「中将山 大仙寺」へ。宗教や宗派を問わずにご利用できますので、どなたでもお利用することができる寺院です。江戸末期の有名な浮世絵師である歌川国芳のお墓があり、多くの方々が気軽に訪れております。
このページの目次はこちら
中将山 大仙寺とは
1595年文禄4年に、正善院日堂上人が今の東京都中央区である江戸八町堀に堂宇を構えて、布教したことからはじまりました。その50年後1644年正保元年に今の台東区寿である浅草八軒寿町に寺領を移して、長期の間この場所にて寺院として健立していました。その後、1945年昭和20年3月に東京大空襲に遭って建物を焼失してしまい、1948年昭和23年5月に現在の場所である東京都小平市に移転して債権されました。
「出世寺」と呼ばれている寺院であり、悠久400年ほどの名刹となっています。学僧の寺院としても、役僧の隠居寺として大変名高い寺院でした。参道の入り口部分に柳の大樹があったことにより、通称柳寺とも呼ばれていました。さらに、子安鬼子母神の守護寺としても、庶民のみなさんの信仰を集めていました。
樹木葬も行っているめずらしい寺院であり、様々な供養を行っております。従来の檀家墓地の墓地をはじめとして、宗旨や宗派を一切問わずご利用できる桜聖地など、多種多様な墓所を用意しております。お参りは、朝から日没まで365日いつでも自由にお参りすることができます。ソメイヨシノや八重桜、蓮、藤の花など、季節に応じて様々な草花が参拝される皆さんを楽しませてくれます。
中将山 大仙寺へのアクセスは、電車のご利用の場合は、JR中央線国分寺駅北口から徒歩20分程度となります。国分寺駅北口よりバスをご利用する場合は、昭和病院や大沼団地行き、花小金井駅南口駅などのバスに乗車し、上水南町バス停を下車して徒歩5分ほどで到着します。お車の場合は、国分寺街道にある上水南町バス停立川方面に曲がると到着します。
小平市方面で永代供養や水子供養など、寺院の様々な供養や葬儀をお客様のご希望に合わせて検討してご利用することができます。自然の多い閑静な寺院であり、どなたでも心を安らぎながらご利用することができます。
中将山 大仙寺の拝観する際のみどころ
中将山 大仙寺は、季節で堪能できる様々なお花たちや樹木葬など、他の寺院にはない様々な魅力があります。
季節ごとに堪能できるお花たち
境内の中では、季節ごとに様々なお花たちが雰囲気を湧かせてくれます。春はソメイヨシノや八重桜などの桜や藤の花、夏は蓮の花など、様々な綺麗な花々が参拝される皆さんを明るく迎えてくれます。春夏秋冬の季節の彩を感じることができる、安らかな時間を過ごせる寺院です。
樹木葬型墓地「こころ」
樹木葬型墓地は、樹木を使って行う新しい供養の形です。一般的な石材のお墓とは違い、藻石を使わない自然に近い埋葬方法となります。試用期間は10年から35年まで5年ごとで選ぶことができ、生前のお申し込みも可能となります。1区画三霊までご納骨が可能ですので、ご家族でのご利用もできます。
浮世絵師歌川国芳の墓がある
現在の本堂の墓地に、江戸末期に有名であった浮世絵師である歌川国芳のお墓があります。どなたでも気軽に、参拝することができます。
中将山 大仙寺のご供養内容と費用
中将山 大仙寺のご供養内容と費用 | |
---|---|
永代供養料 | 合祀 100,000円、3回忌以降合祀 150,000円 7回忌以降合祀 200,000円、13回忌以降合祀 250,000円 17回忌以降合祀 300,000円、23回忌以降合祀 350,000 27回忌以降合祀 400,000円、33回忌以降合祀 450,000円 |
樹木葬 | 使用期間10年 300,000円、15年 350,000円 20年 400,000円、25年450,000円 30年 500,000円、35年 550,000円 (石碑代 50,000円、年間維持費5,000円) |
水子供養 | 10,000円 |
ご供養内容は明確となっており、リーズナブルな料金体系となっております。費用に関しては細かい部分は相談にも応じてくれますので、気軽にお問合せしてみましょう。
中将山 大仙寺の年中主要祭典 | |
---|---|
3月21日(春分の日) | 春季彼岸法要 |
8月18日 | お施餓鬼大法要 |
9月23日(秋分の日) | 秋季彼岸会法要 |
中将山 大仙寺の概要・アクセス
中将山 大仙寺の概要・アクセスの概要 | |
---|---|
名称 | 中将山 大仙寺 |
所在地 | 〒187-0021 東京都小平市上水南町2-11-20 |
アクセス | 電車のご利用の場合、JR中央線国分寺駅北口から徒歩20分程度。国分寺駅北口よりバスをご利用する場合、昭和病院や大沼団地行き、花小金井駅南口駅などのバスに乗車し、上水南町バス停を下車して徒歩5分ほどで到着。お車の場合は、国分寺街道にある上水南町バス停立川方面に曲がると到着。 |
電話番号 | 042-321-0755 |
公式ウェブサイト | https://www.daisenji.or.jp/ |
営業時間 | 8:00~17:00 |
供養・葬儀 | 永代供養、ペット供養、水子供養、人形供養、その他供養 |
霊園・墓地 | 墓地、納骨堂、霊園 |
宗派 | 日蓮宗 |
参考 | 偉人のお墓、厄除け、祈祷、初詣、人生相談 |