終活JPをご覧くださり有難う御座います。当サイトをご訪問頂いたユーザーの方は、「終活」という言葉を一度は聞いたことがあるという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。ここ最近には特に超高齢化社会ということからも、雑誌やテレビ番組といった各種メディアや紙面において、ほぼ当たり前のようにこの「終活」という言葉が使われるようになっています。


何のために?誰の為に?終活を行うの?
終活とは?
それでは、皆さんはこの「終活」の持つ意味についてはご存知でしょうか?「終活」と言われるのは、自分自身がイメージしているような形で自分自身の人生の最期を迎えるというために準備しましょうというものです。
人生の最期をどのような形で迎えるのか、そして、自分がイメージしてきたような形の人生の最期を迎えるのかどうか。はたまたとりあえず時の流れに身を任せて、その流れのままに自身の最後とときを迎えるのかどうか。皆さんなら、一体どちらを選択なさいますか?
ここ数年間のあいだにトレンドワードにもなっているこの「終活」というのは、あらゆる葬儀の形に合わせるようにして生まれてきた造語です。終活をすることによって、自分自身が歩んできたこれまでの人生を振り返りながら、身の回りの整理はもちろんのこと、自分自身の心の整理もすることができるものです。そして、自分が亡くなった後のご家族に対する想いの負担は自然と軽減されることになるでしょう。
終活はなぜ行うか?
私たちは病気などであらかじめ最期のときが近づいているということをわかった状態で最後の時を迎えるとは限りません。人によっては、想定外のアクシデントによっていきなり最期を迎える可能性もあります。あまりにも急すぎて何も準備もしていない可能性もあるわけです。このような展開になったときに後悔しないように、さらには皆さんのかけがえのないご家族の皆様に負担をかけないためにも、「終活」がおすすめです。皆さん自身の人生のエンディングをできるだけ最大限の良い形で迎えられるように準備をすることで、これから先の日々をポジティブに過ごすことが可能になるでしょう。
人生は十人十色ですが、終活も人に個々人によってその内容はまちまちです。ご自身にとっての重要なものや優先したいことなどを考慮しながら終活を行ないます。終活は誰かと同じというものではなく、ご自身でご自身だけの最期を準備することなのです。
終活は何の為に行うか?
まずはご家族の負担を減らすということが挙げられます。病気等によって自由に動けなくなったり、意思の疎通が厳しくなったりしても、ご本人の意思がわかればご家族も冷静に対応できます。また、最期の時に粉宇あらゆる選択においても、精神的な負担を軽減できるのです。
そして、自分の人生を振り返るということも挙げられます。健康に自信があれば、自分の人生をゆっくり振り返る機会はあまりありません。終活をきっかけに、あらためて人生を見返してみることで、ご自身にとってかけがえのない方々への気持ちの整理できます。
さらには、これから先の人生を充実させるということも挙げられます。残されている時間を有効活用するためにも、終活は大きな意味があります。これまでを振り返りながらこれからを考えることで、悔いのない最期を迎えるために必要なものは何か、良い人生だったと思える最期を迎えるには何を要するのかといったことを考えるという大きな価値があるのが、終活なのです。
終活を行う際の注意
終活では、悪徳商法や詐欺には要注意です。終活コンサルタントなどのサービスもあります。運営会社をきちんと確認して活用することで、自身のみの終活よりもさらに充実した終活が可能ですとはいえ、高齢者をターゲットとしている悪質な詐欺行為や、さらには巧みな話術を使った悪徳商法も残念ながら存在しています。内容に不明点があったり一人で考えて見て不安を覚えたりした場合には、ご家族や近しい方々に相談して、ご自身の終活に参加してもらうことをおすすめします。
また、全部何もかもをおひとりで決めてしまうのはおすすめできません。おすすめできません。お墓でもご葬儀でも、ご自身の思い通りにはいかない可能性もあります。考え意見の違いがトラブルに発展することもよくあるのです。ですから、ご葬儀やお墓などについては、託すことになるご家族に相談しておくと無難ではあります。
ちなみに、エンディングノートはおひとりで進めても問題ありません。書店でも購入でき、終活には必須アイテムです。エンディングノートは遺言書と同じように法的な効力はありませんが、大事なご家族の皆様に対しては、最後のとても大きな唯一無二のプレゼントになることでしょう。
みんなが終活で行うこと
終活で一体何をやるのかということですが、これは今日に至るまでの皆さん自身の人生を振り返るということはもちろんのこと、終末期ですとかお亡くなりになってからの皆さん自身のご希望がご家族の皆様にしっかりと伝わるようにすることも含まれてきます。おそらく、かなりの多岐に渡るということまであまりイメージなさっていない方々のほうが多いのではないかと思います。
とはいうものの、これには個々人によって、行うことに優先順位をつけてみるとけっこう大きな違いが生じてきます。したがいまして、あまり誰かの終活を参考にしたらいいというようにお考えになっていると、まったく想像と違った展開になる可能性も充分にあります。
だからこそ、終活をスタートするというタイミングでは、最初に自分には一体どのような終活が必要なのかについて理解するということから始めてみてください。
終活のスタート時期
定年退職した
たとえば、定年して時間に余裕ができたという時期の終活をスタートする方々はとても多いです。定年後の生活はがらりと変わってきますので、身の回りの整理にはぴったりの時期なのです。定年をきっかけに終活することによって、それまでの人生を見直して、これからの人生について考えるきっかけをつかめます。
お子様が成人し、子育てがひと段落したということで終活を考える方々もいらっしゃいます。それまではお子さまが中心の生活だったところから、自分自身の人生を楽しみたいと考える余裕も出てきやすくなります。お子さまが中心の生活からご自身が中心の生活を変えるうえで、終活を活用できるのです。親は子どもに対して迷惑をかけたまいとしますので、お子さまが成人するときに今後はどのように生きるのかを考えたり、身辺整理をしたりするのにいいときなのです。
配偶者が亡くなってしまった
配偶者が亡くなってしまったという経験というのは、死について考える大きなタイミングです。配偶者が亡くなるという経験は、自分自身のときには自分の子どもには同じような思いをさせるようなことはしたくないと考えるものなのです。その結果、早めに準備しておこうという思いから終活をスタートするという方々も多いです。
終活のスタートは何から?
エンディングノート
それから、終活を一体何からスタートすればいいのかということは、とりあえずエンディングノートを書いてみてください。エンディングノートというのは、今日に至るまでの自分自身の人生の見直してみるということと合わせて、財産など自分についての情報を文字にして家族に残すものでもあります。医療とか介護から始まって、葬儀とか相続とかについての希望も書ける項目があります。エンディングノートを書いていくと、現在の終活における優先順位がわかってくると思います。
-
-
エンディングノートの書き方。終活JPのエンディングノートは見やすく書きやすく残しやすい
はじめに 終活の一環としてエンディングノートを書こうと考えている方は増えているようです。しかし、エンディングノートにも色 ...
生前整理
生前整理というのは、身の回りにあるものを整理するということはもちろんなのですが、想いや情報の整理も含まれます。多くのものを残して亡くなったとしたら、ご家族は遺品としてこれらを整理するわけです。ですから、生前整理をしなかったとしたら、自然とご家族に対してたくさんの労力や費用をかけてしまうということになってしまいます。
使用しなくなったものやもう要らないものを処分することによって、自分自身がすっきりしますし、ご家族も助かります。さらには、自分自身の人生に対する考えとか友人関係の整理、保険とか金融とかの日常生活における契約事項の整理もするようにしてください。
-
-
生前にすべき事。終活を行なっていく上で生前に必ずしておく4つのこと
ここでは、自分が生前のうちに是非やっておくことを強くおすすめするポイントを4つに分けてご説明していきます。 遺言書につい ...
葬儀や供養の方法
そして、葬儀や供養の方法を決めましょう。葬儀の費用はだいたい200万円はかかってきます。葬儀はとにかく高額な費用がかかりますので、あらかじめ準備を済ませ、納得できる葬儀にしましょう。あらかじめ決めていなければ、亡くなってからご家族のどなたかによって短い期間で急いで決めなければいけませんから、ご葬儀の内容や金額の比較など、自らあらかじめ準備することをおすすめします。供養のことでも、どういった形でどなたに供養してもらいたいかといったことなどについて、自信の希望をはっきりさせておくことが重要です。
-
-
お葬式
こちらをお読みくださっている皆様のなかに、これまでに一度もお葬式に参列したことがないという方々はおそらくほとんどいらっし ...
お墓
また、終活にはお墓について考えておくという印象も持たれがちだと思います。近年では、お墓の種類はかなり多様化してきています。どのような方がお参りに来てくれるかを想像しながら、どういったお墓にするのかについてあらゆる情報を集めながらじっくりと考えておくことをおすすめします。そして、お墓とか墓地とかについて、どういったような場所にお墓を建てるかといったことなどについてもあらかじめ検討しておいてください。
-
-
お墓を探す
はじめに、皆さんはご自身でお墓をお探しになった経験はございますでしょうか。最近では、ご夫婦だけの新しいお墓を構えるという ...

年代別の夫婦の終活のポイント
年代別の独身の終活のポイント
30代、40代、50代と言った年代で独身の方の終活の始め方・ポイントをまとめました。御自分の年齢における終活の流れを確認して、御自分でしっかりと進めていきましょう。
終活することのメリット
高齢化社会における日本では、全国で多くの方々がポジティブシンキングで明るく終活を進めていらっしゃると言われています。この「終活」というのは昔からあった言葉ではありません。「終活」という言葉はまだまだ歴史が浅くだいたい2010年ぐらいから少しずつテレビ番組や雑誌などでクローズアップされてきた新しい考え方です。終活という特性上、シニア世代の方々をターゲット層にしている情報誌や健康・医療関連雑誌などにはしばしば特集を組まれていますので、ご高齢の方々のあいだではかなりの知名度を誇る言葉となってきています。皆さんの中にも、ご自身はまだ無縁を思われていてもご両親が「終活」という言葉を口にしているのを聞いたことがあるという方々もいらっしゃると思います。
昨今においては終活についてはたくさんの話題がクローズアップされていますので、「終活」という言葉はもうかなり定着してきています。とはいうものの、この「終活」には一体どのようなメリットがあるのかということのついては、あまり実体験に基づいたようなリアルなご意見はそれほどありません。実感のこもった意見はまだまだ少ないのが事実です。
終活とは
「終活」とは、自身の人生の最期に向けての活動です。なんとなく暗い印象を持っている方も少なくないかもしれませんが、本質はとてもポジティブです。自身の人生の最期をできるだけ自分らしさがある充実したものにし、まだ残されている今後の余生をさらに満足できるようなものにするために必要な準備を進めていくための活動として、ここ数年で一気に注目されるようになってきました。そろそろ人生の最期を感じるようなお体になったからというわけではありません。まだまだ元気いっぱいに動けている今のうちに始めておきたいということで、終活をしている方々はハイペースで増えてきています。
終活のメリット
それでは、終活をすることにより得られるメリットについていくつか順番に代表的なものをご紹介していきたいと思います。まずは、自分が亡くなってから後のことに対する不安をクリアにすることがあきます。以前であれば、「死」に関連している話題を挙げるということは縁起が悪いということで、タブー視されていました。その影響があり、死後のことについては、心身ともに不安な感情を抱かれがちだったと思います。とはいえ、介護やご葬儀といった終活関連の事柄に取り組む中で不安をクリアできたという方々がとても多いのです。
終活には実務的な内容もたくさんなるのですが、細かい項目をコツコツと進める時間を通じて、もやっとある不安を解消することができます。ポジティブな前気持ちで取り組めば、終活によってこうした不安を軽くできるはずです。
そして、ご家族への負担を減らしたいということにも一役買ってくれます。終活においては、自分ならではの人生の最期を迎えられるように備えていきます。したがって、ご葬儀や介護などの選定や検討を進めることが欠かせません。
もしもご葬儀やお墓とかが何も決まっていなければ、残されることになるご家族がいらっしゃったら大変な負担になります。ご自身のご要望をまとめて書き残せるエンディングノートの作成がおすすめです。ご自分の意思をはっきり伝えれば、残されることになるご家族の負担を軽減することが可能になります。
ここまでの人生を振り返ってみるのも大切です。シニアの方々でも、お仕事や趣味で充実した生活を送っていらっしゃる方々は大勢いらっしゃいます。日常生活においては今までの自身の人生を振り返る機会はめったにないものです。終活では、物品の整理だけでなく、地域とか企業とかとの社会的関係を整理します。そのため、ご自身の負担を減らしてさらに余裕ある時間が作れるのです。終活では、自分史のような記録を作る方々もおられます。終活にかける時間というのは、これまでの皆さんの人生を落ち着いて振り返ってみるとても良い機会となるはずです。
また、今後の人生について考えてみましょう。人生の最期を考えてみる終活では、残された人生を明るいものにするための参考になります。皆さんの最期に向けたなんとなくある不安をクリアすれば、まだまだ続く未来をポジティブに捉えられるはずです。終活を通じて、それまでよりも日々をハツラツと過ごすことができます。
そして、遺産相続に関するトラブルを避けることもできます。遺産相続関連のトラブルは、ご家族やご親族のけるトラブルのケースとしてかなりの割合を占めます。遺産相続が原因で法的な問題が生じる方々もいらっしゃいます。もしものことがあったら、残されることになるご家族が遺産相続の問題に巻き込まれないようにしましょう。そのためにも、財産の分配の仕方や相続の手段について詳細までに検討していきます。
場合によっては遺言書の作成も可能になります。遺産相続関連のトラブルを前もって避けられるのは、終活の大きなメリットです。
終活の際の注意点
終活詐欺
終活において何より注意しなければいけないこととしてぜひとも覚えていただいておきたいことがあります。それはずばり、「終活詐欺」の存在についてです。皆さんの大切なご遺産をはじめとしたお金の問題について、面倒なトラブルに巻き込まれないようにくれぐれも注意してください。
まず、終活詐欺というものの存在をご存じないという方々もけっこう多いのではないでしょうか。そこで、少し簡単にあらかじめご説明しておきたいと思います。すでにご存じの方は読み飛ばしていただいて構いません。
終活する方々の増加と合わせて、終活詐欺も増加傾向にあります。これから先に残されている人生やお亡くなりになってからの準備をなさるという方々は、実際にはまだ年齢が若い方々よりも高齢の方々のほうがずっと多くいらっしゃるために、終活詐欺というものが発生しています。
お墓に関する詐欺
まず、詐欺でどのようなことが生じるのかということですが、それはジャンル問わず悪徳な業者からだまされてしまうというものです。終活をなさっている方々にとって何よりも大切なことのひとつが、お墓です。
ご家族のご負担を軽減することができるようにと、お亡くなりになる前の段階でお墓を買う方々も少なくありません。そして、お墓は高額なお買い物となりますので、ここで詐欺を行う悪徳業者がいるというわけです。
契約してから破綻したならば、お墓を渡さないだけでなく、返金もしないという悪質な手口です。そして、高齢の方を巧みな手口でだまして、高い管理費を支払うような契約をすることで埋葬をした後の段階でご遺族に対して請求するというケースもあります。
資産に関する詐欺
さらに、大事な資産にかんする情報を盗まれるという被害にあってしまう方々もいらっしゃいます。このケースでは、介護施設からの情報漏洩が多いです。高齢者の情報を管理している介護施設から得た情報を用いて株式を買わせるような手段を用いるといった手法が見られます。
葬儀に関する詐欺
終活詐欺で抜きん出て多いのは、高額の葬儀料金を請求されるケースです。亡くなってからのお葬式を準備することは、終活の大事な一部です。ここでお葬式を得する価格で可能といったように伝えることで契約を交わした結果、結果的には高額の葬儀料金を相手に請求するといったような詐欺になります。
リバースモーゲージに関する詐欺
それから、リバースモーゲージによる詐欺もあります。ここで、この「リバースモーゲージ」という言葉はまだほとんどの方々がご存知ないのではないかと思われますので、簡単にご説明しておきたいと思います。ご自宅を担保として生前にお金を借り入れてから契約者が死亡したときに担保にしているご自宅を売って借り入れたお金を返済する仕組みのことです。
ご自宅を担保にして年金を受け取れると言って契約者が借り入れたと思っているお金を騙し取って年金として毎月一定額を支払ったら支払いがなくなって音信不通になるのが、リバースモーゲージ詐欺です。詐欺の後で契約者が亡くなると、担保にしたおうちも失ってしまいます。
健康に関する詐欺
それから、健康にかんする詐欺もよくあります。終活のためには、健康に留意して余生を送ることは大事です。そのため、サプリや健康薬品等を扱う業者を装って高額な健康関連商品を終活中の方々に購入させるという詐欺も存在します。一応その効果をうたっていますが、高額な健康関連商品の数々はなんでもないビタミン剤といったようなこともあれば、商品すら届かないという最悪のケースもあります。
詐欺に狙われやすい方々
ここで知っておいてもらいたいのは、終活詐欺に狙われやすい方々についてです。言うまでもないことですが、ご高齢の方々とはいうものの若い方々よりも簡単にだまされやすいということではないのです。ご高齢者でもここ最近のあらゆるニュースなどについてとてもよく知っていらっしゃり、豊富な知識や経験によって若い方々以上にしっかりなさっていて詐欺とは無縁の方々もいらっしゃいます。
とはいえ、詐欺の手口が巧妙になる一方ですので、被害車もどんどん増え続けているのです。あらゆるメディアでこのような詐欺にあわないためにも力を入れて宣伝されるようになっていますので、詐欺に狙われやすい方々が以前よりも絞られています。
ここで最初に詐欺にあいやすい方々の特徴としてあげられるのが、ご高齢の方で日常生活を一人暮らししながら送っていらっしゃるという方々です。さらに、もしもお金持ちの高齢の方であれば、この傾向は強まります。相当しっかりなさっている高齢者でも、巧みな語り口の人を相手にすると一人で正しく判断しにくくなるのです。都合のいいことを立て続けに言われたら、どなたでも相手に簡単に翻弄されてしまう可能性もあります。
最後に、とにかく詐欺に狙われやすい方々として挙げておかなければいけないのは、ずばり、認知症の方です。物事に対する判断能力が低下するので、無理強いして契約させたりお金をだまし取ったりする被害が頻発しているのでくれぐれもご注意ください。
終活セミナーとは
終活セミナーでよくある質問

- Q:終活は一体いつから始めるのがいいのでしょうか?
- A:終活のスタート時期には特に決められた時期はありません。ですから、自分自身の中に、「そろそろ終活をしたいなぁ」といった思いが芽生えてきたそのときからスタートしてみましょう。特に急がなければいけないとか、終活は急いだほうが得をするとか、決してそういったわけではありません。とはいうものの、終活のスタートを早めの段階にすることによって、時間的なゆとりが生まれてきますので、終活でできることもそのぶん増えます。お墓を探すことなどはどうしても時間がかかりますので、焦ったり慌てたりしながらする必要はなくなります。最近では20代でもすでに終活をこつこつとスタートしているという方々も増えてきていますから、終活は始めるのに年齢が若すぎるというものではないのです。
- Q:終活に関する「資格」というものは何かありますか?
- A:終活には、終活アドバイザーや終活カウンセラー、終活ライフケアプランナーなどの民間資格があります。個々に別々の団体が設けている資格で、終活を進めていく方々の支援を行うためには必要な知識を修得していることを証明するための資格です。在宅受験が可能な資格もあり、ご自身の終活のために取得する方々もおられます。近年では身内などがいない一人暮らしの方々を対象に、自治体による終活サポートの輪も広がりつつあります。
自分の最期を自分で決めたい方々のために、おひとり様向けの終活セミナーも増えています。また、終活セミナーでは、老後の介護や医療、死後や終末期への準備、エンディングノートの書き方といったことも説明してもらえますので、おひとりさまでの終活に活かせる内容が豊富に含まれています。 - Q:終活で書くエンディングノートを家族に渡して反応がない可能性もあります
- A:エンディングノートは無理に家族や親に書かせるものではありません。心の整理をつけるためのエンディングノートですので、自分が乗り気でないのに書くものではないのです。
- Q:終活セミナーをどこでやっているのかわからない
- A:終活セミナーの情報は、インターネットが探せます。「終活セミナー」や「終活イベント」等で検索すれな、全国各地のセミナーの情報がたくさんあるはずです。都道府県名や市町村名を入力して検索することで、参加しやすい場所で開催されるセミナー情報がすぐに見つかると思います。
また、雑誌広告や新聞の折り込みチラシで探すこともできます。紙媒体だとゆっくり情報を見られるという大きなメリットがあります。しかしながら、雑誌とかチラシといったところに情報を掲載するためには、当たり前ですが宣伝料が必要になっているものです。この宣伝料の経費を回収しようと、終活セミナーの場で自社の商品を勧誘し始めるという可能性もあると思っておいてください。
参加には申し込みが必要なセミナーもあります。申し込み方法はセミナーごとにかなり異なってきますので、その都度確認してください。申し込みが必要なセミナーはあらかじめ定員が決まっているケースが大半ですので、満席になってしまう可能性も充分にあります。参加いたいと思ったら、ぜひ早めに予約してくだい。 - Q:病気の親がまだ痩せていない今のうちに遺影を撮りたがっているがどうすればいいか
- A:元気な姿を今のうちに残しておきたいというご本人の意思を尊重するのもひとつです。終活の一環で遺影を撮影する方々も多いです。また、ご自宅にあるお写真を使いたいという場合には、遺影には、少しぐらい古いものでも本人らしさを感じられるお写真を選んでください。
- Q:高齢になった親に終活をしたほうがいいと推奨するのは失礼になるか
- A:終活を推奨することで、「死ぬ準備をしておいたほうがいい」と感じられる可能性もあります。終活でとても大事なことは「ご本人の意思」です。終活を勧めるかどうかは、ご本人の様子からうまく見極めなければいけません。
勧める場合は、話を切り出す機会に配慮し、メリットを理解してもらえるような説明をしたりすることで、ご本人がやる気になる形での勧め方を意識してください。
最後に、「終活」と一言でいっても、何から始めたら良いかわからないのですというご質問はとにかくたくさんあります。何から始めるのがいいのかわからないときには、エンディングノートをもらえるという終活セミナーがおすすめです。終活の大きな柱となるエンディングノートからまずは気軽に始めてみてください。そこで手元にエンディングノートがあれば、さらにスムーズに終活を始められるでしょう。